2018年10月02日

まず言っておく。
「宅急便」とはこの企業ではありません。

そう、こちらが正解。
重々承知していたはずなのに、
やってしまった記念にここに記す。
勤勉な諸兄皆様方も、大いに
ご利用なさっているネット通販。
ワタクシも目を皿のようにして
即日発送だの、送料無料だの、即落だの、
プライムだの、ポイント〇倍だの、
最安値だのと、お買い物するわけですよ。
ん?猫と思ってたが、バカまじめ?
飛脚とあったのに猫で来た?
とか、表示と違う業者さんなことって
ままよくある事ですよね。
買物した事忘れてたり、定期便だったり、
些細な懸賞とか頂き物とか
思わぬものが届くこともありますよね。
運輸関係の業者様いつもありがとうございます。

おお、仕事中なんか届いてたらしい。
佐川急便様って今はSMSで連絡来るんだ。
ほほぅ。ポチ。
ってはいけませんよ。ダメ絶対!!!
あれ?こんなの買ってな…
つかスマホAndroidだし!
つか家にはApple製品は無いし!
つか1分間で9,800円×2度も!
どんな早業だよ私……じゃねぇ!
…
……もうこの絵しか浮かばねぇ。
追跡アプリがGoogleplayじゃなかったり、
不明なアプリブロック外せの指示だったり、
偽サイトの出来が良すぎたにしろ、
突っ込みどころ満載、
何よりアプリ名が「宅急便」。
気づけよ自分。
使えないアプリは速攻消すクセと、
Appleサポートの迅速さで事なきを得ました。
返金2ヶ月かかるかもと言われたが、
確認すると速攻でマイナス入ってました。
フィッシングbot並の対応。
一晩放置してたらどうなってた事やら。
自分の電話番号がスパムにもなるらしく、
知らない電話3件から
「佐川急便さん?荷物は…」
お詫び申し上げてクリックせぬよう説明。
皆様、お気を付けあそばせ。
おバカな私のようにクリックしちゃったら、
返金処理とともに、怪しいAppleIDと
携帯番号の連携を解いて下さるので
こちらにご相談を。
Posted at 2018/10/03 00:22:54 | |
トラックバック(0)