• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リー将軍のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

秋のサイクリングまつり

秋のサイクリングまつり令和6年10月6日

今日はなんとか晴れそうだったので、諏訪湖へサイクリングに行って来ました。

alt
いつもの下諏訪町地域開発公社でレンタル


ここは格安で1時間100円だったのですが、10月1日から1時間500円と5倍の値上がり(・∀・)
まぁ、他のレンタルサイクルと比べると値段が安すぎなので仕方ないですかね(ノД`)・゜・。


そんなわけで、いつもはのんびりとあちこち立ち寄って3時間くらい乗ってますが、今日は巻きで乗りたいと思います(´Д⊂ヽ

alt
本日は19号車と20号車

緑と白で19番といえば。。。
alt
’85年250㏄クラスのフレディ・スペンサーとRS250RW

alt
湖周は歩道と自転車用道路と完全分離してグルっと一周繋がりました


3時間を2台だと、今まで600円が3千円になると思うとついケチって、ほぼ休まずどこも立寄ることもなく1時間半で返却(爆)

alt
返却後はまだ未食だった月見バーガーをいただきました(´∀`*)ウフフ
Posted at 2024/10/06 17:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年08月27日 イイね!

久しぶりに翡翠探し

久しぶりに翡翠探し令和6年8月24日

最近ご無沙汰していた翡翠探しに行って来ました。

今回のルートは大好物の国道148号線で親不知へ。

alt
松本管内でしか出来ない、B'z好きなら絶対に選ぶ松本178ナンバー

alt
夏はトトロがいつもよりまん丸です

alt
近年は長野県でも36℃はよくあること(´Д⊂ヽ


松本からは国道148号線で糸魚川へ一本です。

alt
国道148号線だとこの燃費(・∀・)

alt
糸魚川市街地に出たら食料を確保

alt
令和の米騒動の中、さすが新潟県お米売ってました(∩´∀`)∩

alt
石川県のお米GET(´∀`*)ウフフ

alt
ちょうど15時開店だったので肉のひらさわへも寄ってみます

alt
メニュー
今日は自家製メンチカツと自家製ハムカツをオーダー。

alt
食料を用意したところでいつもの親不知へ到着

alt
翡翠探しの前にひと休み

alt
今回は新兵器
ワークマンの真空ハイブリッドコンテナ(∩´∀`)∩

alt
初期モデルより大容量、しかも丸形から四角になって収納しやすい(∩´∀`)∩

alt
ビールもキンキンです
いつも品切れで買うのに何か月もかかりましたが、買った甲斐がありました(´∀`*)ウフフ

alt
ちょっと夕方になるまで水分補給

alt
メンチカツはあらびきのお肉で食べ応えアリ寄りのアリ

alt
ハムの中はトロッとポテト
うん?ハムカツを頼んだけど、これはハムコロッケ?(・∀・)

alt
日が傾くまでのんびりと

alt
そろそろヒスイ探し始めますか

alt
一時間ちょっと下を向いて海岸を歩きまわり

alt
コレって石をいくつか見つけましたが本物かどうか。。。

alt
夕陽とCX-30をパシャパシャ撮影

alt

alt

alt
今回は帰路も国道148号線で帰ります

alt
途中、松本で初めての二代目丸源へ

alt
初心者なので基本のきゃべとんをオーダー
しょうゆベースでキャベツがいいアクセントでウマシでした(´∀`*)ウフフ

ところで、二代目丸源と丸源ラーメンって違うの?(謎)
Posted at 2024/08/27 22:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2023年10月15日 イイね!

美ケ原へ秋の遠足と花火と松屋

美ケ原へ秋の遠足と花火と松屋令和5年10月14日

週末の天気を確認すると土曜はまあまあの天気ということで、秋の遠足に美ヶ原へ行ってきました。

前夜の思い付きでの出発となったので、慌てて準備して出発。
途中、おにぎりやおやつを買って美ヶ原へ。

alt
白樺湖のリゾートローソンでおやつGET

alt
車山高原へ

alt
今朝は富士山が見えたのでちょっと寄り道

alt
ルーフ越しの富士山

alt
秋らしくススキと富士山

alt
車山高原から霧ヶ峰へ

alt
今日はあちこちでロードスターが走ってます

alt
霧ヶ峰から美ヶ原へ

美ケ原へ到着です。
今回は山本小屋の裏に駐車しました。

alt
隣は偶然にも同じCX-30(・∀・)

alt
美ケ原ハイキングスタート(´∀`*)ウフフ

alt
黒毛和牛たちがまだ放牧されていました

alt
横から黒い牛を見るとコンビーフの缶詰を思い出す(;´∀`)

alt
こちらは牛乳石鹸の牛と遠くには富士山

alt
標高2,000mとなると秋晴れの空が近く感じます

alt
目的地の王ヶ頭ホテルが近付いてきました

alt
チラっと諏訪湖が見えます

alt
ゴールはスグそこあと少し

alt
ホテルの周りには県内のテレビ局のアンテナが

alt
近くで見ると迫力あります

alt
やっとホテルに到着

alt
ホテルの先の王ヶ頭の石碑
標高2,034m。

alt
周囲の景色はこんな感じで

alt
眺めがいいです(´∀`*)ウフフ

alt
標柱

alt
ホテルのカフェでひと休み

alt
Cafe2034

alt
この他にもカレーなど普通に食事も出来ます

alt
前回同様、ハニーミルクとココア
ハニーミルクは疲れた体に染み渡る甘さで体が温まりました(´∀`*)ウフフ

alt
ひと休みしたところで出発地点へ帰ります

alt
途中、ランチタイム

alt
おにぎりカップラーメンセットを食べて復活(´∀`*)ウフフ

alt
テーブルマウンテン荒船山も見えます

alt
秋らしくいわし雲(´∀`*)ウフフ

alt
美ケ原といったら美しの塔です

alt
ゴール手前で最後は恒例のポニーとの戯れタイム(´∀`*)ウフフ

alt
ニンジンをバリボリ美味しそうに食べてます

alt
バリボリバリボリ

alt
鼻をフガフガしながら食べてます

alt
また来年会おうバイバイ

alt
駐車場に戻ると隣はCX-30からCX-5に変わってました(・∀・)

alt
帰路につきます

alt
紅葉の見頃はまだもうちょっと先のようです

alt
朝ドラでお馴染みの道の駅へ

alt
いつも見ている自分標本木は見頃のように見えますが、全体としてはこちらもまだ色付き始めと言ったところでした

alt
蓼科湖と紅葉を見てティータイムして帰りました

紅葉はまだ先でしたが久しぶりにハイキングしていい運動になりました。




話しは変わりまして。。。
夜になって諏訪湖で花火があるということで見に行きました。

alt

alt

alt
諏訪湖の花火大会では凄い人込みですが、今夜は人もまばらでゆっくりと見れました(´∀`*)ウフフ

alt
夕飯は最近よく行く松屋へ

alt
声が小さくてオーダーが通らない小心者な自分にはいいシステムです(´∀`*)ウフフ

alt
ネギねぎ塩牛めし
初食でしたが、ねぎ塩がよく合ってウマシです(´∀`*)ウフフ

席についてからスマホ1つでオーダーから支払いまですぐ出来てしまうだなんて、便利な世の中になりました(´∀`*)ウフフ
Posted at 2023/10/15 21:23:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年10月22日 イイね!

ビーナスライントレッキング

ビーナスライントレッキング令和4年10月22日

10月後半になり、日々寒くなり冬が近づいてきました。

alt
先日の朝はついにシーズン初の霜が(ノД`)・゜・。

alt
それでもまだ気温はプラスですけどね(´-`).。oO


そんなわけで、今年まだ一度もトレッキングしていないので、寒くて行けなくなる前に一度くらいと行くことに。

八方尾根、栂池、上高地…といろいろ候補がありましたが、どこも混んでいそうだったので、手軽に行けるビーナスライン方面へ。

alt
白樺湖から美ヶ原へ

alt
車山高原から霧ヶ峰を通過して

alt
美ケ原へ到着して、トレッキング開始です

alt
目指すは王ヶ頭です

alt
美しの塔

alt
放牧されていた牛がまだ数頭残っていました

alt
ちょうど今日、撤収作業をしていました

alt
牛が縦列にトラックに乗るように待ってます

alt
作業を見ていると

alt
ダラダラジャ~(ノД`)・゜・。

alt
そしてリアルドナドナされていきました(・∀・)

alt
そうこうしているうちに頂上手前にある王ヶ頭ホテルが見えてきました

alt
標高2,000mですが、さらに高いところを航空機は飛んでいるんですねぇ

alt
王ヶ頭ホテルとテレビ塔群

alt
頂上に到着です

alt
標高は2,034m

alt
県内の各局のテレビ塔

alt
体が冷えてきたので、日帰りカフェ2034へピットイン

alt
迷わずホットドリンク

alt
ハニーミルクとはちみつ紅茶


程よい甘さが疲れを取り、冷えた体があったまってシャキッと元気になりました(´∀`*)ウフフ
ここから引き返します。

alt
富士山が見えます

alt
諏訪湖も見えましたよ

alt
今度は県警ヘリ

alt
途中でランチタイムを挟んでスタート地点へ

alt
楽しみにしていたポニーへのエサやりは出来ずでした(´-`).。oO

alt
道の駅美ヶ原高原へ移動


FDやらロードスターやらいろんな車が集まっていました。
見てるだけでも楽しい。

alt
次の目的地へ

alt
八島湿原へ到着です

alt
少しだけ散策しました

alt
ここはハートの形の湿原でした

alt
ラストは白樺湖へ

alt
湖畔の駐車場に

alt
あたたかい飲み物用意して

alt
晩秋の白樺湖を眺めながらティータイム

夕方になり冷え込んできたので、サッサと撤収して帰りました(;´∀`)
Posted at 2022/10/22 21:04:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年06月18日 イイね!

諏訪大社下社へ行ってきました

諏訪大社下社へ行ってきました令和4年6月18日

先月の諏訪大社上社の続きで、諏訪大社下社へ行ってきました。

alt
今回、車は近くの駐車場まで。

そこからはレンタルサイクルに乗り換えです。

alt
ヤマハのパスです(白いチャリ)

ヤマハと言えば・・・
alt
motoGPマシンYZR-M1

alt
レクサスLFA

こんなマシン達の技術がフィードバックされてるとかしないとか。
されてないか(・∀・)

そんなチャリで出発です。
まずは下社春宮へ。

alt
下社春宮に到着

alt
両サイドに御柱が建っています

alt
早速お参りを

alt
社殿の四隅に建てられてました


ここはもう一つ見どころがあります。

alt
敷地の隣の赤い橋を渡って奥へ進みます

alt
田んぼの中に見えました

alt
万治の石仏です

alt
穏やかな顔立ちです

alt
なんだか不思議な石仏です

alt
岡本太郎先生もお気に入りだったようです

ここから次の目的地、下社秋宮へ。

alt
下社秋宮

alt
こちらも立てたばかりの御柱が見えます

alt
ここでもしっかりお参りをします

alt
春宮と同じく社殿の四隅には御柱

alt
御朱印もいただきました(;´∀`)

alt
目的の2社をお参りしてからは、諏訪湖を一周しました

これで諏訪大社の4社コンプリートです。
ご利益あるかな(´-`).。oO
Posted at 2022/06/18 23:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「8月の3連休初日 CX-30洗車 http://cvw.jp/b/2994182/48589500/
何シテル?   08/09 14:39
リー将軍です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黒仮面さんのレクサス NX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 04:51:56
暑かった④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 22:22:21
第千百十七巻 薩摩路漫遊記~②いざ、かいもん山麓ふれあい公園へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 23:53:19

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-30に乗ってます。
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RCハイブリッドに乗っています。
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RRに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation