• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色頭巾の"ウィッシュくん" [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2022年6月4日

リヤ ドラム ブレーキシュー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リヤのドラムブレーキシューが2ミリほどになってきていたので交換することに。
これで、廃車まで交換しなくても済みそう。
ブレーキシューはネットで注文。
ここでパーキングブレーキの機構をブレーキシューに取り付ける際にはCワッシャーなるものが必要。今回購入したブレーキシューにはついておらず、別途モノタロウで購入している。ちなみにひとつ100円以上するし、送料も別でかかるので部品代としては結構高くなってしまった。
Cワッシャーは取り外したものを1回くらいは再利用しても大丈夫に見えたが、新品を使用。
最初からCワッシャーがついているものを買ったほうが面倒が少ない。
ブレーキのグリースはゴムを傷めないものがいるようなのでアストロプロダクツで購入した。
ばねを外すためのフックもストレートで購入。
2
新旧比較 
Cワッシャーはサイズがわかなかったためトヨタ用で2種類購入した。
一つは厚みがあるタイプで今回使ったのはそれより薄い仕様。2種類かっておいてよかった。
3
スプリングを外す際にブレーキシューが動いてしまうため、木をかましてスプリングを外した。

ドラムはホイールを外すと固定しているものがなくなるのでついでに簡単に外れる機構になっているが、さび付いていたりすると固くて取れにくい。その際には6ミリのボルト穴が2か所空いているのでそれにボルトをねじ込んでいけば外せる。
4
こちらは厚みがあったため使えなかったCワッシャー。左側が外したもの。

写真に写っているパーツはブレーキシューのクリアランスを自動調整する機構のもの。
5
取付は慣れがいると思います。
今回シューをホールドスプリングで留めてからブレーキシューのストラット?についている強いばねを取付した。
取り付ける前には周囲を掃除、グリスをブレーキシューが当たって潤滑したほうがいいところに少し塗っておいた。
ブレーキシューのストラット?も少し縮めておいたほうがいい。
6
組みあがったところでドラムを取り付けてみてブレーキシューがギリギリ当たる手前程度まで隙間を少なく調整。
ドラムを取付てからブレーキを踏んであたりを確かめたら終了。

ちなみにブレーキのピストンを少し戻すためブレーキオイルのリザーバータンクに少し戻るが少しなのであふれることはないと思う。
7
参考
ドラムが固くて外せない場合はボルトをねじ込んでいけば外せる。
8
参考
使ったブレーキシュー、Cワッシャー、ブレーキグリス
9
2022/10/15 追記
サイドブレーキの引き代が大きめのため
再調整。
最初室内からしようとした。座席間にあるセンターコンソール部分下はサイドブレーキのリンク機構があると思われたがそこを開けるような作りにはなっておらず、ペダル側で調整できる。
しかし、サイドブレーキはそもそもドラム側でシューの隙間を詰めて調整し、それでたいていは終わる。足レバー側で調整することはあまりないのではないか。

ちなみにブレーキシューはドラムの回転抵抗がないギリギリのところで調整としたが、サイドブレーキのワイヤーを下に押し下げるなどするとシューが少し動いてドラムにブレーキがかかるため、これを利用して適当に詰める
10
参考 センタ^コンソール?側と
足レバー側

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

DENSO クリーンエアフィルター交換(20回目)

難易度:

ドアベルトモールディング換装

難易度:

94日ぶり・7021km走破にて量り売りオイル交換。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアミックスダンパーサーボ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

灰色頭巾です。よろしくお願いします。 自分の備忘録としてアップロードしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
ダイハツミラジーノSのエンジンの圧縮がなくなったため買い換え。 初めて外車を買いました。 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
オフロードを買いましたが一回もオフロードに行っていません オンロードタイプにしたほうがよ ...
トヨタ ウィッシュ ウィッシュくん (トヨタ ウィッシュ)
長年乗ってきたステップワゴンに変わり、長男が乗っていたウイッシュに切り替え。 17年、1 ...
ヤマハ KT100 ヤマハ KT100
1996年1月に買いました。2021年現在ここ2年ほど年1回から2回ほど稼働。最近は体験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation