• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐ@ap1のブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

ガソリンタンクだけスタンドに持ってっても給油してくんないんだ。へえ。

レストアに30年かかった一台のフォアは、7月にドナドナされて行き、40年連れ添ったフォアを整備しようとしたら、ガソリンをドナドナされた方に移しててほぼ空っぽだったさ。

タンクだけ外して車に積んでセルフスタンドいったら、給油直前に店員が駆け寄ってきたさ。

携行缶なら店内で手続きすれば店員が給油可能だけど、ガソリンタンクへの給油はダメなんだって。

まぁ、いろんな事件起きてて警察や消防から指導が来てて厳しいのは理解できるけど、トランポに積載したバイクにはできるのにね。(なんか変。)

仕方ないから家帰ってタンクを車体にもどし、エンジンかけたらほんのちょっとのガソリンだったけど掛かったさ。

4番キャブのフロートが固着してたみたいで、3気筒運転で「バラバラ」言う。
オーバーフローパイプからブシュっとクリーナースプレーぶち込んだら、無事ガソリンが流れ出して解決。

さあ、ほんのチョット(キャブのフロート室が入ってるくらい)のガソリンで、一か八か最寄りのスタンド目指して走っていったところ、なんともう閉店。(また18時だぜ)

焦ったケド、次の最寄りのスタンドを脳内サーチし、信号ではエンジンとめながら向かったさ。

なんとかガス欠せず到着し。満タン給油したらカタログ値の13リットルを超え、13.39リットルも入ってしまった。
過去記憶にない。

Premiumとはいえ、フォアの給油で2,300円支払ったのも、過去に記憶がない。

はぁ、マジ焦ったぁ。
Posted at 2022/09/11 19:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2022年07月31日 イイね!

xx梱包にも程がある。

xx梱包にも程がある。車検の切れたCB400Fourのため、バッテリーとタイヤをポチっていたが、先日帰宅したら玄関にこんな荷姿があり「MF型なのにずいぶん厳重に梱包したバッテリーだなぁ。」と思った。


開けてみたら、タイヤやん。(そういえば、前後発注したんだった)


四本は入るな。


発送元は同じAmazonなのに、なんでこんな「過剰梱包」と「簡易梱包」(送り状貼ったダケ)の差がでるのか。

わけワカメ。
Posted at 2022/07/31 08:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2022年07月23日 イイね!

SRS警告灯の消去メモ(英語版smより)

Clear the DTC Memory('00-05Models)
Special Tools Required
SCS Service Connector 07PAZ-001010A
To erase the DTC(s) from the SRS unit,use the HDS or follow this procedure.

1.Make sure the ignition switch is OFF.
2.Connect the SCS service connector(A) to the yellow MES 2P connector(B). Do not use a jumper wire.
3.Turn the ignition switch ON(II).
4.The SRS indicator will come on for about 6 seconds,and then go off. Remove the SCS service connector from the MES 2P connector with in 4 seconds after the indicator goes off.
5.The SRS indicator will come on again. Reconnect the SCS service connector to the MES 2P connector within 4 seconds after the indicator comes on.
6.When the SRS indicator goes off, remove the SCS service connector from the MES 2P connector within 4 seconds.
7.The SRS indicator will blink two times indicating that the memory has been cleared.
8.Turn the ignition switch OFF.
9.Turn the ignition switch ON(II) again. If the SRS indicator comes on for 6 seconds and then goes off, the SRS is OK.
Posted at 2022/07/24 16:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2022年06月17日 イイね!

サンデーメカニックは「掛かった手間を気にしない」

クルマ以外に二輪も所有しているが、昭和の頃より車検・修理は業者に頼んだことはない。
昨日のユーザー車検顛末

二輪はずっとユーザー車検で通してきたが、昭和の頃は大変だった。

自賠責保険料もバカ高かったし(自賠責は6万/24か月 超え)、陸事の窓口担当者や検査官も態度も横柄で、CBX400F INTEGRAの純正フェアリングを指して「これは全高が高いように見えるが」だの「ハンドル幅が広いんじゃないか」だの、測って合格はしたもののビビらせられた思い出がある。
(昭和60年ころの練馬陸事。)

今は窓口で、記入する要点は教えてくれるは「次はxx番窓口へ出してくださいね」なんて優しく教えてくれる。

クルマもバイクもメンテナンスが楽しいから維持できてるが、業者任せだったらとてもじゃないが小遣いが持たない。

車検の為に1日潰すのと、その前の整備に何日もかけたことを「工賃」に見直すと、とんでもない金額になる。

サンデーメカニックは「掛かった手間は気にならない」ところで、いいところなのか、悪いところなのか。

でもECU制御が全般になったこの頃のクルマは無理なところもあるよね。
HYBRID車のブレーキオイル交換なんかも、機械式全般だったころと違って「注意点」は違うわ、ディーラー機材なければ診断やリセットできない部分があるは。

ロートルな仕組みの今所有のクルマたち。
大事に維持しよっ。
Posted at 2022/06/17 13:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2022年06月04日 イイね!

発煙筒の国内メーカーで思い出した。

エスとAQUAの発煙筒をLED式の「非常信号灯」に交換した際、発煙筒が「日本カーリット産業株式会社」ってことに気づいた。

"カーリット"??

どっかで聞いたことがあると思ってHPの沿革を見たら、創業者は浅野総一郎っていう明治期にとんでもなく活躍して、一代で財閥になった方だった。

「なんで?そこ?」

ここ数年、近現代史を学んでて(当時、授業は寝てたので。。)

明治期に日露戦争を勝利に導いたのが、乃木希典が「息子が戦士しても」旅順要塞を陥落させたことと、東郷平八郎の「戦術」によってバルチック艦隊との日本海海戦に勝利したこと。
が、主に語られているが、日本海海戦勝利は「戦術」だけでなく、当時世界一の威力を誇った「独自兵器」の成果もあった。

それが「下瀬火薬」「伊集院信管」

これらの史実を知った際、「下瀬火薬」は扱いが敏感で、のちに「TNT」に代わっていき、その後、石灰石(セメント原料)砕石時のダイナマイト用として、カーリット爆薬が作られ始めた、、、ってことを知っていたダケ。

戦前から火薬を作ってた企業が、いまは発煙筒やロケットの固体推進薬原料も唯一製造してる歴史のある会社なんだなぁ。

ってことで。
Posted at 2022/06/04 15:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 【予備】リアキャリパーO/H⑤完了!※もう一個 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996475/car/2608679/8327655/note.aspx
何シテル?   08/11 08:31
恥さらしな「安価なのには理由がある」っていうS2000購入顛末もフォトアルバムに載せてるので、見て笑ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] HVボルテージセンサーの故障原因特定 ほぼ原因が判りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:03:15
[ホンダ S2000] ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 17:07:56
[ホンダ S2000] セルモーター オーバーホール 23.10末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 09:32:21

愛車一覧

トヨタ アクア ピンクちゃん (トヨタ アクア)
家内希望のカラーです。 特別色の「チェリーパールクリスタルシャイン(なげっ)」なのです ...
ホンダ S2000 ニンバス (ホンダ S2000)
当時は子育てで買えなかったんだよね。 2015年に18万kmの格安な個体を見つけて購入し ...
ホンダ ドリームCB400FOUR ホンダ ドリームCB400FOUR
18のとき購入し(1号機)40年以上所有中。 過去に部品取りで手にしたもう一台(2号機 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400F(俗にいうI型)が生産中止になり、CBR400Fが世に出ましたが、試乗して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation