岡山県 県道300号線 羽山第二隧道 羽山峡
投稿日 : 2007年10月17日
1
ホントに厳しい幅員の道路です。
対向車の存在に細心の注意を払いつつ
先へ先へと進みます。
ソコを曲がると.....
2
どデカい岩石の壁が出現します。(@_@;;
下に隙間が.....そこを潜る感じ?
右側にウチのエイトが居ます。
走行中の撮影は危険(特にココでは)なので、
隧道を歩きつつ撮っています。
3
いよいよトンネル入り口! (・_・;;;;;
対向車が来ない事を祈りつつ
進入する感じです。(笑)
左奥にはなんと鍾乳洞があり、
本格的な洞窟探検が楽しめるようです。
(但し、要完全装備!)
4
世にも珍しい完全素掘りの隧道です。
側壁に小さな反射板が貼ってありますが、
走った感じ、殆ど役に立ってないです。
もう出口が見えてますね。(笑)
5
まもなく出口です!
この間およそ20メートルくらい?
対向車が絶対に来ない!
....という保証があれば、
壮観な景色を楽しみたい所ですね。
f(^^;;
6
無事通過しました。(徒歩なので楽勝 ^^y)
左側から頭上に迫り出す岩盤が大迫力です。
右側は断崖絶壁!
所々、ガードレールが無い場所も!!
危険が危ない道です。(苦笑)
離合できるポイントも
ちゃ~んと所々に用意されているので、
なんとかかんとか行けます。(^^)y
7
鍾乳洞の入り口の脇からの画像です。
やはり「隠れた観光名所」なのでしょうか?
ささやかな休憩所らしきモノがあります。
トンネルの奥に、ぼんやりと出口の明かりが見えます。
画像にはとても入りきらないのですが、
頭上には超巨大な岩盤が迫り出していて、
凄い迫力なんですよ。
8
鍾乳洞に15メートルくらい入ってみました。
体を低くすればもっと中へ入れますが、
何も装備を用意していなかったので
やめておきました。
案内板によると、かなり深い鍾乳洞のようです。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング