• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジトラ姉妹のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

コミネのジャケットの

真実。
私は、今日帰りがけに気付いたのです。
これまで私が使っていた、ハーフメッシュジャケット。コミネのjj001。
これは、45000円する、最高級ジャケットです。
ケブラー繊維、チタニウムの肩カップ、豪華です。
これらのジャケットを比較すると、同じLサイズでも、jk135は、ひとまわり大きいですから。jj001はぴったりフィットに、小さめなんです。
そう言えば、今回フルメッシュジャケットを買うにあたり、コミネのホームページでメッシュジャケットを皆調べました。製品により、胸囲、裾囲がそれぞれかなり違い、あれ?同じサイズで、こんなに違いがあって良いのか?と感じたのです。
着丈はもちろん、商品により、デザインによりそれぞれ違いますが。
まあ。コミネのフルメッシュジャケットjk135は、カラーが多種選べるベストセラー商品です。
出来ることなら、試着したいです。
無理ならサイズ表を確認しましょう。
私はコミネならエルサイズで決まり!等、
と信じ込んでる貴方。注意しましょう
Posted at 2022/08/28 15:38:01 | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

フルメッシュジャケット

コミネ jk135。
残暑の厳しいなか、走り出しました。
涼しいです!
プロテクターの内部を風が通り抜けます。プロテクターと身体のあいだを風が吹き抜けます。
高速道路にのり、走り続けると、凄~い!
めっちゃ涼しいんです!
バイクから降りて、サービスエリアでうろうろしても、メッシュがからだにまとわりつきません。
何より 、着心地が軽やかです。
Posted at 2022/08/28 15:26:02 | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

メッシュジャケット

新調しました。
コミネ jk135 です。
プロテクターが、全部入りです。
背部プロテクターは縫い付け固定です。
胸部プロテクターも左右分割のが入ってます。胸部と背部プロテクターは、風通しの穴があいてます。特別夏用プロテクターです。
一般的なコミネのプロテクターと、だいぶ違います。
頼りない感じがして、胸部プロテクターだけでも、これまで使っていたものに交換しようかと考えました。
しかし、どれだけ涼しいのか?試して見ようとそのまま使うことにしました。
Posted at 2022/08/28 15:18:10 | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

CB650R

1000CCのバイクが重くなり、体力的に扱えなくなったら、650CCになるのかな?
95馬力とな。装備重量202kgか。
うーん。180kg位にはならないのね。
そこで、カウル付きのCBR650Rを見たら、エンジンは同じで207kg!
どういうわけ?
カウルの分、重くなっただけ?
ふう。
今後、高齢化したら、どうするかなあ、千だぼを、中古車屋さんで購入して、バーハンドルにするかなあ?
でも、電子制御スロットルだから、電線を延長しないと、アップハンドルには出来ないから、難しい。
金属ケーブルを、引き直すより難易度が高い。
カウルを切ってまでハンドル変更するか?車検はどうする?
しかも、電子制御のバイクは、お決まりのパソコンの診断システムが必要になり、バイク屋さんが、いちいち、バイクのメーカー系の正規販売店までバイクを持ち込み修理依頼する事になる。
田舎町の外車専門四輪自動車屋さんが、そうである。
以前、県庁所在地から、自動車で三時間以上かかる僻地勤務した時に、田舎町で、外車専門をうたう自動車屋さんが苦労の内容を語ってくれたことがある。
客の外車でしょっちゅう、都会の正規販売店まで片道三時間半のドライブ!
テスターやら、工具やら借りに行く訳。インターネットが、ダイアルアップの時代だから、パーツリスト、整備マニュアルは、英語の奴を購入してました。
英語のマニュアルを見せてもらって感心しました。
今はインターネットが、あるから、大分ましかな?
バイクもハイパワーで、電子制御が進むと町のバイク屋さんでは扱えなくなるのかな?
Posted at 2019/07/01 18:10:25 | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

gk134

コミネ。
インストラクターグローブ、プロEX。
薄い薄い人工皮革、クラリーノで指の腹ができています。
汗抜きの穴が、指の腹に点々と開けられています。
手掌にはゲルパッドが2つ着けてあります。
手掌はゲルで振動吸収は良いですが、指はバイクの駆動系の微振動をしっかり感じます。
ハスクバーナの防振グローブを使ってしまうと、コミネのこれは、使えません。
確かに手掌の振動はゲルが防護します。指先は繊細な操作が出来ます。
コミネはクラッチやブレーキレバーの感覚が綺麗にわかります。
しかし、私のひ弱な手は走り出すと5分で、じんじんして来ます。
ゲルじゃない、手指がじんじん痛い。
このバイクのハンドルグリップの振動は、不快なものではありません。
エンジンのビーンビーンと言う、極めて小さいですが、厳然たる振動です。
手掌が山羊革のハスクバーナのチェーンソー防護グローブをしないと、手が振動で、やられます。
グローブを選ぶバイクです。
購入者にしか分からない、ハンドルグリップの微振動です。
Posted at 2019/07/01 12:32:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation