
もう、ランエボ号に乗り始めてだいぶ経ちますが、未だにクラッチミートがしっくりこない。
あれこれ試したんですが、スムースにうまく行ったり行かなかったり…
他の人(MT車所有経験あり)に運転させてみても「なんか違う‥」とのこと。
以前、某T社製スポーツカー(MT)に載ってみたんですが、さすがというか、適当にクラッチをボンとつないでも全然ショックがこないのは驚きました。それと比べるとランエボ号はちょっと気を使う感じです。
で、ネットであれこれ調べていたら、そもそもランエボ号はクラッチの遊びが他の車と比べるとかなり多くとられているらしい。つまり、奥まで踏み込まなくてもきれるということ。ラリーベースカーなのでそうなっているんでしょうか?
コレは有名らしくて、解決するためのクラッチストッパーや厚底のペダルラバーが専用でうっているほど。
スポーツマフラーで低速トルクが無くなっているのも難しさに影響しているのかも。
なので、ちょっと試しに今までよりもシートを後ろにしてみました。
確かに、クラッチ基準でシート位置を合わせると右足(ブレーキ、アクセル)が窮屈で、逆に右足に合わせるとクラッチが奥まで踏み込めない(足が伸びてしまう)状況だったので、一応クラッチ基準に合わせていたのですが、今度は右足基準でシートをあわせて、クラッチはそんなに踏み込まなくてもいいようにしました。
ちょっと走った感じでは、クラッチが切れないという場面はなかったので、コレが正解みたいです。
あとは純正マフラーにしてみて低速トルクを稼ぎたいですね。
Posted at 2010/06/17 00:51:59 | |
クルマ | 日記