2022年05月17日
今日、(前回とは別の)職人さんの整備工場へ行き、見積もり的診断を受けてきました。
【現状】
・残量はともかく、ガスはある
・コンプレッサーは動いている(動こうとしている)
・パイプは冷たい
・電動ファンは動いてない
・冷気は出てない
【原因】
・現状では分からない
↑預かって一つずつ潰していくしかない
・ガスが少なくなってるだけなのか?
漏れた形跡もなくはない
・コンプレッサー本体の故障か?
・コンプレッサーが作動したという信号を出せないのか?
・電動ファンの故障か?
・電動ファンが信号を受取れないのか?
・信号が伝わらないとしたら、ハーネス(断線等)か?
・あるいはコンピューターの故障か?
etc.
原因を特定するための調査に、最悪1ヶ月はかかる見込み。
特定できたら、国内に部品は有るのか?
なかったら、米国から取寄せられるのか?
代替品や中古部品で入手できるか?
必要な部品が調達できたとすれば、修理可能!
どのくらいの日数と費用がかかるかは、そこまで到達しないとわからない!
↑そりゃそうだ、クリームソーダ。😜
ガス再充填で済めば、2諭吉程度。
そこから先は、神のみぞ知る?😖
お決まりのパターンですね。😅
とりあえず“検査入院”の予約をして帰って来ました。
電車とバスで行き来できる範囲なのが救いです。
次回のご報告は、早くて約1ヶ月後ですね。
(困ったと思う反面、楽しんじゃってる自分がいますwww)
Posted at 2022/05/17 20:06:08 | |
トラックバック(0) |
補修・修理 | クルマ
2022年05月13日
相談結果は「ワンオフでパイプ作るようかなぁ」ということで、費用も時間もかなりかかるようです。
夏に間に合うかどうかというレベルらしい。(´_`。)
そこでいい方法はないかと「高圧パイプ 修理」でググっていたところ、重機などの油圧修理の業者さんが上がってきました。
・即対応、出張修理可
・部品が無くても…
・カシメ直し
建設業者さんなど、悠長なことを言ってられないですものね。
修理事例など見ているうち、「カーエアコン修理 カシメ」で検索すればいいんじゃね?
そうですよね。(;´▽`A``
結構ありますね。
・外車、旧車対応
・部品が無くても大丈夫
・エアコンが付かない古いクルマにも取付け可能
おぉ!
でもこの種の業者さん、大阪西部から兵庫、愛知にはたくさんある。
中古外車販売店も含めて、芦屋とか小牧とか多いみたいですね。
関東にないか?
これも不思議と横浜・川崎に集中していますね。
(昔は福生とか、米軍基地周辺にもたくさんありましたが)
外車の旧車乗りは、そういうところに住んだ方が良さげかも。
地価、高そうだけど。(^_^;
とりあえず、その中の1社に相談開始。
さて、どうなることか。(^ω^)
Posted at 2022/05/13 09:27:08 | |
トラックバック(0) |
補修・修理 | クルマ
2022年05月11日
結果は「ガス漏れ」
高圧側パイプのゴムと金属部のつなぎ目から漏れたらしい。
少しずつ漏れたのか、一気に漏れたのかは不明。
前回ほどの一気漏れではなさそうだけど。
5年前、既に部品が無くて交換はできないため、ディーラーさんでは根本的な解決は無理。
ガス充填しか対応方法はなく、入れたところでどれだけ保つかは分からない。
数年保つかもしれないし、明日は元の木阿弥かもしれないし。
前回の“漏れ止め剤+ガス充填”費用は25,000円。
ダメ元で試すには高過ぎる。
やはり前回お世話になった職人さんに聞いてみよう。
何とか…( 。人 。)
Posted at 2022/05/11 18:26:00 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ
2022年05月07日
霊気が出ない…、じゃなくてw
冷気が出ない。😭
前回の大修理は5年前のGW。
http://www.studio-fkun.com/studiofkun/2017/07/post-316c.html
コンプレッサーが回ってないみたい。
ガス抜けも、パッと見なさげ。
ヒューズの劣化で溶断もありがち。
でも「キレてないっすよ」感。
念のため新品に換えたけど、変わらず。
リレー?
電磁クラッチ?
コンプレッサー本体?
いくら掛かる?
部品、ある?
そもそも直る?
とりあえずディーラーさんか。
例の職人さん訪ねた方が早いか。
またまた苦悩(楽しみ)の始まりか?😆
Posted at 2022/05/07 23:10:33 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ