• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのたのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

バイクを降りた話

降りる前に乗った話しからですがw

高1の時、男子高校生がバイクの免許を取るのは珍しくなかった時代。
春生まれの同級生は何人か取得、大型二輪なんて区分は無かったから、ゆとりのある家の子は当時事実上の最大級750ccナナハンを買ってもらってました。

一番人気はホンダCB750!

自分も免許を取りたかったけど、親の許し以前の問題発生!
「三ない運動」😢
免許を「取らせない」、バイクを「買わせない」、「運転させない」

当時社会問題だった暴走族
今と違って数百人規模で、グループも沢山あって抗争が発生したり。
ウチの方では「お椀の船に…」と「七福神のひとつ」の名前のグループが多かったかな。
全国殆どの高校が一斉に右へ倣えで、1月生まれの私は初期の“被害者”。

働き始めて一度県警の試験場で一発試験を受けたけど、自転車しか経験なしでは話にならんと諦め、そのままに。
30代半ばで時間が自由になる機会があり、教習所に通おうと一念発起!
しかしフラつくんだろうという予想に反して、曲がらない!😱
ハンドルで曲がるのではなく、体重移動で曲がると自然にハンドルが動く感じ。
指導員は「スキーの要領だよ」というけれど、超運痴だし、スキーなんて高校の行事で1回やっただけだし、結構苦戦。
特にクランク、8の字、一本橋 ←多い!w

若干超過したものの、卒検は1回で卒業。
普免は未公認教習所だったので、学科も受講。
さて念願のバイク購入。

当初は400ccのアメリカン希望!
ホンダ・スティードかシャドウ、またはヤマハ・ドラッグスターか。
でも高いし、置き場ないし…
悩んだ結果、ヨーロピアンで小粋方向にいこうかと、ホンダ・クラブマンに。

alt

車体はスリムだし、燃費は30km/l、単気筒の音も心地よく、値段も手頃。
250ccだから維持費も安く、いいバイクでした。

13年ぐらい乗りました。
で、本題の「降りた理由」ですが
まず一番が左手が音を上げた!😢
街中では頻繁なクラッチ操作のグーパー運動、20分も乗ってると「疲れた~!」

次は1時間も乗ってると「ケツが痛ぇ~!背中が痛ぇ~!」
前傾姿勢が辛くなってきて、ハンドルを上げたいとか、やっぱりアメリカンにすれば良かったかなとか思ったり。

そして都内に引っ越してから乗る機会も激減して、バイクはしょっちゅう動かしてないとご機嫌悪くなっちゃうし。
ということで売却しちゃいました。

その後、大型二輪免許取ってATのバイクでも、なんて思ったこともあったけど、それこそメッチャ高いし置き場所無いし。w
今、たまに思うのは、普段のちょっとした買い物などに小型二輪のカブかダックスが欲しいなと。
まず買うことはないと思いますが。😊
Posted at 2025/03/16 14:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年03月15日 イイね!

どこの誰?w

今更過ぎる話しなんですが

クライスラー社は1920年代にプリムス、ダッジと経営統合した経緯から、それぞれの名の3つのブランドを持っています。
かつての日産とプリンスみたいな感じかな?
(プリンスとかコニーとか知らない人の方が多いでしょうねw)
クルマだけで見ると、トヨタのマークⅡ、チェイサー、クレスタの3兄弟みたいな。
(これもやはり…😅)

で、我がマイカーの実際の名前ですが、本国では
「ダッジ・キャラバン」
と呼ばれるクルマです。

alt

ですが日本には日産・キャラバンがあったため使えず。

日本の代理店は当時クライスラーブランドで展開していたので
「クライスラー・タウン&カントリー」
…とはならず、

「プリムス・ボイジャー」
のボイジャーに。

つまり
クライスラーブランドで販売した、
プリムスブランドの名前を付けた、
ダッジのクルマ。
ということに😆

なのでアメリカのショップでパーツを探すときは
DODGE CARAVANで検索します。
時々混乱します。😅
Posted at 2025/03/15 21:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年03月14日 イイね!

最低燃費(^o^;)

今回の燃費
3.78 km/L
低っ!😅

車検整備を含んでいたので、そのために走らずエンジンが掛かっている時間が長かったのだろうと…

思いたい(笑)
Posted at 2025/03/14 21:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年03月11日 イイね!

年間走行距離 大幅減

この1年は随分と減りました。

ディーラーさんでの車検は2種類あります。
「簡単チェック」と「しっかりチェック」
※実際の名称ではありません

いつも「しっかりチェック」で頼んでましたが、今回はディーラーさんから「簡単チェックで良いのでは?」と提案されるほど。
年間走行距離、約1,500km

給油も以前は月2回ぐらいでしたが、2ヶ月に1回に。
減った理由は主に3つ
①ガソリン代の高騰
②有料駐車場割引の減退
③収入の減少

①は皆さんご存知の通り
アプリやカードの割引のおかげで平均160円ぐらいで買えていますが。
87円なんて時代(2002年)が懐かしい!😅

②障碍者割引が受けられた公共駐車場
一番お世話になっていた所は、コロナ禍による財政悪化で大幅減退。
二番目にお世話になっていた所は、建物の大規模改修中で長らく休止。
都心のコインPはあっと言う間に3千円を超えたりで、そうそう使えません。

③60歳から受給できるはずだった年金ですが、制度が変わって65歳から。
私の世代は暫定措置として63歳から老齢基礎年金だけ受給できました。
とはいえ差額にほぼ等しい額を、障碍者特例でいただけていました。
控除等のおかげで非課税世帯となり、国保も年2.4万円程。
昨年65歳となり、年金も満額受け取れるようになったのですが、それに伴い課税世帯に昇格。
途端にのしかかる所得税に住民税、国保は一気に20万円と8倍に!
国や区からいただいていた給付金もなくなり、「年金増えたら手取り減」!
ぶっちゃけ支給額が月6万円増えたのに、手取りは4万円減りました😢
感覚的には10万円減!
無いに等しい

というわけで、一言で言えば
「クルマ走らす金が無い!」
💸💸💸
Posted at 2025/03/11 09:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月24日 イイね!

久々のノーマルハロゲン

無事車検を終えて、久々のノーマルハロゲンヘッドライト。
借用した壁面がきれいすぎて、反射の反射で分かりにくいので加工しました。
色味ももう少し黄色く、こんなに明るくないです。www

alt

なるほどカットライン、エルボー点、光度測定点はハッキリしてるようですね。
実はちょっとガタが来てる部分もあるのですが、測定は停止状態でおこなうので問題なさそうです。
実用上はムラなく照射範囲全体が明るい方が良さそうに思いますが…。
とりあえず、無事通過ということで😊
🎉🎉🎉🎊
Posted at 2025/02/24 11:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

「久々に燃費記録を更新しました😄」
何シテル?   09/22 22:57
クルマ関係メインはこちら → https://tonota.air-nifty.com/studiofkun/cat20598925/index.html ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おニャン子クラブ40周年ライブに行ってきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:15:01

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー ボイちやん (クライスラー グランドボイジャー)
クライスラー・グランドボイジャーAWD、2000年のダッジ顔です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation