• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月18日

こいつらで

こいつらで セルボのボンネットを浮かしてみました。

これで多少熱が逃げてくれれば車内も良い感じにならないかなー?とね


あんまり変化はありませんでしたが、熱は逃げてくれていると思っています!
ブログ一覧 | セルボモード | クルマ
Posted at 2009/11/18 18:31:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

ヴェゼル名古屋オフ会 イベント詳細
かずポン@VEZELさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年11月18日 20:04
昔何かでボンネットの後ろ側浮かすのは、廃熱のためにはではほとんど意味が無いとか聞いたことがあります。走行中はボンネットを流れる空気に邪魔されるからだそうですがどうでしょう?。
コメントへの返答
2009年11月19日 0:16
ははは、。゚(*゚´Д)ノやはり突っ込まれたか・・・。手伝ってもらった友人にも言われました。それって効果ない車種もあるから意味無いかもよーって
2009年11月18日 20:49
懐かしいですね~。私もやっていました。
浮かしてもパッキンが効いていると意味が無いので、ご注意を。
フロントガラスに当たる風のために逃げないと聞いたことがありますが…まぁ、気分の問題でしょうかね。
私は見た目のためだけでやっていました。
コメントへの返答
2009年11月19日 0:20
みなさんここは通る道ですかねw
>見た目のためだけ
確かに立体感が出てアレな感じでワルそうですねww しばらくは現状で乗ってみて考えますが、すでに効果は無いかとも思ってます(´・ω・`。)へへ
2009年11月18日 21:06
前側もうかそ~うれしい顔
コメントへの返答
2009年11月19日 0:21
ボンネットとんでっちゃいそうで恐ろしいですよー━(*´・ω・)━
2009年11月18日 21:29
ラジエーターファンを11枚にしましょう(囁)
羽根だけじゃなくてシュラウドとモーターも移植しましょう。
コメントへの返答
2009年11月19日 0:22
効果ありそうですね。ラジエターも19年ものな感じですのでこの辺り一新すれば素敵なことなりそうです
2009年11月18日 21:53
サーモをローテンプにしましょう。
ラジエター内部が錆びていたり湯垢とかでつまってない?
前オーナーがきちんとLLCを使っていたか疑問だったりします。
コメントへの返答
2009年11月19日 0:24
>ラジエター内部が錆びていたり湯垢とかでつまってない?
可能性は無きにしも非ず、でもLLC交換したときは錆は出てこなかったのでそんなにひどくはないかな?と勝手に思ってます。以前のオーナーはS社の整備士の方なのでちゃんとメンテしてくれていたとは思うのですがね(*「・ω・)?
2009年11月18日 22:19
ただ浮かしても、あまり意味がないと聞いたことがあります。
ここは一つ、熱冷まシートを貼り付けてみるとか・・・。
(▼ω▼)にゅふり


ちなみに走行中より、エンジン停止後の方がエンジンルーム内の温度が高かったりします。
(↑走行風がなくなるため)

スバル・純血サンバーだとエンジン停止後、センサーがある一定以上の温度になっているぞと感知すると、エンジン房内前方にあるファンを動かして、房内の熱気を強制排出させてます。


夏場だと、エンジン止めても15分くらい勝手に回っていたりする事も
(▼ω▼)にゅふり

ホンダ・アクティとかにもついていたような。




↓こんな所をみつけました。

http://www.sclabo.com/lecture/basic06_2_m.html
コメントへの返答
2009年11月19日 0:30
なるほど!熱冷まシートですか!それは考えが及ばなかった!!

って(*「´・∞・`)それは無理でしょうw


あまり気にしすぎてもしょうがないのでターボタイマーの設定に任せて停止後はクーリングしています。相当古い個体なのでエンジン周りリフレッシュするとすんなり良い感じになったりするかも知れんと思います。

http://www.sclabo.com/lecture/basic06_2_m.html
こういう考え方なんですね。負圧を利用して熱を引っ張り出す。目の前にフィンが出来るのか・・・
2009年11月18日 22:28
セルボ(SS20w)でサーモ取り外し&ファン常時回転って技は使った事有る
コメントへの返答
2009年11月19日 0:33
そんなのにも乗ってはったんですね。いつも通る道の自動車屋にこのセルボが置いてあります。もう動かないんだろうなー
2009年11月19日 1:25
こうなったらボンネット無しでww
コメントへの返答
2009年11月19日 2:16
ボンネットなしだとどうなんだろう?冷える?逆に駄目?興味深いですね。いろんな物が飛んでいきそうですが冷や汗2
2009年11月19日 9:45
ボンネット浮かしたら、事故った時にボンネットが車内に突き刺さるとかいうウワサも聞いたことあるなぁ。
コメントへの返答
2009年11月19日 17:16
えー( ̄□ ̄;)!!それってやばいやんexclamation事故るつもりはありませんが、どういったことが起こるか分かりませんもんねがく~(落胆した顔)人を乗せて走っているのでしっかりせねばならんよね
2009年11月19日 17:17
>>いつも通る道の自動車屋にこのセルボが置いてあります

もしかして草津電機の近く?
コメントへの返答
2009年11月19日 17:18
あ!その通りでする(^O^)/
2009年11月19日 17:58
やはり!(笑)
他にも奥の方にR360とか置いてありますね。
僕も昔2stセルボに乗ってましたので懐かしく、値段によっては欲しいかもと電話したことありますが、「あれは売り物じゃないんですぅ」とやんわり断られました。
好きで手元に置いておられるようですね。
その割には不動のまま何年も経ってますが。w
コメントへの返答
2009年11月19日 20:59
奥の方は分かりませんでした。手前にはビートもありましたね?
売り物ではないんですねあれは。楽しみ方なんて人それぞれですからね。

近所には○Z-1を動かさずに置いてある人もいるって話の反面ガンガン走らせている者もいますからね。

プロフィール

「@Nao さん、怖い怖い💧」
何シテル?   05/09 06:41
AZ-1がメイン車両!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) キャリパーピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:35:56
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 13:43:43
mixi 
カテゴリ:GAME
2010/01/31 23:20:54
 

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
AZ-1という車はすごい車です。おそらく手放すことは無いと思いますが・・・ 2016年 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
MTのN-ONEがあったら欲しいなとずっと思ってたので😂
ホンダ トゥデイ トゥデイRS白 (ホンダ トゥデイ)
もう乗らないと思ってストックしていたトゥデイパーツを放出しているためまた集め直しです(´ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
懐かしのMC系ワゴンRに戻ってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation