• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PIROSYのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

「日産ヘリテージコレクション」を見学してきました。

「日産ヘリテージコレクション」を見学してきました。その存在は知っていたものの、WEBでは予約できる日が少なくかついつも満室で、なかなか見学できるチャンスが巡ってきませんでしたが、8月の夏休みシーズンにたまたま空きがあり、座間工場内の一画にある日産ヘリテージコレクションに行ってきました。
展示室内は沢山の日産車が所狭しと並んでいます。


先ずは、入口近くに見つけたテラノ。
自分が住んでる近所にダットサンピックアップが1台(それも珍しい)ありますが、テラノはもうほぼ街中では見る機会がない。


前も横も後ろもいいデザイン。
父が金色の4ドアに乗ってましたが、運転もしやすく使い勝手のいい車でした。
3.0L V6のガソリン車で、だいたい6km/L位走ってたかな。


続いては、ウチにも(SSSじゃなかったけど)あった8代目ブルーバード。
この頃の車は直線が素直で整った綺麗なデザインでした。


その他は、当時話題だったり、、


街中をよく走ってた車がたくさん。


高嶺の花なモデルや、、



往年の名車がずらり。


スポーツカーもコンバーチブルモデルが出される時代が懐かしい。
S15シルビアのコンバーチブルは街中で見たことあったな?


市販車ゾーンで異彩を放っていたのはMID4-II。
柵もなく間近に見られる滅多にない機会なのですが、他の車も含めて車両の間は通行禁止。
たくさんの車が見られるのと裏腹ではありますが、横や後ろから見られないのは残念。



次は、ラリーカーのゾーン。
この車両は1973年の東アフリカ・サファリラリーでの総合優勝車とのことで、まさにヘリテージ感漂う。


レースカーの知見はないのですが、この辺も歴史ですねー。


スーパーカーフォルムの車もありました。
日産らしくないデザインだなーと思ったら、プリンス自動車工業のR380という戦後日本初のプロトタイプレーシングカーで、日産との合併前最後の日本グランプリ優勝車両だそう。これは格好いい!



おもちゃ屋さんでよく見るやつの本物とか、、


ウサイン・ボルトのサインがあるGT-Rボルトスペシャルとか、、


ル・マン24時間レースの認証用ロードカーだというR390GT1というやつとか、、


お腹いっぱいになりました。



さらに奥に、なぜか市販車エリアになかった新しめのフェアレディZがあるなぁと思ったら、、


怪しげなのか1台が間に挟まれていて、Z33の先行検討車の1台だとか。
これは見たこともないし知らなかった。。デザートにちょうどよかった。



帰りがけ、アンケートに回答したらグッズをいただきました。

来年で日産は90周年。これからもカッコイイ車で伝統を築き上げていってほしいです。

[日産ヘリテージコレクション]
https://www2.nissan.co.jp/HERITAGE/
Posted at 2024/09/08 11:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

「Honda RA271 記念展示」を見てきた。

「Honda RA271 記念展示」を見てきた。フィットの一部改良モデルが発表されたとのネット記事があり、実車展示でもあるかな?とHondaウェルカムプラザ青山のホームページを見てみると、
「Honda F1™︎ 60th Anniversary・Honda RA271 記念展示」
なるものがちょうど始まったようなのでちょっと覗いてきました。



「1964年8月2日 F1™世界選手権 第6戦ドイツGPにHondaが初参戦してから60周年を迎える2024年8月2日より初の国産F1™マシン Honda RA271を展示いたします。
展示期間:2024年8月2日(金)~8月20日(火)」
とのこと。


夏休みだからか子供の見学者もちらほら。


F1参戦初期の車両なので優勝したことはないよう。


排気管が細身。後で調べたら1.5Lの横置きV型12気筒とのこと。


赤バッヂはここから始まったのかな?と思うと胸熱。




この車両についてよく知らずに見学しましたが、コクピットを側面まで囲む透明のフードとか全体のプロポーションとか、見れば見るほど美しく思えてきました。



60周年グッズも沢山。


帰り際、ホンダのF1はでもやっぱりアイルトン・セナだなぁ。。。

Posted at 2024/08/04 17:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月18日 イイね!

「日産グローバル本社ギャラリー」に立ち寄ってきた。

「日産グローバル本社ギャラリー」に立ち寄ってきた。外仕事の帰り道に日産グローバル本社ギャラリーがあったので、数年ぶりに立ち寄ってみました。

エスカレーターを降りるとフェアレディZ NISMO





ヘリテージのコーナーは、Be-1とか。懐かしい。


モデルカーですが、PAO、、、じゃなくてフィガロ。




年表もミニカーだと見栄えがしますね。



奥には90周年の立体モニュメント。


こちらにもミニカーが。



さらに奥にもモデルカーのショーケースがあって、、、




NISSAN HERITAGE CORRIDORだそうです。




奥にはINFINITYのコーナーもあって、日産車が一堂に集まってますね。
外がとても暑かったのもあり、とても快適で過ごしやすかったです。
Posted at 2024/07/21 14:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

横浜臨港地区ぶらり散歩

横浜臨港地区ぶらり散歩横浜で時間が空いたので、海の近くを散歩してみました。

赤レンガ倉庫の方に行ってみようと歩いていたら、象の鼻パークの開港波止場脇に、何やら魅惑的なクルマ達が。


映画で見るようなアメリカンなパトカー。


コブラが、この写真の左にもあって4台も並んでたのが圧巻。


マスタングとかマッチョなのが続くなーと思いつつ、後で調べたらコブラマークなエンブレムはシェルビーGT350だそうな。


こちらはマスタングですね。
リアスポイラーとウインドウルーバーがスポーティーで、やはりマッチョ。


欧州っぽい車たちも。


赤いのは、エンブレムを見るとジネッタG15。

皆さんエンジン下には紙を敷いたり気遣いあり。
まったりと時間を過ごされていました。



さて、賑わう赤レンガ倉庫を抜けると、海辺に人気の少ない建物が。

海上保安庁の、海上保安資料館横浜館でした。
見学可能とのことで、中に入ってみると、、

北朝鮮の工作船でした。
逃走後に自爆した沈没船を引き上げた実物で、銃創が生々しい。


回収物も物騒。


船尾にはハッチがあって、、

小型船を格納していた模様。


エンジンは通常の漁船なら1〜2基のところ4基搭載。
他にも様々な武装偽装でてんこ盛りでした。



外はなんて晴れやかかな。
Posted at 2024/06/23 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング2024当日!

軽井沢ミーティング2024当日!朝5時出発、日帰りで当日参加してきました。
これまでは上信越道を松井田妙義ICで降りてましたが、今回初めて碓氷軽井沢ICから会場に向かうと、道中で自然とロードスターが連なるとか、交差点で他の道からロードスターがわらわら出現するとかヤエーとか、すごいんですね。。。
楽しいかも。


さて、会場到着で初のフリマ開店。

おかげさまで沢山引き取ってもらえました。
買っていただいた皆様ありがとうございました。

・NA純正シートレール
・GARAGE VARY リトラT-2
・NBクーリングファン
・MAZDASPEEDシートブラケット
・EKワゴンのドリンクホルダー
は売れ残り。

触手を伸ばしていただいた方もいたのですが、フリマは10時までが勝負ですね。


閉店したらテントを見学。

35周年タペストリーに寄せ書きしたり、、


MAZDA MODEL CARの展示を見たり、


トークショーは貴重な話をしてたみたいですが、チビ助には退屈なので泣く泣くスルー。


フリマ売上の一部は、付き合ってもらったチビ助のLEGOになりました。


楽しかったのでまた今度も行けるといいな。
Posted at 2024/05/28 23:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ博物館に来てみた」
何シテル?   11/21 12:40
PIROSYです。 出遅れたので、ひっそりとアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイボール7さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:17:05
マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:57:54
トップロッククッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:26:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ツルツルデフのやつに乗っています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗っています。
スバル トレジア スバル トレジア
ビミョーですが、スバリストになりました。
トヨタ ヴィッツ ピンクヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
怒られない程度に所々部品を変えています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation