
先週の金曜日頃からメインPCの調子が悪くなってきました。
(メインPC:LS550/C HDD:MK5065GSX 512セクタ←今や特殊?)
起動時に「ハードディスクの問題が検出されました…」
との警告文が表示されて実際に起動後はPCの動作が
明らかに遅くなりました。
これはなんとか、しなきゃいかん!!!ということでS660を弄っている裏では
PCの不具合対応に奔走していました。
まずはサブPCで不具合の状況を元に対策をネット上で調べてみると
単純にHDDを変えるしか、なさそうです。
土曜日は朝からグッ○ウィ○に行ってメインPCに適合するHDDを教えて貰いましたが
ここではもう取り扱っていないということで適合するHDDはもう世の中にないかもしれない…
というようなことを言われて意気消沈して帰ってきました。
ネットで調べると全く同じHDDは3~5万というトンでもない金額なので
確かにそうなのかなぁ~と思い始めましたが型式が多少違っているが
スペックは似たものが見付かりました。
(代替候補HDD:MK5076GSX)
これも実際に詳しい人に聞いてみるしかないと今度は別のPC関係ショップの
Z○A(文字を隠してないw)に行ってみました。
ここには実際には代替候補のHDDも売っており、適合OKだと教えて貰って早速買ってきました。
HDDの中身をコピーする”HDDクローン”を実施する為の”カンタンHDDケース”なるものも購入。
やり方はネットからダウンロードしたフリーソフトを使う方法ですがやってみると
元のHDDに不良セクタがあるということでエラーになってしまい、うまくいきませんでした。
調子の悪いメインPCですがこの状態でも未作成だったリカバリーディスクがなんとか
作成できたので再セットアップで漸く復旧できました。
ただし、色々な設定がまだまだ終わりそうにありません…
【追記】
オフィスのプロダクトキーを記録しておく。
セキュリティのプロダクトキーを記録しておく。
Posted at 2015/12/23 00:42:27 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット