• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TNP大好き!のブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

DPF再生最長インターバル 再生最短処理

先週 嫁方のジジババと合計8人で白浜に泊まりで旅行に行ってきました

今まではエルグランド 一台でようがすんでいましたが

今回はアテンザとアルトの2台で現地に向かいました

昨年度から 今年度に跨いで 大阪 和歌山 県境の 鍋谷トンネル 京奈和和歌山区間 阪和国道が相次いで開通

したので これの走り染めも兼ねて(本人だけが喜んでますが)います

2台走行ですが 嫁アルトは 高速2車線対向では 85km/hが限界で

強制 超燃費走行を強いられました

おかげで 4人乗車荷物満載で23KM/Lの燃費が実現できましたが 

それ以上に驚いたのが DPFのインターバルが 飛躍的に伸びたことです

帰宅後の通勤も含まれますが 400Km弱まで伸びました

トレーラーを牽いてるとき 150Km程度なので

日常は250~300

一覧にすると
     燃費  距離 
トレ   11    150
日常  17    275
今回  23    400

で見事に線形にならびました

燃費(E/Gの負荷)が如何にインターバルに影響いているか 改めて認識しました






で 再生が始まった直後に認識できたので 今度は1速or2速のみで横行し

どれだけ再生距離を短縮できるか 試してみました

その結果 なんと5Km程度で再生を完了しました



冬の寒いときに 1000r/minで走ると 30kmぐらいはかかる時もあったので
焼き切ることに専念すべきと思いました

極端なことをすると いろいろわかることがあるって おはなしでした





Posted at 2017/04/17 00:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

バッテリー 交換 清算

先週バッテリーを交換しましたが 清算をしてみました

結論 : 燃料消費削減費用 = アイドルSTOP対応バッテリ割高分

メリット : ・アイドル停止するので静か
       ・消費量が減るのでマクロ的には燃料代だぶついて安くなる

デメリット : ・システムのイニシャルコストの元は取れない
        ・壊れたら修理が高くつく
        ・再始動時の振動

燃費を 3.4%よくしているのは 間違いないので
生涯走行距離を 240000kmとして 52000円の効果あり
販売価格の半分が部品代として 燃費効果からのシステム代は26000円

一般的に1%の燃費改善は 部品代として8000円(仮定)認められます
なので アイドルストップシステムの費用は27200円が妥当

対費用効果はあると判断できるのでしょうか?

240000km はしらんよなー




総走行距離      : 59000 km
アイドルSTOP時間 : 259 h 
平均速度(仮定)   : 30 km/h
総走行時間      : 1967 h
アイドルSTOP割合  : 13.2 %
平均燃費       : 15.74 km/l
総使用燃料      : 3750 l
燃料費         : 100円/L
総燃料費       : 375000円
アイドル時燃料消費 : 0.5L/h
アイドル有消費量  : 129.5Ⅼ
節約 燃料費     : 12950円
節約燃料費割合   : 3.4%


バッテリー代 (通販)
 ・ アイドルストップ対応品 20000円
 ・ 通常品           7500円
   差             12500円

 

----------以前の投稿--------------

アイストップの効果確認 皆さんの頻度はいかがですか?

アイストップの燃費低減効果を確認してみました

総走行距離 18000km余り
アイストップ総時間 90時間余り


平均走行速度 30km/L程度として
総走行時間 600時間

アイストップ時間割合 15%

平均燃費 18km/Lとして
総使用燃料 1000L

経由 120円/Lとして
総燃料費 120、000円


アイドル時消費燃料は 0.5L/h
(アイドル放置プレーで 燃費悪化割合より算出)
アイドルストップしていなかったら 45L消費
燃料費は 5400円

節約した燃料費割合は 
5400/125400= 4.3%

ちなみに 毎日の通勤
往復22kmは 

ストップ割合 25% 
節約燃料費割合は 8%程度です


10万キロ走ったとして 30、000円 節約できることになります

アイストップのシステム費用 バッテリーの交換頻度の増大などを
考えるとなかなか相殺できそうにないですが
燃料の無駄な消費自体を削減するのにはすばらしいシステムだと思います

今度はIeloopの効果も確認してみたいです


皆さんの アイストップ頻度はいかがですか?
Posted at 2017/03/04 09:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

バッテリー交換

60000km弱 4年強でバッテリーを交換しました

昨年の1月の寒い日に E/Gのかかりが悪かったので

あらかじめバッテリーを購入して 遠出の時は

車載して いざという時の対応を取っていましたが 

なかなか昇天せず だましだまし 使うことができていました

過去エルグランドなどの時は 朝E/Gがかからなくなると そのあと全くダメ

だったので SHE/Gの始動性は時代とともに進化していることがうかがえます

(I-Stopに対応するためのバッテリー特性にも影響があるのかな?)

しかしながら 最近は停止時にバッテリー充電中の表示がでて

I-STOPをほとんどしない状態まで陥って

減速回生機能も働かず

当然燃費にも影響しだしましたので

交換することにしました

交換は諸先輩のブログなどを参考に 通電が途切れないように 

トレーラーから予備のバッテリーを持ち出して 結線したままで

交換しました








バッテリーは どこで買ったか忘れましたが BOSHIのアイドルストップ

対応のグレードを購入しました

交換後はI-STOP機能も復活し 元気よく始動してくれました



Posted at 2017/02/26 07:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月21日 イイね!

家庭用 エアコン 設置 DIY その二




エアコン設置の翌日に 車のオルタネーターからの電源供給で

エアコンが動くか確認しました


結果が GOOD!!!

オルタの容量は 1800w
インバーターも 1800w

エアコンを電源つけたら 最大で 1200w

の発電です













これで 室内はぽかぽか

高速のパーキングなど アイドルの放置ができるので

エアコン快適生活が 実現しそうです

あと 仕上がりの写真をとっとました



全閉



全開



エアコン稼働





Posted at 2017/02/21 20:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

家庭用エアコン装着 DIY


 以前から やろうと思って いろいろと準備してきた 家庭用壁掛けエアコンを装着しました

 前回のオフ会で エアコンの据え付けをいろいろ見せてもらったので ネットの情報も含め

 見よう見まねで やってみました

 エアコン本体は ヤフオクで去年もモデルを 17kでゲット 引き取りも直接したので送料もかからず

 容量が2.2kwで6畳用のベーシックなパナソニックのモデルです

 まず悩んだのが取り付け場所 と 配管の配置 全面と側面でそれぞれいいところと
  
 わるいところがあって  一番のネックは 全面に設置すると 斜め前に配管を通すが それを

 覆い隠すのがむつかしいことが分かったので 結局 配管は長くなるが側面設置に決定



 次に棚が収納蓋を付けたまま設置できるか確認 結論は エアコンの全面パネルを外した

 ままでないと 奥行が入らないことが判明 使う時だけ 空気の出入りをかくほする隙間だけ

 空ければいいので 見かけは悪くならないので OK 判断

 室内機つりさげようの金物は トレ側が薄い化粧べニアなので数多くの木ねじで締め付け





 次に 2段になっている棚が 送風の邪魔になったり 可動ルーバーが当たるので

 穴あけをすることに







 配管は 2段棚の右端に角穴をあけ 室内機の右側から 調理台の横を通して床下から30㎝

 の高さで 車体前方へ方向転換 前壁に角穴をあけて 車体前面の収納部へ

 














 全面収納の左側に室外機を 設置奥行と室外機の寸法が計ったかのようにほぼ同じでびっくり

 裏面から配管をし 室外機とドッキング

 エアコンの取り付けで一番気を付けないといけないのが 配管の締め付け

 今まで散々ねじを締めつけてきましたが ほとんど手感 でもこればっかりは定量的な

 対応が必要なので工具を購入 



 トルクレンチは ホイールナットまで対応できるトルクレンジの広いものを選定
 
 先端には 配管を跨いでねじ締めできる クローフ-トレンチを購入

 全体の長さが変わるので 必要トルクにたいし補正した値を算出して設定

 実際の締め付けも ”かっちん” とした 手ごたえが返ってきたので確実に締め付け

 できました


 
 電線もつないで 最終段階の 真空引き

 真空ポンプは 当初 ヤフオクでレンタルを考えていたのですが 送料などを含めると
 
 4k程度必要  ネットで ”枚方 真空ポンプ レンタル”って検索すると ヒット

 しかも レンタル無料!!!  一週間前に予約し 昨日借用 


 配管や 作業手順を ネットでアップされている諸先輩の紹介例をもとに

 真空引きを実施 無事完了



 室内にもどって 作動確認  無事作動しました

 やはりスイッチポンで空調できるのは楽ちんですね

 でも暖房のパワーは LPガスに軍配があがります

 あと トレに据え付けている インバーターで電源共有して作動するか

 確認しましがが無事作動! 出先での緊急てきな短時間の使用であれば

 問題なさそうです 

 
Posted at 2017/02/19 08:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予備タイヤ積み込み完了」
何シテル?   08/12 10:49
低燃費大好きです。よろしくお願いします。 5円/kmを目指します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

13インチアルミホイールフィッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 17:59:17
明後日、9/15(日)は、2013最初の地金品評会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 07:08:12
【アテンザ XD】ELM327&Torque Pro (+今後の予定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 12:55:21

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
プリウス 卒業 夢のディーゼルMTです!
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20年ぶりの新車です
輸入車その他 フェント ヒロシの動く部屋 (輸入車その他 フェント)
30年来の夢をようやくはたしました
日産 エルグランド 日産 エルグランド
11年のお付き合いでした そろそろお別れです

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation