• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PIROSYのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。名鉄名古屋から一駅、名古屋駅から歩いても30分もかからないくらいの所に、現在は博物館となっている、トヨタグループ発祥の地があるとは今まで知らず。早速行ってきました。


入場料は一般500円。
入口前のロビーに、基本理念のシンボルである実動もする環状織機。



先ずは繊維機械館。
大正時代に建てられた工場でレンガや柱、梁などそのまましているとのこと。
トヨタが元々なぜ繊維だったのかを知りませんでしたが、豊田佐吉氏の発明・研究・発展に向けた情熱を知ることができました。


そして自動車館。
トヨタも事の始まりはアメ車の分解・調査からの学びだったというのは考え深い。




黎明期は基本的な材料などの研究開発に苦心していた様子も、今の自動車メーカーの姿からはなかなか思い浮かばず。


外装の再現もしかり。


「トヨダ」からトヨタへの変更や「トヨペット」
名称制定の経緯に一般公募があったというのも、今とは違う時代を感じさせ興味深かったです。


その後は、車の各構成部品開発の歴史だったり、、



トヨタESV(安全実験車)があったり、、


フロアの奥には製造工程の展示があって


その中には巨大なプレス機が動いていたり、、


実車展示があったりしました。


2000GTは、なぜか2000GT EV。


EVなのでマフラーは見えず、


このEVに関しては何も説明がなかったです。


その他、自動車のいろいろな要素の開発の歴史の展示がありましたが、少しだけデザインについてもありました。
このセリカのレンダリングみたいなクルマがたくさん出たらよったのになー。
盛り沢山な展示でした。


そして最後は、同じ敷地内にあるトヨタグループ館。

建物は、1925年に建て替えられた旧豊田紡織本社事務棟を当時の状態に修復したものとのこと。



こちらは他のお客さんが一人いたのみで、産業技術館の賑わいに比べて館内はだいぶ静か。

豊田創始期の資料が展示されていました。

2階や地下なんかもあるのですが立ち入り禁止で、見学できたらよかったなー。

グループ館の隣には豊田商会の事務所が移築されていて、おそらく外観のみ見られたのだとと思いますが見逃しました。

さすがトヨタだなー、と思った一日でした。
Posted at 2023/09/23 11:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月08日 イイね!

マツダプランドスペース大阪に行ってきました。

マツダプランドスペース大阪に行ってきました。大阪駅から梅田スカイビルに向かって歩いてすぐの、「マツダプランドスペース大阪」に行ってきました。

かつてのMINIディーラーでも壁面に実車大の展示がありましたが、こちらではロードスターが颯爽と走ってます。



実車展示は「CX-8 XD Exclusive Mode ロジウムホワイトプレミアムメタリック (参考展示)」と「CX-5 XD Sports Appearance ソウルレッドクリスタルメタリック(参考展示)」。

8月末まではRX-8のオープンカーが展示されていたのですが、タイミングが合わず残念。


片側の壁面はマツダデザイン。


手前は「ロードスター ・オブジェ」で、ロードスターにふさわしいデザイン要素のスタディモデルだそうです。


そして奥側は「CX-3・オブジェ」。

常設かどうかはわかりませんが、これに関してはいいタイミングで見られました。


もう片側の壁面には各種書籍があり自由に読めたり、オリジナル映像が流れていたりします。


「MAZDA JOURNEY」のボストンバッグとクッションブランケットもありました。

それぞれFUJITAKA、日の出毛織という大阪にある専門メーカーとのコラボ商品で、素材についてや展示品が一部市販品と仕様が違う点など色々とご説明いただきました。
ネット販売なので実物が見られるのは珍しいようです。


ドライブに行きたくなりました。。
Posted at 2023/09/10 16:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

Honda Welcome Plaza AOYAMAに行ってきました。

Honda Welcome Plaza AOYAMAに行ってきました。何かのネット記事に、アメリカで復活したインテグラがホンダウェルカムプラザ青山に展示されていると載っていたので、時間があった昼休みに行ってみました。



アキュラの赤い車を見つけたけど、何か車名エンブレムが「TLX」ってなってるので違うのかなーとアテンダントの方に聞いてみると、、


インテグラは昨日7/3までの展示だったとのこと。。。
残念すぎる。



ということで、横目で気になったのは隣に展示されていたバギー。
イロイロとぶっ飛んでるというか顔は怒り狂ってるというか、これ販売されてる商品ですよね。


何かそのままトランスフォーマーの敵子分役で出てきそう。



外では、ピックアップの荷台に余裕でオフ車が2台乗ってる!


これが一番楽しそうだったかも。

何かアメリカでの勢いを感じました。。
日本でも勢いがある車種が増えるといいな。


普段はあまり見る機会がないホンダの一面を見ることができました。

Posted at 2023/07/17 18:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月10日 イイね!

ルノーのディーラーに行ってきました。

ルノーのディーラーに行ってきました。付き添いでルノーのディーラーに行ってきました。
普段の車生活ではなかなか縁がない新しいモデルの車ばかり。



やっぱり華があるのはアルピーヌ。
ってALPINEは別ブランドだったんですね。知らなかった。。
A110が車名なのかな?よくわかってません。



話題の新型カングー。
欧州ではバンパーは乗用モデルはボディ同色、商用モデルは黒だとか。日本仕様は乗用モデルをあえて黒バンパーにしたみたいですね。



一番よかったのはTWINGO。車体のサイズ感的に落ち着くというか、しっくりくる感じ。
ルーテシアとかは鍵がかかっててドアも開けられないし、しきいが高いですね。
トゥインゴは見た目も乗っても楽しい相棒になりそう。キャンバストップもあるし。

黄色は特別仕様かと思って聞いてみたら、普通のカタログモデルとのこと。何かスポーティーな感じます。

コカコーラとか頂いちゃったりして、とっても快適でした。

Posted at 2023/06/18 20:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月08日 イイね!

NISSAN CROSSINGに行ってきました。

NISSAN CROSSINGに行ってきました。Googleマップを見ていたら銀座にダットサンフェアレディ2000が展示されてるみたいなので、移動の合間にNISSAN CROSSINGに立ち寄ってみました。



1FのCylinderという展示コーナーでは、ターンテーブルで何やら見たことがない2シーターオープンカーのコンセプトカーが回ってました。


Max-Outと言うそうな。


リアのフェイスはダッチチャージャーを連想して、なかなかカッコよい。
沢山の外国人の方がスマホで動画撮影されてました。


そして初訪問なので敷居が高く感じながらも、その気持ちを心の奥底に押し殺しながらエスカレーターを上がると、、


ガラス越しに見える銀座四丁目の解放感ある風景に赤く映える車体が!

平日だからか見学者は他に一人だけ。すぐに独占状態になりました。


週末は「特別乗り込み体験開催」とのこと。
少々イベント名称が仰々しいかな。。


日産ヘリテージコレクションの1台とのことで、どこまでもピカピカ。
大切に保管されているオーラを感じました。



もしチビ助がいたら、こっちのコーナーの方が好きそうだな。



2Fにはもう1台、現行FAIRLADY Zも。
新しいスポーツカーもピカピカですよね。



グッズ関係もありました。手が出せるのはこちらかな。。。
奥にはカフェもあって、また時間を見つけて来てみたいと思いました。


Posted at 2023/06/17 20:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ博物館に来てみた」
何シテル?   11/21 12:40
PIROSYです。 出遅れたので、ひっそりとアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TENAX クイックファスナー ラージトップ & 取付け金具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 06:55:43
ハイボール7さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:17:05
マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:57:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ツルツルデフのやつに乗っています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗っています。
スバル トレジア スバル トレジア
ビミョーですが、スバリストになりました。
トヨタ ヴィッツ ピンクヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
怒られない程度に所々部品を変えています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation