
一昨昨日の日曜日に今年の2月以来となるミニサーキットのフリー走行に行ってきました。
きっかけは参加していませんがS6コミュの投稿からです。
午前と午後に1枠ずつの2回が予定されていて午前は4台、午後は5台の走行でした。
(黄色率が高く、黄3台、白黒ブチ1台w、黒1台&見学の赤1台とグレー1台?)
走行場所は
モーターランド三河でここは以前セルボで走行したことは
ありますがコース改修前でもう12~13年前とほぼ記憶はありません…(;^ω^)
≪走行前≫
特に拡張された部分をどう走るか等、経験のある方にちょっとアドバイス頂きました。
1コーナーからA・B→Cの坂手前までは全開で行けると…
≪ピット≫
広くて快適です。
≪コース図≫
コースの周回は時計回りで昔はA・Bコースしかなく、数年前にCコースが増設されています。
A・Bに比べてCは1段低くなっていて繋ぎ部分(破線部)はかなりの高低差があります。
(高低差は昨日のブログの動画参照)
A・B→Cへは110→80km/h程度への結構なハードブレーキングの急な下りの右コーナーです。
(外側にエスケープゾーンがなく、直接ガードレールなので結構コワい…)
その後はヘアピン続きのクネクネからC→A・Bとなる急な登りの左コーナーを抜けると
最終右コーナーです。
Cコースはフラットなので縁石というか、コースと土の境部分が見えにくいのでどこを走って
いるのかが走行中は判り辛く、踏ん張りが効かない感じです。
≪ラップタイム≫
午前枠は様子見しつつ、ちょこっとずつタイムを詰めていけたのが判りますね。
午後枠では何とか52秒台に入れようと頑張ってみるものの中々タイムアップしません。
タイム表示がコース上にはないので数周走ってはピットに戻って管理棟にある表示を
見に行かないといけませんがそこに表示されているタイムを見てもそもそもどういう風に
走った時がそのタイムなのかが判らないので次のスティントに活かすのが難しいです…

結局、1コーナーのブレーキングポイントも進入も多分バラバラ~
A・B→Cもアクセルちょい戻しでないとコワいし~
Cコースもどう走るのがベストなのか、判らずじまい~
で色々試すも時間切れで終了になってしまいました…
また是非ともコソ連で攻略に行きたいなぁ~と思います。
Posted at 2017/11/13 20:25:20 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ