• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100HHのブログ一覧

2024年03月18日 イイね!

戦艦三笠を拝観してきました。

戦艦三笠を拝観してきました。先月のことですが、横須賀にある三笠記念公園へ行ってきました。
靖国神社へ参拝している自分ですが、三笠を拝観しなかったとは我ながら実に恥ずかしい。



生憎、改装工事中でしたが、やはり旭日旗を仰いで感動するのは自分が日本人だからだろう。そういや、旭日旗が一部の国からクレームが付いた際、東南アジアの某国でこの旭日旗のステッカーを車のリアに張り付けていたのが少なからず見られた時は嬉しかったなあ・・・。



この後に続くのが、「各員一層奮励努力セヨ」。名参謀、秋山真之海軍中佐の銘言ですね。



ちょいと見辛いですが、マストに掲げてあるZ旗に、あの当時どんな思いでこの海戦に臨んだのか、まさに皇國の運命は提督から水兵まですべての双肩に掛かっている、そんな気持ちで全員一丸となり粉骨砕身したから、バルチック艦隊を打ち破れたのでしょうね。私はわかる人には「日露戦争ほどそれまでの世界の常識を引っ繰り返した戦は今を持ってして無い。」と言いますけどね。秋山兄弟と言えば某TV局で放映された坂の上の雲ですが、肝心な部分が削除されたり、原作にはない反日的なものが盛り込まれているので原作者の司馬遼太郎氏が観たら憤慨する場面が幾つかありますね。まあ、坂の上の雲を読んだら菊池寛の大衆明治史を読む、または先にそちらを読んでも良いかな、とは思いますが。

そういや、乃木坂とググると某アイドルグループが真っ先に出る辺り、日本は良くも悪くも平和なんだなあ、とは思う。その坂の名前の由来を知っている日本人が果たしてどれだけいるのでしょうかね・・・。おそらく、そんなグループに熱中している若者にその坂の名前の由来を訊いても「知りません。」で終わると思うが。が、リテラシーの高い欧米人なら間違いなく知っていますけどね。そんな日本人を欧米人が観たら何と思うかな。
Posted at 2024/03/18 09:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月21日 イイね!

VMGを乗りこなす為にトレーニングは必要か?

ここ2か月ばかりのルーチン、というか、なぜか目覚まし時計より早く目覚めてしまう。なので、ここ最近ず~っとモーサテばかり見ていますが、銀行とのお付き合いで10年近く前に買った投資案件以外に何もしないのですが、(つーか、儲かっているかどうかも興味ないので。)とりあえず金の流れを見れば世界がわかるので、朝飯食いながら見ています。で、朝飯食い終わったら、さ~先ずは準備体操のエアロバイク!今日はかる~く10分

心拍数もこんなもんで良いだろう。どこまでガチに追い込むつもりは無いので。でも、なぜか身体は結構汗搔いているんだが・・・・。マックス8のダイヤルを5に設定してケイデンス83回で心拍数がこんだけしか上がらんってどういうこと?

はい、身体が火照ってきたので、Venu3のモードを今度は筋トレに。
先ずはかる~く腕立て伏せ。腕も足も肩幅より狭くして、手は胸のあたりに。これを30回×2セット。ちなみに地獄の腕立て伏せは両手両足気を付けの感じで胸の前で両手をくっつけて行います。これを下げた状態でしばし止めるという自衛隊式で行えたら神です。さて、次は腹筋台を40度に傾けて15回×2回、朝はこんなもので良いでしょう。ちなみに地獄の腹筋は、この状態でいちばんきつい姿勢で止めて、これ以上は無理!ってとこまで追い込みます。自分は20秒が限界ですね。これ以上やると頭の血管が切れそうになるので。
さて、次は握力の鍛錬。30キロのパワーグリップを30回ニギニギして、30回目で握ったまま90秒止めます。ま~乳酸溜まりますね。でも、こんなもんで弱音吐いていたらGTフィッシングなんて無理です。いや、これでも泣き入ります。で、次にダンベルキックバックですが、自分はベンチは使いません。前傾姿勢でやります。なぜかと言うと、体幹も鍛えたいので。実はこれ、ユーチューブで偶然見つけたトレーニング方法で、早速取り入れました。ダンベルの重量は軽く15キロですが、20回×2セットですね。まあ、いちばん効率が良いのは10回が限界って負荷なんですが。そして、これが終わったら、身体を拭いて会社に行きます。まあ、食い過ぎた朝飯分のカロリーも少しはリセットできたと思う。


心拍数も丁度良いかな。



ところで下半身トレは?
それは事務所でハーフスクワット70回でごまかしています。
Posted at 2024/02/21 09:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

ダイソン アブソリュートV11(だったかな?)をお安く&長く使う方法。

既に6年目の我が家のダイソンですが、相変わらずの吸引力でまさに主夫の友。が、何年か前にパイプが破損し、購入先に聞いたら純正品が高いうえに、修理の見積もりだけで5千円も取られるという始末・・・。が、思いついたのは、「もしや・・・」
そう、ダイソンは世界基準の掃除機。なので、バチモン純正品対応の互換パーツが必ずあるはず。だって間違いなく製造元は中国だろうし。そしたらありました。
純正品との違いは、ロゴが無いことと、程よいパイプの長さ。純正は長すぎて使いにくかったので。もちろん、モーターヘッドも問題なく回ります。
そして先日のこと。吸い込んだゴミを捨てようとパカッと開けたら、赤いパッキンがめくれてる・・・。で、リールメンテ用のツールボックスからトルクスドライバーを探して、パッキンを外してみると、どうやら交換しないと無理。そして、素直にアマゾンでポチる。

もちろん問題なく付きました。しかもトルクスドライバー同梱という親切さです。

で、どうせなので、消耗品であるフィルターと、

いずれここもぶっ壊れそうなので、


と、パッキンだけ買うはずが、なぜかここまで買ってしまった。

これで、モーターやバッテリー、基盤がいかれない限りは大丈夫でしょう。

余談ですが、リールメンテ用のツールボックスと書きましたが、昔と違い今のリールは自分ではオーバーホールはやりませんね。昔と違い、今の中級機種から上のリールのメンテナンスってシビアな組付けを要求されることが多いので。やるとすればラインローラーのメンテ程度で、それ以外はプロに任せています。
Posted at 2024/01/23 10:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2024年01月06日 イイね!

宮古島の海で魚と大喧嘩した話

宮古島の海で魚と大喧嘩した話行ってきました宮古島。到着した翌日の初日は釣りではなくドライブしてきました。
やはり初めて訪れた地ですから、何があるのかワクワクしながらのドライブです。



いきなりですが、池間大橋。宮古島に限らず、冬の沖縄県って曇りが多い気がしますけど、トロピカルな海には癒されます。



伊良部大橋。ドライブ中に撮影できなかったので、ボートから撮影しました。



伊良部島の白鳥崎。その断崖絶壁の下にルアーを投げたい!という自分は完全に終わっている・・・・。



他にもこんなところとか、



こんなところ。

でも自分は観光客向けの場所もそうですが、その土地の人々の日常を見るのも好きなので、



賑やかな街から離れると、こんなサトウキビ畑が一面に広がっているんです。

そんなところをブラブラとドライブしていると、


昔の製糖工場の跡ですね。この赤レンガの煙突が時代を感じさせます。

そして、お腹が空いたので、地元の人々が行くような食堂を探し、途中で見つけた、ゆいまーる美ら島で



ぷからすそば



もずくの天ぷらを頂きました。

どちらも美味しかったですね。蕎麦というと日本蕎麦のイメージありますが、沖縄県のそばは、細いうどんに関西風の出汁、そこにソーキやもずく、紅ショウガがのっている、もはや麺料理のひとつのジャンルですね。

しかし、この宮古島のまた違った姿は、


自分にとってノスタルジックな雰囲気を感じさせます。



こんなに海が奇麗だとは、これだけで癒されます。

そして翌日からはGTフィッシング開始です。


メインラインとリーダーはガッチリ&シンプルにFGノットで。釣りの上手い下手は、この糸の結び目を見ただけでわかります。時間がかからず簡単で、結束強度が十分で、なおかつ結び目が小さい、これが理想です。



気合十分、朝日を浴びて、向かうは海の彼方へ。



海でも奏でられるヤマハミュージック。マリンエンジンを作れるメーカーは間違いなくタフなエンジンを作れると思う。海でのエンストはうねりや波を乗り越えられず、場合によっては死を意味するのは大げさではないので。

今回、沖縄の海は私には微笑んでくれませんでした。が、キャプテンに色々と教わって、本当に収穫はありましたね。それに、海外に行けばGTなんてウハウハ釣れると思ったら大間違い。海外では向かい風の中でキャスティングが出来なければ勝負にならない場面も多々あります。GTを良く知るガイド船は教習所みたいなもの、ステップアップの為にはぜひ行った方が良いと思います。釣果を焦って技術や体力のトレーニングをろくにせずに海外釣行に行っても無駄になる可能性大です。

いちばん勉強になったのは、大物とのファイトでした。実はメジロザメを掛けてしまい、それが通称タコ掛かり。余計に水圧が掛かってしまい、かなりきつかった。自分の大物ファイトに対する身体と道具の使い方が未だ未熟なせいもあり、これは何が何でも克服せねばと常日頃から筋トレや有酸素運動に励んでいるのですが、やらないよりはマシ程度なんてのは野生動物を相手にすればわかります。しかし、キャプテンに身体と道具の使い方を教えて頂きましたので、次はこれで実践します。

また宮古島に行くかって?
行きますね。国内GTは未だ釣ったことが無いので。次は必ず轟沈してみせます。
Posted at 2024/01/06 10:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月22日 イイね!

ネコバンバン!!!

ネコバンバン!!!ここのところ関東でも冷え込みが厳しくなってきましたね。そんな朝の出勤時にはいつもの儀式、エンジン始動前にボンネットを叩くネコバンバン!。でも、これ四季をとわずやった方がいいのだろうね。特にスバル車のボンネットにある、郵便ポストみたいな穴など、ネコたちに「どうかお入り下さいませ。」って言っているようなものだし。あんな狭い穴でもネコがその気になれば入れますからね。自分のVMGも平日は倉庫の中に入れっぱなしで、週末にしか乗りませんが余計に気を付けよう。
Posted at 2023/12/22 09:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「懲りずにまた来たバカメールですが、皆様へ注意喚起です。 http://cvw.jp/b/3000673/48320488/
何シテル?   03/19 12:23
100HHです。よろしくお願いします。 結婚してもうそろそろ30年になりますが、今や嫁の下僕となっており、飯炊き、洗濯、家の中と庭掃除など主夫業もこなしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ツーリングワゴンの皮を被ったスポーツカー
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
中型輸送機。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation