• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐ@ap1のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

なんか悪いなぁ

なんか悪いなぁ車検を近所の格安店に頼んだら、支払いの際に店員さんが「実は。。」と来たもんだ。
「(えっ、傷でも付けたのか?)」と思ったが、「キーレスエントリーを破損してしまって、いまは応急処置してますが、次回電池交換時にまた破損しそうなんです。申し訳ございません。。」
と、中を見せてくれたが、ボタン電池を抑えるツメを瞬間接着剤でくっ付けていた。
(あぁ、こりゃスグ折れるわな)

預けてたキーは、オーダーメイドのステンレス製でキーレスエントリーを加工して一体化してあるもの。
ショップではメーカー純正だと思ったらしく「もうこの一体型は(部品として)出ないようなので、キーとリモコンの新品をセットで弁償させていただくことでいかがでしょう?」と低姿勢。
パーツNo.と価格は調べてあり「キーNo.指定の購入は当店では(他人では)手配できないので、ご本人様がディーラーで発注いただく必要があるんです。」とのこと。(ブランクキーじゃなきゃ、そうだろうねぇ)

預けてたキーは、過去のオーナーが制作して名前も刻印されており、自分自身は愛着はないので使ってなかったのですが、こんなことで「役に立つ(をぃをぃ)」とは。


そんなこんなで、持ってなかった「S2000」ロゴ付の純正キーとリモコン新品をゲットしました。
(ディーラーに発注してからら12日目ぐらいに「出来ましたよ」の連絡あり)


ツメが折れたリモコンは?



ツメがなくても電池はフタで押さえられてるので動作してます。

4つめのリモコン。。登録できない。。(リモコン登録は3機まで)
Posted at 2019/06/09 09:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

iPod Classicの修理(からぁ~の改造!)その2

iPod Classicの修理(からぁ~の改造!)その2部品発注を誤り、超大型連休中に修理完了を目論んでいたiPod Classicの復活は、無理となり、バラバラの部品を抱えて単身赴任先に戻りましたよ(とほほ)。

超大型連休も終わったころ、はるばる大陸から部品が届きました。

(↓緑色のヤツね)


SDカードはとりあえず手持ちの32GBのMicroSDを使うので、さらにサイズ変換アダプターで標準SDカードに変換。(何段階変換してんのか)

でも、無事に認識し「iTuneで復元してください。」と表示された。(ほっ)


PCにiTuneをインストールし、iPodを繋いだところ、なんとか認識してシステムの復元も成功。


容量は160GB→32GBになりましたが、動作することは確認できたのでOK。

このまま使ってみて、容量が足りなければ128GB→256GB→512GBのいずれかに差し替えればいいしょ。

<必須だったもの>
①CFスロット(PA-CF18Z) \342 ※ZIFタイプ
②SDカードからCF TYPE I への変換アダプター \2,200
③SDメモリー 価格は容量により変動(今回手持ち)
<以下、余計な出費>
④交換バッテリー \1,680 ※まだ交換してませんが
⑤ヘッドホンジャック \1,895 ※切っちゃったケーブル
⑥CFスロット(CFIDE-18IB) \745 ※IDE Pinタイプ(誤発注)

パーツチョイスを誤らなければ「\2,542+SDメモリ」だけで蘇ったことになります。

iPod Classicから異音がして壊れている方は、お試しアレ。


【2019/5/25 追記】
iPod Classicって、いくつものマイナーチェンジを繰り返し、バージョン(世代と呼ぶ)があるが、その世代によってHDD(SDカード)の認識容量が異なるらしい。
自分のものは最終型の「MC297J/A」で、6.5世代と呼ぶのだそうな。
認識上限は「なし」とのことなので、512GBにもできる。
(危ないアブナイ、調べずに6.0世代なんかだったら128GBが上限だったみたい)

「CFスロット(PA-CF18Z)」はスロットが1つしかないが、MicsoSDを4枚させるiFlash-QUADなる改造ボードがあり、これだと2TBにもできる様。
2TBって何曲入るんだ?(高音質で1曲10MBの楽曲として20万曲!?)
3分/曲として24時間連続で鳴らしても416日間違う曲を流せる計算。。

い・ら・な・い・・。
Posted at 2019/05/25 09:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年04月27日 イイね!

iPod Classicの修理(からぁ~の改造!)

iPod Classicの修理(からぁ~の改造!)娘が2013年頃、当時としても「なんで今どき、Classicを買う?」という代物を買って使っていた。(たしか、誕生日かなにかで買わされた)

超大型連休(2019G/W)に単身赴任先から帰宅していた際、嫁ぎ先に持っていってると思ってたソレが、無造作にゴロッと置き去りになっているのを見つけた。
「あぁ、確か相当な曲数が入ってたな」と思いだし、クルマに繋いで使おうと思ったところ、充電しても「カッコン、カッコン」音がするじゃないかぃ。
(壊れてるなら放っとかないで、処分して行けっ!)

「勿体ないオバケ」の私は、修理したらいくらするのか調べたところ「HDDの交換は終了!」とな。
はぁ?(1.8'の160GBなんてHDD、もう流通していないのか。)
ただし、正規修理以外でSDメモリーカード化する記事が目白押し。

「1.8'HDD」を「CFスロット」に交換し「SDカード→CFカード変換アダプタ」を用いてSDカードを利用可能にする。(ふむふむ。。)
(連休中に到着することを確認して、Amazonでポチっ!)

さぁて、部品が届くまで分解しときましょ。

iPadやiPhoneはブチルゴムの両面テープでパネルを張り付けているので、アイロンやドライヤーを用いて引っぺがしてましたが、iPod Classicは違うらしい。
無理してコジ開けようとすると、ボロボロの状態になるとの記事。(へぇ、そうなんだ)

薄いプラの会員証なんかを数枚用意して、隙間にグイグイ滑り込ませ、何か所もあるケース側の「ツメ」と、本体側の「引っ掛かり」の間に位置させ、はみ出してるカードをハサミでカット。
残ったカード部分をさらにほかの嵌合部に滑り込ませ、カット。。。。これの10か所くらいの繰り返し。

すると、ホ~ぅら、無傷でぱっか~ん。


でも、バッテリーも交換しようと欲をだしたら、ケーブル切っちゃいました。


(連休中に到着することを確認して、懲りずにパーツをRakutenでポチっ!)

翌日、Amazonから届いたCFスロットを1.8'HDDと交換しようとしたら。。。
あれっ?コネクタが合わない。。えっ、1.8'HDDってZIF(フラットケーブル)タイプしか無いんじゃないの? 届いたCFスロット、IDE(Pinタイプ)なんだけど?!
(ちゃんと商品説明読めって。。。あのとき酔ってたしなぁ)
ZIFタイプのCFスロットは、中国発送で連休中に到着しないので、単身赴任先に発送する形で再度ポチっ!


「超」大型連休も終わり、一式もって単身赴任先に戻りました。
Posted at 2019/05/25 08:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月11日 イイね!

クルマ選びは慎重にね。

クルマ選びは慎重にね。あれは、2015年の4月でした。

子供たちも手離れし、ひょんなことから遊び車を購入しても良いと、大蔵省の許しがでたんですね。

以前はロードスター(NA)を所有してましたが、娘が出産を機に乗り換える際、安価に下取りされそうだったんで、私が引き取ったものでした。それも単身赴任となったおかげで手放していたんです。

その後単身のお勤めも終わって自宅に戻ってはいたものの、新たにNAを探すと、まともなタマだといい値段するじゃないですか。(手放した時の値段でなんてとても)

いろんなクルマを物色してたら、このエスを見つけたんですよ。

「へぇ、いまだとエスもこんなに価格がこなれてきてんだぁ」と思ったんですね。(このときは)

当時発売になったとき、限定カタログを入手してヨダレを出してましたが、買えるハズもなく。。
(「しゃらら~ら、しゃららら~ら」が耳から離れなかったですよ。)

でも実車見なきゃわかんねぇ~べ。と思い片道300km以上の道のりをバイクで見に行ってきたんです。それも日帰りで。

いんやぁ~、ホレちゃってると「あばたもえくぼ」。。
掴まされました。(←言い訳)

写真は出会ったときのもの。

その後郵送でて手続きを済ませ、車検を新規に取って納車整備も済んだってことで、引き取った際に高速道路をカッ飛んでて帰ったんですが、後で考えると怖い状態でしたね。
(他県なので、私が地元で仮ナンバーを借り、店からは「予備車検証」を受け取って、地元の陸自でナンバー交付しました)

購入直後の状態をアルバムにアップしてるんで、皆さんはこんな個体、掴まされない様に気をつけてくださいね。

 ・サイドシルの下フロア腐り
 ・リアサブフレームの腐り

後は「納車整備・車検整備って何だっけ??」って状態。
 ・キャリパーのスライドピン固着
 ・パッド残1mm
 ・キャリパーピストンダストブーツめくれ
 ・アームダストブーツ破れ誤魔化し(シリコンシーラントで)

それから、購入した際「エンジンは保障に入っている」ということで、後に加入証を送ると約束したものの、送られてこず。(どうせ加入してないんだろう。)

Posted at 2018/11/11 16:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月14日 イイね!

オープンの楽しさを十分に楽しませてくれました

オープンの楽しさを十分に楽しませてくれました1.6のS-SPECIALでしたが、パワーが有る/無いとか関係なく、楽しいクルマでした。
入手当初は完全なノーマル状態でしたが「クイックなハンドリングで、轍にハンドルがとられて疲れるなぁ」と感じてましたが、フルブッシュ交換したら轍にハンドルが取られることもなくなり「アレっ?、こんなに楽なクルマだったの?走ることが楽しい!!」って感じさせてくれました。
Posted at 2018/10/14 09:31:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「シールの幅が3.3mmで、キャリパー側の溝に収まる深さ(厚み)が3.0mmだといいなぁ。
そしてピストンの外径は40.4mmですよね?」
何シテル?   09/11 13:24
恥さらしな「安価なのには理由がある」っていうS2000購入顛末もフォトアルバムに載せてるので、見て笑ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] S2000流用リアブレーキ強化(組立編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 11:45:35
[トヨタ アクア] HVボルテージセンサーの故障原因特定 ほぼ原因が判りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:03:15
[ホンダ S2000] ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 17:07:56

愛車一覧

トヨタ アクア ピンクちゃん (トヨタ アクア)
家内希望のカラーです。 特別色の「チェリーパールクリスタルシャイン(なげっ)」なのです ...
ホンダ S2000 ニンバス (ホンダ S2000)
当時は子育てで買えなかったんだよね。 2015年に18万kmの格安な個体を見つけて購入し ...
ホンダ ドリームCB400FOUR ホンダ ドリームCB400FOUR
18のとき購入し(1号機)40年以上所有中。 過去に部品取りで手にしたもう一台(2号機 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400F(俗にいうI型)が生産中止になり、CBR400Fが世に出ましたが、試乗して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation