• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YosseYのブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

お買い物

お買い物さて、身体の方はダイブマシになってきたような気がしますが、青疸出来てる所がチョット痛いかな。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

今日は破損したメットの修理(というよりも部品交換)の為、バイク用品店へε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
こーゆーお店に4輪乗り付けるなんてなんとも違和感丸出しの絵ヅラですが、仕方おまへん。

メットの銘柄とモデルを告げて部品検索してもらうことに。部品単位の取り扱いは出来るハズとのことだったけど、実際調べてもらうと、メーカ取り寄せになるか、あるいは取り扱い自体があるか、それとも・・・。あったとしても時間は頂くことになりますとのことでした。

実際メットの対応年数は3年と定められているらしく、俺のは相当オーバーしているので万一取り寄せが出来なくてもしゃーないのかもしれません。なんとか手に入りますよ~に・・・。
Posted at 2012/03/06 00:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月02日 イイね!

86:230000:86

86:230000:86まだ∞乗るよ~p(^-^)q
Posted at 2012/03/02 21:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月02日 イイね!

じゃ~んけ~ん ほい!! え? グーですけど( -_-)=○()゚O゚)


はい、すんませんでした(´・ω・`)

先日某所にて開催されましたカート大会に参加して来たわけですが・・・。
空いてる所にノーズを突っ込んだら左右斜め前両側から挟まれまして、上に弾かれて着地に失敗して転倒し、
頭から地面にダ~イブ!!←アホ

そんな訳で即効で病院送りとなった訳ですが、イタイ所のレントゲンや頭部のCT?MRI?撮影をして頂きました。結果は・・・

異常なしとのことでした。
とはいえ経過観察の為に通院は必要なんですが・・・。

そんな訳で身体の方は目処が着いたんですが、困ったのは身に着けてた保護具。


可哀相なメット。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
有識者によると一度でも衝撃を吸収したメットは役目を果たしたんだから御役御免にすべきとのこと。
安モンやけど5年弱程使ってきたお気に入りやのに。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

そんな訳でクラッシュの決定的瞬間がコチラ↓


一番あり得ない方向向いてるのが俺です・・・。
最後になりましたが、関係者の皆様には多大なご迷惑をお掛けし申し訳御座いません。
Posted at 2012/03/02 11:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月10日 イイね!

職務放棄は許さん!

さて、昨年末にもご披露しました後付キーレスのネタですが、今週に入ってから動作不良が再発した為に対策を練ることにしました。

前回発覚した症状は、アクチュエーターが作動する際にステーが歪み、ロッドに力が伝わらず、解錠が出来なくなっておりました。

しゃーないので、ステーを自作してみました。従来品(下)は板厚1.2mmですが、長穴打ち抜き加工されているので柔らかいです。対して今回用意したもの(上)は1.6mmの鉄板から切り出した自作品です。生半可な力では曲がったりしません。



ホンマは塗装までしたかったのですが、ヒマが無かったのと見えない所だからという理由で省略。代わりにプライマーでお化粧を施し、かる~く焼付け・・・。



ある程度乾かしてから、アクチュエーターとドッキングします。
あとは86に着けるだけ・・・。



ほんで86に着けたところですが、ココからが大変やったんですねえ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



まず、事前にドア裏に空けられている穴の位置を正確に測定し、ステーにケガキをします。
その甲斐あってか一切動きません。んで、コネクタを接続し直して動作確認してみると、
今度は施錠が出来ない。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

動作中の動きを見てみると、ステーは動いていないにも関わらず、モーターに連結されているプッシュロッドが歪む為に力が逃げて行ってるみたい。1箇所だけ補強すると他にストレスが掛かるみたいです。しゃーないので一番イイポイントを探し出して固定し直し、なんとか動作するようになりました。この時点で辺りはもう真っ暗です・・・。そっから内張りの復旧したりもう大変。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

なんでこんなことになるのかを無い頭で考えてみたんですが、原因は俺の誤操作にあるような気がしてきた。誤操作とは開時に解錠操作(と閉時に施錠操作)をしてしまう行為です。その時、動かないドアロッドと動こうとするアクチュエーターの間でプッシュロッドが板ばさみになっていたんですね。今回は無理やり直しましたが、どーせ再発するのは目に見えているので、次はプッシュロッドも交換せなあきませんわ・・・。
Posted at 2012/02/10 23:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年01月28日 イイね!

大径制動装置

大径制動装置今年2発目のネタになります。

86は純正で13インチのホイールを装着しているグレードもあります。従ってローターもちっさい・・・。その為ペダルを奥まで踏み込まないと効きが良くないです。

そこで採用したのがコチラ。







純正品比20~30mm大型のローターとそれに対応するバックプレートになります。ハブベアリングにシャフトシールの交換、スライドピンの固着が判明したりする事態もありましたが、無事組んで頂きました。

ガッツンブレーキを覚悟しておりましたが、実際はソフトタッチからハードブレーキングまでコントロールがし易くなっております。





組み上げから4日目くらいに撮影したものですが、製造時の仕上げ面がうっすら見える程ですが、制動距離は明らかに縮んでます。この状態でも少しキツめに踏み込むと、若干ロック気味になります。100%アタリが出たらチョット怖いかも知れません。折角のニューローターなのでパッドも新しいものに交換したかったのですが、継続使用可能な残量やったのとこれ以上強くならんでもいいので再使用しました。タイヤロックの要因の1つとしてタイヤのグリップがブレーキトルクに負けているのかも知れません。2年目のDZ101ですからね・・・。そーゆー意味合いでは、タイヤも同様にグレードうPせなあかんかも知れません。
Posted at 2012/01/28 00:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「左右後方確認怠り、センターラインは無視して跨ぐ癖して、制限速度だけは尊守かい!!挙句の果てにNシステムとオービスを見間違えたのか、ムダに減速するし・・・。仮にそれがオービスやとして、そんな速度では光らせることは出来ないなあ~。エエ加減どいて欲しいな~~。」
何シテル?   11/28 22:21
見かけても煽らないでね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小学生の頃、祖母に買ってもらったミヤタのマウンテンバイク。 マウンテンバイクというものが ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ハチロクレビンです。いつのまにやらエライコトになってしまいました。 エンジン:  AE ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
エゲツナイ加速力を持つ地上の戦闘機。 大型はエエゾ〜!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
お待たせ致しました。 インプレッサです。俺のぢゃないけど・・・。 妹のクルマです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation