• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOARIDERのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

忍道修行編

忍道修行編さて、早速新しい相棒も来たことですので、インプレッションがてら日曜夜の定例一人コーヒーブレイクミーティングへ。

実は昼間もバイクの小物を買いにNAPSやドラスタをNINJAで巡っていたのですが、今日はまー暑かったですね。おまけに週末なので道路も混んでました。

汗だくになってしまい、もう夜はいいや・・・とめげそうになったんですが、最近雨が多く乗る機会がなさそうなので頑張って行ってきました。

さすがにまだ慣れていないので多少自重して走りました。

走ってみての感想です。参考にしていただければ。

・全体的にゴリゴリしている。(エンジン音、カウルのビビリ、振動など)カワサキ車らしいということ?よくそれと対照的に言われるホンダ車ですが、自分のCBRは年式のせいか、一速のショックや振動も普通にあったので個人的にはマイナスではないです。ただ、3000回転ぐらいからエンジン音がガーガー言い出す(振動も)ので、壊れそうで怖くてあんまりまだ回せてないです。しばらく慣らしてから回したいと思います。

・デジタルメーターは慣れていないせいか、速度感覚とシフトがわからない。なのでいつも7速を探してしまう…

・足回りはしなやかで、意外にも乗り心地はCBRよりいい。(CBRのサスがへたってたのでそう感じただけかも)

・ポジションはSSなり。かといって、特別窮屈でたえきれないという程でもないです。(まあそんな人はそもそもSSは選ばないともいますが…)

・スリッパークラッチが入っているので、クラッチの感覚が若干違うので注意とバイク屋に言われたが、特に違和感を覚える程ではなかったです。そんな速度域に入ってないっていうこともあると思いますが…。

・足つきは当方身長160cmとチビですが、シート高の割には、車体が軽い&フレームがスマートのおかげで危険を感じるような不安定さは特に無いです。ちなみに両足はつかず、片足だと第1関節ぐらいまで。

・とにかく熱い。フレームはもとより、なぜかステップまでアッチッチ。サイレンサーもオール金属のためか走行後は注意が必要。(CBRの時は、サイレンサーのアウターがカーボンだったので走行直後でも全然熱くなかったんですが…)時期が時期なのかもしれないんですが、夜はしっててもファンが回りっぱなしでした。メータの水温計は大体90~100℃前後を表示してました

・コーナリングはどうこう言えるような速度域まで行けないのでなんともいませんが、街中レベルではCBRより安定しているかも。特に気づいたのが、交差点など極低速で鋭角に曲がるときにCBRだと倒れこんでいきそうな感じで曲がっていたのですが、NINJAはどっしりとした感じで曲がっていくのでCBRの時ような不安感はなかったです。(コレはNINJAどうこうというよりもフロントのホイールサイズとリアのタイヤサイズが関係しているかも・・・)

・自分としては初めてのインジェクション車でしたが、FIでよく言われるドンツキは殆ど無かったです。(試乗で乗ったVFR250は低速でギクシャクしまくりで、首が痛くなったほどでしたが…)

・ミラーで見える範囲が狭い‥。とはいっても車線変更やサイドの後方確認は普通にできるので安全には問題ないですが、自分の後ろが殆ど見えない(CBRの時は1車長後ろぐらいなら見えた)ので、パンダカーや白い王子様が近づいてきてもちょっとわからないという恐怖(?)があります。


・・などなど。まだまだいろいろ感じたことがあったのですが、とりあえずこのへんで。
全体的に言えるのは、前にも少し書きましたが、往々にして初代ZX-10Rのキャラクターとして「癖がある」とか「テクが必要」とか言われていますが、街乗り+αぐらいでは特にそんな印象はうけませんでした。とはいえ、サーキットやもっと高速よりになるとそういった性格が出てくるのかもしれませんが…。なので、ちょっとおっかなびっくりはじめ走っていたのですが、最初想像していたのよりかは全然マイルドだなというのが大きな印象でした。

Posted at 2010/07/05 02:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年07月04日 イイね!

忍の道

忍の道誰得ですが、ちょっともったいぶってみましたが、お察しの通り、バイクを買い換えました。
新しいバイクはカワサキのZX-10R 2005年型になります。

今日納車日だったので取りに行ってきました。(こういう時に限って仕事だったする)

細かいインプレはのちのちしていきたいと思いますが、世間でのインプレは往々にして「上級者向け」だとか「扱うにはそれなりのテクが必要」と書かれていたので、帰り道おっかなびっくり帰ってきたのですが、ちょっと走った感じでは、そんなに神経質になるほどでもないのかなという感じでした。

あと、このバイクで初めてのカワサキ車なのですが、いきなりカワサキ車の洗礼を受けることに。

家に帰ってきてハンドルロックをしてキーをぬこうと思ったら…キーが抜けない?
というか、ハンドルロックがかかってない?(うごいちゃう)
????不良品か?とおもっていろいろいじっていたら、ロック位置まで回したら少しハンドルをゆすってあげるとカチッとロックされてキーが抜ける模様。
CBRの時はハンドルを左いっぱいにガンと回せばそれでOKだったので、このあたりカワサキか・・・ってやつですかね…(コレってでも普通なのか?)

あとキーシリンダーにシャッターが付いていると思うのですが、コレもCBRと違って、普通に上からズボっとキーをさそうとするとシャッターが開いてくれなくてキーが刺さらない。シャッターの横にくぼみがあるのでそこから滑らすようにいれると上手く刺さる。CBRのときは上からざくっと挿すだけだったのでこのへんも少し戸惑いました…。

なんにせよ、速く慣れて自分の手足になれるようにしていきたいと思います。
Posted at 2010/07/04 02:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年06月27日 イイね!

ご飯

ご飯今日は「父の日で飯をおごれ」と両親が言うので、ランエボ号で焼肉を食べに行きました。
まあ、半分自分も食べたかったんですが…。

やっぱ肉ウメーよなあ。草食系男子とか言うけど、自分はやっぱり肉食ですわ。(食べ物に関してですがねw)

Posted at 2010/06/30 21:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2010年06月26日 イイね!

無題

無題・・・?
Posted at 2010/06/26 18:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年06月26日 イイね!

FireBlade Final...

FireBlade Final...今日は金曜日…首都高デーですが、今回は特別な日。
どうやら、FireBladeで首都高を走るのは今日が最後になりそうです。

いつもよりまったり走って(と言ってもいつも遅いですが)辰巳でCBRと最後のコーヒータイム。

思い返せばいろいろあったなあ…。

壊れにくいホンダ車ですが、買った初期はあちこち故障してましたなあ…。
フロントフォークのオイル漏れ、キャブからのガソリン漏れ、燃料コックからのオイル漏れ、電気系の故障・・・
とはいえ1回直したらそれ以降今日までは全然故障することはなかったです。そこはさすがホンダというべきか・・・。

あとはハイサイド1回食らっただけで、下手くそな自分でも大きな事故も起こさなかったのはバイクの素性でカバーしてくれたおかげだと思います。

残念なのは、オーナーがヘタレなので、リアシートに女性の尻をのっけてあげられなかったことか…wすまんFireBlade。(つーかタンデムしたことなかったな)

ともあれ、バイクの走る楽しさをほんとうによく教えてくれたバイクでした。
Posted at 2010/06/26 05:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「にゃーご」
何シテル?   02/01 21:08
三菱ランサーエボリューションIV、KAWASAKI NINJA ZX-10Rでぶらぶらしています。 夜空に缶コーヒーはクルマ好き&バイク好きの基本!? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/15 18:18:17
 
カワサキモーターサイクルジャパン 
カテゴリ:関係各所の皆さん
2010/09/01 01:33:43
 
zsf-motorrad 
カテゴリ:関係各所の皆さん
2010/01/15 11:16:29
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ZX-10R 2005年型です。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
古いけど良い相棒です!
ホンダ その他 ホンダ その他
イギリス仕様3型ファイヤーブレードです。 最新リッターSSにはかないませんが、乗りやすく ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
知り合いの人が譲ってくれました。 あちこちいじってあります。 10万キロオーバーですが、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation