• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幸せの黄色いXMAXのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

昭和の生まれでございます

昭和の生まれでございます

仕事休みを利用し、早朝から阿蘇を目指しました。
天気予報は、寒波がやってきて冷え込みます、、、と繰り返し言ってたが、
天気は良さそうなので、防寒対策していざ出発。
阿蘇まで片道150km走ります。


夜明け寸前の阿蘇大観峰に到着

alt

この日が昇る瞬間を見るといつも心が洗われます。
仕事のこと、日常のことをしばし忘れて、しばしその雄大な景色に見入ってしまう。


あわせて、わが愛車のXMAXのなんかこう、、男前というかワイルドなルックスに合わせて見入ってしまう。

でもよく見ると、人造人間ハカイダーに似ているよな、、と思う今日この頃。
alt
特にテールライトは、クリソツでないか??と変なことを思っていたら、
日が昇ってしまった(◎_◎;)

人造人間ハカイダーは、皆様ご存知でしょうか?
大昔、私が少年の頃、キカイダーVSハカイダーに興奮したものです。
そんな私は昭和の生まれでございます。


日は昇っても、あたりは氷点下のまま・・・。
多分、-5℃ぐらいは、いってましたね。
寒すぎます・・・( ゚Д゚)
alt


でも、そんな寒さを吹き飛ばしてくれる荘厳な景色がここにはあります。

眼下には雲海が広がり、雄大で神秘的な景色。
alt

3年前の地震から、立ち直りつつある阿蘇の街並み集落が見えます。
alt

いつ見ても感動せずにはいられません。
alt

日が昇れば、そこにはバイク乗りには感動ロケーション道路があります。

阿蘇スカイライン、ミルクロード、やまなみハイウエイ、マゼノミステリーロードなど


雄大な自然の中をバイクと一体で走れる感動が、ここにはあります。

alt


御覧いただいている皆様、九州にお越しの際はぜひこの地をバイクで走ってみてください。北海道にも本州にも四国にも沖縄にもない素敵なロケーションです。


そして、





こんなスクーターには勘違いなヘルメットとウエアを着た少し派手目の

黄色いXMAXに乗ったプチおっさんを見かけたら、

どうか遠慮なくヤエーをお願いします。

alt

倍返しでヤエーさせていただきます(^^ゞ

ところで、バイク乗りにはつらい冬のシーズン突入ですが、最近は
電熱ジャケットやら電熱グローブ、蓄熱?発熱?シャツ、なんちゃら機能の付いた優れた防寒着がてんこ盛りですね。
バイクショップに行くと思わず目移りしちゃいます。

素晴らしい時代になりました。

でも、私は今も昔も冬のライディングの防寒と言えば、これ。















alt
そう、桐灰の使い捨てカイロです。
最近は張るカイロミニが使いやすくお勧めです。
発熱時間も長く性能も上々。

alt

冬のツーリングには、このようにプロテクターの前後ろに10枚くらい張り付けて、氷点下の中を走ってます。
10枚張れば、体はもうハワイの感覚です。

とは、言い過ぎですが、足から頭まで15枚くらい張るとかなりぽかぽかになります。

恐らくカイロ代の通算コストを考えたら、1万円くらいの電熱ウエアを買ったほうがよいのでしょうが、

私は毎回寒さに応じて工夫しながら張る位置を変える使い捨てカイロが好きなんです。そんな馬鹿な昭和生まれです。


alt



ツーリング帰りに必ず立ち寄る途中の売店のマスコットゴリラ君にも
黄色い帽子がかぶせられました。冬が始まります。

いよいよ12月になりますね。
冬シーズン到来です。
スクーターにはつらいシーズンですが、仕事にツーリングに活躍してくれる
愛車とそして皆様が安全でありますように・・・。


それでは、ご唱和お願いします。
張るは桐灰、カイロは桐灰、バイクに桐灰、冬には桐灰。
失礼いたしました。
Posted at 2019/11/29 19:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

20歳の私に伝えたい

20歳の私に伝えたい

5月11日、12日の1泊2日で日本本土最南端 佐多岬に行ってきました。
早朝自宅のある北九州市を出発し、一路九州自動車道を310キロ鹿児島まで走ります。
土曜日の早朝なのに高速道路はトラックがたくさんで、抜かれるたびの風圧と闘いながら南を目指します。
alt
(途中のPA・SAではトラックがいっぱい)

XMAXで150㎞以上高速道路を走ったことはなかったのですが、今回その倍の310キロ、往復の600キロを高速利用しましたが改めて感じたのは、


実にタフなスクーターであるということ。

110km/hの流れでの長時間高速巡行も可能だし、長時間の走行でも疲れは少ないです。
ニーグリップがきかないので、横風には少し弱い感じでビビる瞬間もありますが、私にとっては実に頼もしいパワフルな相棒と実感しました。


鹿児島国分ICで高速を降り、今度は国道220号線と269号線を走り120キロほど南下します。恐らく佐多岬からの帰りであろうライダー達からのヤエーをたくさんいただきながら楽しんで走れます。いつも思うのですが、もう少しスクーターでもツーリングする方が増えてきてくれると嬉しいのですが、今はやはりMT車タイプがまだまだ多いですね。

スクーターだと無視される機会も多いので、今の私は派手に万歳ポーズでこちらから積極的にヤエーするようになりました。(^^ゞ

しばらく走ると桜島がみえてきました。煙モクモクあげて勇ましい姿です。
alt

休憩を取りつつ3時間ほど走り、ようやく佐多岬の入り口 ロードパークに到着。
30年ぶりの訪問となりましたが、すっかり様子が変わり何もかもがきれいで立派な観光地です。
alt

約15分ほど走ると佐多岬の入り口 駐車場に到着です。
10数台の全国各地からやってきたライダーたちのバイクが止まってます。
一番遠いのは仙台からTRACER900に荷物をわんさか積んでやってこられていた40代らしき方でした。

20歳の時、日本一周ツーリングで4か月ほど全国を旅していた時以来の訪問です。
alt

入り口前に新しい記念碑ができていましたのでXMAXと記念写真。
alt

売店やトイレも超きれいに整備され、昔の面影はまったくありませんでした。
たくさんの観光客が来る場所に整備された感じです。
昔は秘境のような場所だった記憶しかありませんでしたが・・・。
alt

売店で日本最南端訪問証明書をいただきXMAXと記念撮影。これで日本最西端と最南端は訪問完了。

お次は、北海道の宗谷岬と納沙布岬にXMAXと一緒に行ってきます。

予行演習で来月は四国をぐるりと一周です。
北の二つは、今年行けるのか来年になるのかわかりませんが、いま私にとってささやかな目標です。
alt


売店右のトンネルから岬展望台まで遊歩道を歩いて移動します。
alt

alt
(全体案内図)


30年前はジャングルのような足場の悪い中を汗だくで岬まで歩いた記憶がありますが、現在はきれいに歩道が整備されお年寄りまでが歩けるようになっていてびっくりです。

alt


✨ついに佐多岬に到着しました~✌。

alt
alt

しばし岬から海を眺めながら20歳の時、同じ光景を見ていた自分に
語りかける私がいました。

これからお前は会社に就職し、一生懸命働き、結婚をし、子供にも恵まれる。

たくさんの人達との素晴らしい出会いもある。

悲しい別れもある。

力不足で、いくつもの夢をあきらめて平凡な人生になってしまって本当に申し訳ないけれど、多くの後悔と少しの幸せの中でも生きていける今に感謝し満足できるようになった。

20歳のお前はここで海を眺めながら、次はオーストラリアからアフリカ、アジア、南北アメリカと世界一周ツーリングを計画していますよね。
そして新車でXLR250Rを購入し、28ℓの大きな特注タンクを取り付けて準備を始める。はっきり覚えています。

出発の直前で断念せざるをえなかったことは、


今、私の人生の一生の後悔として心に残ってしまった。

だから夢はあきらめるな。
今の私が消えてもいいから、やってみろ。
がんばれお前!
記憶に残る人生を送れ!

30年前の20歳の私にお詫びと励ましを伝えて岬を後にしました。

alt



30年前も今も、岬から見る海も空もこんなにきれいで同じまま。
私だけが変わっていました。

今度来る時の私は、今の私に何を伝えるのだろう・・・。



あっ、それと巨乳に惑わされて桃花ちゃんとはつきあうな、振り回されるから。陽子ちゃんを彼女にしたほうがいい。よーく考えてアタックするようにね。

振り向きざまにあわてて伝えました。

Posted at 2019/05/13 07:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

私にとってのアクションカメラ

今日は早朝自宅を出発し熊本の大観峰を目指しました。


天気予報は曇りでしたが阿蘇方面に着くと冬晴れの快晴。


極寒の中、朝9時過ぎに大観峰に到着。いつもならバイクがたくさん並んでますが、早いのでガラガラです。


写真をパチパチして休憩した後は
今日の自分のテーマである
『アクションカメラでうまく走行動画を撮影する』の準備にとりかかります


いきなりGoProは、高いし使いきれなかったらもったいないのでクロスツアーのCT8500を購入。ヤフオクで2980円でこの機能。私には十分です。
ネックハウジングマウントを着け、ミルクロードを行ったり来たり猛練習。今日たくさんヤエーしていただいた皆様、道端で挙動不審な動きをしていた黄色いバイクの男は私です。



白く雪が積もった久住の山々を眺めながらやまなみハイウェイを湯布院に向けて走ります。
カメラの映像確認しながら微調整の繰り返しです。


自分のバイクの走行動画を撮るなんて思ってもいませんでしたが、試行錯誤しながらも良い映像が撮れたので結構ハマりそうです。
今年中にモトブログ始めようと思いました。

ところで、最近GoProを初めとして流行りのアクションカメラですが、



私にとってのアクションカメラは


永遠にこれしかありません。

これ以外をアクションカメラとうまく呼べない自分がいます。

その節は大変お世話になりました。

たくさん購入させていただきましたね。

たくさん
たくさん
お世話になりました。

この歳になって、また
アクションカメラというものにお世話になるとは....。

人生は面白い。
Posted at 2019/02/10 21:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月30日 イイね!

バイクに乗り戻って良かった思うこと

もうバイクに乗ることはないだろうなと思って25年、今に至ります。
また乗り始めた中で日々思ったことを書き留めておこう。

①毎日の天気予報が気になるようになった。
・気象に関することに興味を持ち始め、やたら詳しくなった。

②ストレッチや筋トレをするようになり、健康になった。
・事故が怖いので、少しでも乗車時の基礎体力をあげようとこんな私が努力している。

③道路の路面状況や周りの景色、車に注視するようになった。
・車に乗ったとき思うのは、道路の凸凹やカーブの見方、周りの景色を確認する癖、他車の動きなど忘れていたものがよみがえり、より安全運転になった。

④他のバイクに今まで以上に優しくなった。
・若いころにバイクに乗っていたため乗ってない人よりは他のバイクに配慮していたつもりだが、
また乗り始めて車を運転するとスクーターから大型バイクまで他のバイクの動きが気になり、
安全に運転をしてほしいと願う気持ちからこちらの注意する力が格段に増したこと。

⑤五感がするどくなった。
・若いころの身体能力はないと自覚しているため、より五感を使おうとするため感覚が鋭くなった。車内では適当に飲むペットボトルでさえ、バイク乗車時に飲むとやたらうまいと感じてしまう。

⑥1本のたばこがやたらうまくなった。
・タバコを吸いながら走ることはできないため、休憩時に吸うたばこがやたらうまくなった。

⑦めんどくさがりで、あまり車で出かけなかったのにあちこちでかけるようになった。
・バイクに乗って走らせると楽しいと思う、シンプルにそれだけ。行動範囲が広がり始めた。

⑧機械いじりが始まった。
・車にも各種ドレスアップやチューニングをしながら楽しんで多少知識は蓄えていたが、バイクをいじるのが楽しくてたまらない。長く安全に快適に乗れるようにメンテナンスをすることが楽しくなった。

あとどれくらい乗れるかわからないが、安全運転を守っていろいろなことを教えてくれるバイクに
感謝して走ろう。
Posted at 2018/07/30 10:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

バイクに戻った理由は人それぞれ


なんか今回バイク乗り始めた状況に似てるなあ。
こういうじいさん達になりたいなあ。


http://www.youtube.com/watch?v=KKXwwEH_ahc
Posted at 2018/07/23 23:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XMAX エンジン腰上オーバーホール【分解編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996858/car/2609044/6936118/note.aspx
何シテル?   06/21 11:00
XMAXを人生最後のバイクとして楽しんでいます。 全国各地をツーリングし、既に13万kmを走りました。全都道府県走破20万km目指して走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲート 内張剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:43:45
ACC電源の取り出し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 07:51:22
スピーカー調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:47:46

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
ヤマハ XMAXを恐らく私の人生最後のバイクとして楽しんでいます。高速も走れ長時間乗って ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation