ウイッシュにテレビチューナー取付(パイオニアGEX-900DTV)R0705 909DTVに換装
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
ウィッシュにはパイオニア製のFH-780DVDがつけてあり、テレビチューナー接続をすることにした。
チューナーはパイオニア製のGEX-900DTVを選択。メルカリで2023年9月ころ購入した。
ビデオ接続コード、フィルム状のアンテナは別途購入し総額1万3千円程度となった。
作業はやったことがない内容のためノウハウが全くなく時間を必要とした。
FH-780DVDにビデオコードを接続し電源を入れたところ全く反応がなく電源のコネクタに電圧がかかっていなかったことをきっかけに迷路に入ることになってしまった。
結果的には電源アースの接触不良が原因であったが、ここまで到達するのに遠回りをした結果となった。
電源が回復してもFH-780DVDにテレビ映像が出力されず、仕方がないので家のテレビを持ち出して接続したところ正常に動いていることが確認でき、FH-780DVDの入力設定が間違っている事がわかる
AUX入力ではなくてAV入力をONとする必要がある。FH-780DVDにAVメニューが表示されそれをタッチするとテレビ画面が現れた。AUXはOFFでもテレビが表示されたのでこれでよいと思われる。
操作はテレビについては外部機器になるのでテレビチューナー用リモコンを操作する必要がある。
今後はリモコンに紐をつけるなどして紛失防止を図った方がよさそう。
ちなみにリモコンはGEX-909DTV用がついており、当初画面に映らなかったこともありで売主さんが間違えて送ってきていないか疑問が生じた時間もあったが、結果的には疑った自分が恥ずかしい。
受信状況についてはまだ確認が取れていないが、自宅で受信ができる状況なので概ねよいと思われた。
R070503 テレビチューナーをGEX-909DTVに換装。アンテナレベルが下がったような気がするが様子見とした。フルセグで入っていたものがワンセグになった気がする
R070517 試しにアンテナの受信レベルをみてみたところよくなっていた。日毎の条件によるかも。
リモコンとチューナのペアがこれで一致。データ放送が使えるとのことで押したら表示された。ただしワンセグでは使えない模様。
R070518
ウインドウガラスのアンテナへの接続端子がフィルムアンテナから浮いているのを見つけた。押して再接着したところ画面が安定した。
一番の原因はこれだったと思われる。
2
接続の説明書を抜粋して添付した。
作業については
1.内装パネルの該当部分の取り外し。具体的にはAピラー、サイドシル、サンバイザー(天井のパネルの隙間をつくるため)、シフトレバーまわり、AV、メーターパネル
2.アンテナ配線、AVケーブルの引き回し(下見)
3.フィルムアンテナ貼り付け
4.アンテナ端子をフィルムアンテナに接着
5.電源コードを車体側に接続
6.AVコードをFH-780DVDに接続のほかテレビチューナーに各コードを接続
7.キーをACCに入れ動作確認
8.外したパネル類を元に戻す
という流れで行った。繰り返しになるが動作確認がうまくとれなかったため手こずる結果となった
ここで慣れていないとややこしいのアンテナの接続部分。アンテナのウインドウガラスへの位置、接続端子の組み合わせ、チューナー本体へのアンテナ線の接続がある。今回やり直しが生じていないのでよかったが映りが悪いなど問題が生じたらこのあたりを再確認することになる
アンテナ線のチューナー側にはアンテナの位置のタグをつけるなどしておかないと接続の位置関係が不明になるのでやっておいた方が無難。普段目につかないところにチューナーを置くためさして問題にならないと思う。
3
サイドシルのカバーには足元の奥に手回しのナットがついているのでこれを緩めてから外す。
サンバイザーについてはフック(サンバイザーをキャッチする側)を90℃捻ると外せる。これで天井のパネルの隙間がつくれるようになる。
余裕があればついでにエアコンのフィルターを交換、掃除した方が無難。
電源はシガーソケットのプラス側からとり(コードを剥いてはんだ付け)、マイナス側は助手席側ボディにドラレコのアースがとりつけてあったのでそこに端子を接続することにしたが、ここでの接触不良により作業が迷路に入ってしまった。
接触不良が発生することは考えにくいためたどり着くのに時間を要した。
コネクター側の接続不良を疑い分解修理に入ったが、断線している感じがしなかったため改めて確認したところここの接触不良がわかった。
端子を取り付けていてねじを締めても接触不良になることがある。想定を超えていた。ねじを取付しなおしたら接触不良が解消された。
4
アンテナの取付はGEX-900DTVの説明書と買ったアンテナの記号が異なっており、A,B Ⅰ、Ⅱの違いを形状から類推して取り付けた。(アンテナの基本形状は同じという考え)
接触不良にならないよう、回路がショートしないよう気を付けてアンテナに端子を取付。
結果が出るまで良否がわからないので不安な部分。
5
参考
電源の接続が間違っていないか内部も確認した。問題なかった。
消費電力は5Wとの記載があった。
このチューナーには電源が入ったかどうかのランプがないのでモニターに映し出されないと動作の確認ができない。個人的には電源オンくらいのランプがあってもいいのではないかと思った。
6
R070503 テレビチューナーを GEX 909DTVに換装した。
配線はそのままでつなぎなおすだけ
個体差なのかもしれないがアンテナレベルが下がった気がする。見られないことはないのでそのまま様子見
フルセグで入っていたものがワンセグになった気がする。
電波状況がいいところではフルセグになる。
7
R070517 アンテナの受信がまあまあだった。909DTV
R070518
フロントガラスのアンテナと接続端子は両面テープで接着してアンテナからの信号を配線に流しているわけですが、左側の端子がアンテナから浮いているのを発見。これを押さえて、接着させたところ受信がかなり改善した。
今一つの受信状況だった原因はこれだったと思われる。
ちなみに本体側のコネクタはさしなおしを数回繰り返し、接触改善を試してある。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( FH-780DVD の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク