• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まり@SW20Ⅴのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

ダブルクラッチ

ダブルクラッチ自分のシフト操作でミッション(シンクロ含)を
傷めたくないので最近ダブルクラッチの練習をしています。

ダブルクラッチなんて
クラッチを2回切ればいいと簡単に思ってました。



実際にやってみて、シングルクラッチで慣れている私には
2度クラッチを切るという操作が難儀ということが分かりました。。。Orz

初めはクラッチ切った状態のまま、N→2
これじゃシングルクラッチですよ。。。
クラッチ繋げてまた切らないとダブルにならないよ。。。


でもダブルクラッチの本当の目的は、
もてぎの南コースで3速に入れた時のシフトダウンに使うため。

上手い人だったら、3→1に直接入れることが出来ます。
私は下手っぴだから、3→2→1と2段階踏まなければなりません。

2→1も下手っぴなのに、
3→2→1の2段階なんてシンクロが傷んじゃうような気がして。。。

そこでダブルクラッチが頭をよぎりました。
 
3→N→1ではどうかって。
まぁ、このやり方も2段階なんですけど。

でもスピード落としてNに一旦入れることで
シンクロを傷めることはないのではと思ったのです。

今実際にやっている練習は

3速→ブレーキ→クラッチ切る→Nに入れる→クラッチ繋ぐ
→ブレーキは踏んだままでヒール&トゥ→クラッチ切る
→1速入れる→クラッチ繋ぐ

初めのうちは操作がぐちゃぐちゃになっていたけど
だんだんスムーズにいくようになった感じ。

成功したり失敗したりの繰り返しですが・・・^^;


昔の車はダブルクラッチは当たり前だと聞きました。
シンクロがなかったから自分で合わせるしかなかったとか。


私が限定解除してMR2乗りになった当初、
シフト操作やクラッチ操作に慣れるのに精一杯だった頃。

2年前に亡くなったおやじ君が相棒を運転してくれて
箱根のお山を走ってくれました。
その時、ダブルクラッチをおやじ君は当たり前のようにしていました。

アクセルをブォーンっと煽って、、、格好良かったなぁ~(遠い目)
もうそれだけでおやじ君のことを尊敬の眼で見つめていましたw


たぶんその場面をなんか突然思い出したから、、、
だから、、、ダブルクラッチをやろうと思ったのかもしれないです。

とにかく相棒と少しでも長く一緒にいるために
私に出来ることはやっておきたいと思うのです。


あと不思議なんですが、、、
LSDが入っていない状態で相棒を運転していると
なんか軽い感じなんですよね。

これはT坂さんも言っていました。
だとしたら、私のこの軽いという感じは合っているのでしょう~w

なんていうか、LSDが入っていない方が車の調子がいいというか。。。
普段の運転が格別に楽しいのです。
ずっと走っていたい感じ。



でも、、、でも、、、でも、、、
ジムカーナやるならやっぱりLSD入れたいなぁ~(本音)


クルクルはやっぱり楽しいもの~\(^o^)/




ってことでLSDは置いといて、
今はダブルクラッチに励んでいるまり@SW20Ⅴでありました!
Posted at 2018/12/21 22:52:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

ロックtoロック練習してきた!

ロックtoロック練習してきた!某場所を教えてもらい某所へ行きました~(昨日)
写真の場所ではないです。

ロックtoロックは駐車場でウマがあれば
出来るみたいですが。。。
ウマ持ってないっす。。。



某所に到着し、練習開始!
アイドリングでロックtoロック

重い~ハンドル重い~
悲しいほど重い~

まだ練習から数分しか経ってないのに~
とほほのほ~

てか、ハンドル回しで使う筋肉はこういう練習で付けないと。
ペットボトルで毎日筋トレしても本当に必要な所には付かない。
(大魔神様曰くw)


何度も何度も練習していたらもう腕が悲鳴あげている・・・(;O;)
ロックするまでハンドル回せなくなっている・・・(;O;)

帰りの余力まで取ったら帰宅できなくなるから終了~


てか、久々です。
夜走りは・・・

震災からまったく夜走りしてなかったなぁ。
まだまだ普通の生活をしていない方々のことを考えると心が痛みます。


27日から会社の方々が宮城へボランティアに行きます。(2週間~3週間ぐらい)
私は彼らが現地で必要な物を準備するお手伝いっす。
今日でほとんど揃いました。

支援は継続してこそ支援。
だから私は私の出来ることを継続して支援していきます。



あっ、最近この曲をヘビーリピートして聴いています(爆)

三代目 J Soul Brothers



やっぱり夜走りは楽しいなぁ~
Posted at 2011/05/25 22:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2010年06月10日 イイね!

コソ練へ行って来た!(3回目)by南千葉

コソ練へ行って来た!(3回目)by南千葉6月9日ロックの日?w
南千葉へ行ってきました!(午後のみ参加)

午後から本格的に雨が降ってきましたよ。。。
雨が降ると浅間台のようになるらしいです。。。

実際広場で走ると・・・
ブレーキングを丁寧にやらないと・・・
フロントロックでハンドル切っても車が前進してツツツー。。。
前回平塚での4輪ロックのようだww


そして無理やり回そうとして腕に変な力が入って・・・




”ぐぎっ”





糸冬 了~~~☆


久々にやっちまいましたね!
それでも交代時間まで練習しちゃいましたけどww


でもこんなんで練習を終わらせることなんて出来ない。
2回目もチャレンジ~♪


結果・・・



糸冬 了~~~☆



今回タイヤを持っていかなかったからタイヤ交換せずに済んだ~
腕痛めたままでのタイヤ交換は辛いですからね。



だけど・・・


たけど・・・走り足らない!!(当たり前ww)


3回目と思って受付に行くともう広場の練習は終了だそうで。。。
(今回参加台数が多かったし広場が人気でした)


でもコースでグリップ枠が3時からあるということで参加する!!
(腕痛いのに懲りないヤツですww)


1週目無難にコース確認しながら走った。

すると前方にみんカラ友達のSWパパさんが・・・
そう!バトルっす!!

パパさんがバトルの合図をした。
そして一気にスピードをあげてそのまま豆粒にされるww

すると待っててくれて再度合図を出してバトル開始!!

しばらくあたしのスピードに合わせてくれたみたいだけど
あたしが少しでも近づくと一気にスピード出してまた豆粒にされるww

ヘアピンではサイド使わないと回れないからサイド使おうにも腕が痛くて不発だったり、
回ったと思えば回りすぎてカウンター。。。Orz

てか、SWパパさん速いっす。。。



何周か走ったら腕がかなりの限界に達したのでコースを後にしました。

とりあえずタイヤ交換がなくて助かった!!!!


一足先にお片づけをして車内で休んでいたらそのまま爆睡~☆

最後の抽選会に参加出来ませんでたよ?(ワラ


とまぁ、あまりパッとしない練習でしたがコースのバトルは楽しかった♪
今度は腕が正常な状態でバトルしたいです。
(正常でも同じく豆粒でしょうがぁ~ww)

しかし南千葉遠いよ。。。
下道で片道4時間、往復8時間以上だもの。。。
しかも今回は腕負傷ってことでしんどかった。。。

とりあえず当分の間南千葉は行かないことにしました。
遠いんだもん。
東京横断な場所は筑波も含めムリポだわ。

なので走る場所は今後は平塚、広いところだったら富士かな~
とにかく高速使わないで近いところ!!


~おまけで皆さんに『きれいなジャイアン』をお見せしまっす~
こんなジャイアンだったらドラえもんの視聴率は落ちてますな(ワラ


湘南ジムカーナのスタートラインでは一人車内爆笑でしたww

笑いすぎてMCしちゃったじゃん!(* ̄m ̄)プッ
Posted at 2010/06/10 20:53:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2010年04月14日 イイね!

コソ練へ行って来た!(2回目)by南千葉

コソ練へ行って来た!(2回目)by南千葉ええ・・・
往復下道8時間かけて行きましたお~www
そして現在腕は悲鳴をあげていますが痛めてはいません♪

グリップする☆ではなかなかサイドターンが出来ないので
練習タイヤのRE01を履いて練習。

周りの人達はほとんどがドリフトな人達・・・
そんな中で地味ぃ~に広場でサイドの練習なあたしww

リアの空気圧を初めて4.0にした。
ジムカ練習では2.8が最高だったのに・・・( ̄▽ ̄;

それでも踏ん張っている
ゴムだって硬化していてグリップしないはずなのに。
路面かな?

課題を決めて自分なりに練習した。
広場には2本パイロンが縦に置かれている状態

①左右180度ターン(右からやったw)
②スタートして右からの8の字、左からの8の字
③左右360度ターン(右からやったw)

結果、距離があれば回せるけど距離がないと回せない。
距離を稼ぐために横Gかけながらサイド!と思ったけど出来るわけもなく沈殿。。
やっぱりストレートでブレーキングしてサイドの方が回せた。

運転もしていただいた。
やっぱりサイドが効きづらいと言ってました。。

180SXを運転させてもらいました。
・・・なんてサイドが楽なんだろうと思った。

シルビアの時もサイドが楽だった。
ちょっと引けばロックして回ってくれた。

SWのサイドって上までグィっと引かないと効いてくれない。
だから連続ターンなんてむり。8の字は1個目だけしかできない。

あとサイドを力いっぱい引くことに集中していてアクセル開けるのが遅いと指摘されました。
そしてハンドルの戻しが遅いとも・・・あぁ、同じこと言われちゃったぁ~ww

サイドはきっかけ作りというけどそのきっかけ作りのサイドレバー自体が重いんだもん。
どーすりゃいいのさ!

筋トレするしかないのさ・・・Orz


はい!サイドはこれまで以上に練習しまっす☆
やっぱりジムカーナはサイドターンだもん。


あっ、南千葉のコースを初めて走りました!
コースジムカーナみたいで面白かった♪
てか、楽しかったです☆

コースジムカーナやってみたいなぁ~

加速があるからヘアピン手前で2→1→サイドでクルリンコと向きが変わった。
簡単に相棒でもサイドが出来るんだもの。

今度はコースだけで走りたいなぁ~
まっ、このコースでハプニングがあったけど許容範囲なんでよかったです。

それにしても往復8時間はしんどい・・・明日は会社・・・寝ないと。。。


( ̄。 ̄)zzzz
Posted at 2010/04/14 22:37:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2010年03月02日 イイね!

インチアップ

インチアップ先週28日(日)にスタースペックZ1に交換してきた!

225-45/R16

225なんてサイズは特殊らしく15インチはほぼないっす。。。
仕方なくインチアップ化。。。

やっぱり黒ボディーに白ホイールってホイールだけ目立ちますね~
しかも表面はつや消しになっていて汚れがつくつく・・・手垢とかww

組み換えは大魔神様にやっていただきタイヤ交換はあたしです♪
ふふーん♪

ホイールのバルブが逝ってしまっていたのでRAYSのバルブに交換


RAYS・・・ステキですぅ~(〃∇〃)

そして今日の夜から皮むき走りを開始しました。
(本当はタイヤ交換当日から走っていたのはナイショ・・・w)

でも霧雨っぽい感じ。。。
まっ、とりあえず走った!(ワラ

終始アクセルワークの練習をしてた。
でもでも大変・・・大変ですよ。。。
速度一定に走るのって。。。

お山の入口あたりで爆音コペンにベタ付けされる。
大人しく左ウィンカーで行かせてあげた!(上から目線w)

なんつーか新タイヤだから喰う喰う、路面が濡れていても喰う。
あのAD05、06だったらズズッて滑ってるな。
やっと安心して公道を走れます。
右リアパンクしていて騙し騙し履いていたし。

そして無事にアクセルワークの練習して自宅駐車場に到着~☆
今日は約56キロ走ったみたい(爆)


神経使った。。。なんか疲れた。。。;⌒_⌒)

ガソリンあったらもうちっと遠くまで走ったのになぁ~残念だぁ~☆
Posted at 2010/03/03 00:18:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ

プロフィール

「ジムカーナへ行って来た!(5回目) http://cvw.jp/b/299921/48559469/
何シテル?   07/23 19:41
MR2でジムカーナやっています☆ 私にとって難しい車ですが強気でこの車と付き合っていきます 2016年にジムカーナを休止していましたが、 現在は復活し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムカーナにおけるサイドブレーキシュー前後の組み合わせ 個人的な最適解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:35:30
Winmax itzz R1.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 22:25:32
ECUリセット後の初期設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:17:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
MR2(SW20)からBRZ(ZC6)に乗換え。 2022年8月7日に納車しました。 完 ...
その他 その他 その他 その他
過去所有の車じゃない画像保管用(笑)
スズキ アルトラパン ラパミ (スズキ アルトラパン)
免許取得してすぐに購入した車です。 当時は車は走る道具だと思っていましたが、走っていくう ...
トヨタ MR2 相棒 (トヨタ MR2)
MR2(SW20)NAⅤ型 最終型ですが、ところどころ悪い部分が出てきて消耗品の交換やら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation