• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK BEARのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

ギヤが......。

ギヤが......。河川敷にサベージを走らせに行って来ました。

今回は何時もより凸凹した場所で走らせて3タンク目にクラッチベルのギヤが全部飛びました。(写真の赤枠の所)
これで終了です。だいぶクラッチベルもくたびれていたので納得です。

取り合えず家に14枚のクラッチベルがあるので近い内に直して又走らせます。
Posted at 2009/05/11 06:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

オマケ???

オマケ???GW中にN君のカークラブと親睦会をしてました。

自分は何時も通りWEB参加だったので暇なのでサベージのボディーがボロくなったので新しいボディーを作ってました。

N君のカークラブの女の子が「なにしてるんですか?」って聞かれたのでラジコンのボディーを作ってるのと言ったら「何の車ですか?」って聞かれたので、50年代の霊柩車と答えたら
「私59年キャデラックの霊柩車を持ってるんです」って言われて自分は変な子だなと思いながらも、如何して霊柩車なの?と聞いたら
「去年、USにベース車を買いに行ったらショップのおじさんがオマケで新しい棺桶を付けてあげるよっと言われて霊柩車にしてしまったの」と言われて興味が沸いたので見せてと言ったら動かないと言うのでキャリーで持ってきてもらいました。

見てみると本当に霊柩車でオマケの棺桶も乗ってて内装は使用感があり余り良い物ではありませんでした。
外見もさすがに50年前の車なのでボロボロで余計に不気味さをかもしだしてました。

でも、綺麗に仕上げるとカッコイイ車なのになと思っていたら自分のカークラブにも霊柩車を乗ってる奴が居て「手伝ってやるから綺麗に仕上げよう」と言って弄り始めました。

それにしてもオマケの棺桶に釣られて霊柩車を買うなんて何考えてるんだろう?

YouTubeで見つけた同じ霊柩車です。仕上ったらこうなるんだけど.....。
Posted at 2009/05/11 06:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

説教

このブログをUPしたら恩師から連絡が来ました。

恩師:お前は何をケツ割って逃げようとしとるんじゃ。

自分:何の事でしょうか???

恩師:ショップの販売中止の事だ、家の娘(姫)が許可したか知らんが俺はそんな中途半端な事は許せん。理由はなんだ

自分:エコ計画書が作れないから

恩師:お前そもそもエコ計画書には何の義務も無い物だぞ、自社がどれだけ偽善エコ活動をするかを提出する書類だぞ

自分:知らんかった。書き方を教えてくれた人がきちんと書かないと後々面倒な事になると言われたんで

恩師:勉強したんじゃ無いのか?

自分:エコの事については

恩師:何にも意味の無い事を勉強しとったんだな

自分:意味無いの?どうしたら良いの

恩師:カーボンオフセットって言葉知ってるか?

自分:知らん。カーボンオフセットってなに

恩師:二酸化炭素排出権で埋め合わせをする事だ

自分:それが如何したの

恩師:エコ計画書に義務化されたらカーボンオフセットでやりますって書いて出しとけ。

自分:二酸化炭素排出権を持って無いし、どんな物か分からん

恩師:俺が持ってるからお前の会社名義にしといたる

自分:これで大丈夫なの?

恩師:最悪はエコ貢献度の会社で悪い評価が出るだけ、元々ろくな会社じゃ無いから関係無いだろ。訳の分からん行政に振り回されん様に勉強しとく様に。

と、話が終わって色々調べて見たけど恩師が教えてくれた事は現段階では行政がやる事で自社では出来るだけのエコに努力をすれば良いだけでした。
(将来的には分かりませんが)

自分にエコ計画書の書き方を教えてくれた人はもう信用しません。
Posted at 2009/05/06 07:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月05日 イイね!

失望

ここ数日間「自動車のエコ」について勉強してました。
(以前もしてましたがもっと詳しく)

理由は会社合併に伴い「エコ計画書」提出しなきゃいけないからです。

だけど、うちの会社はカスタムカーとレーシングカーの製作なので自動車本体のエコは不可能で環境エコに貢献する事ぐらいしか出来ません。

ここで問題なのが環境貢献のエコは自動車関係だとあまり認めてもらえずに、車でのエコを求められます。

仕方が無いので「ハイブリットカー」の事を調べました。

一見、ハイブリットカーは環境に優しそうですが実態は製作時の二酸化炭素を総合すると、通常の車とハイブリット車でのエコ率の差の想定は10年10万キロ走った時の数値でそれ以下だと同じか環境に悪いかになるそうです。

それなら意味が無いと思っても数字だけを見る日本の現状において意味が無くても販売促進をするしか無い様な状態です。

自分こんな状況に失望して納得が出来なかったので
姫に「この先、面白い車は造る事は出来ないね」と言ったら「日本では無理なんじゃ無いの」と言われその後に「納得が出来ないなら日本のショップの製作販売を納得が行くまで中止すれば、そんなくだらない事を考える必要が無いんじゃ無いの?」と言われました。

納得出来る方法が見つかるまで日本のショップの製作販売を中止する事にしました。

これで「エコ計画書」を出さなくて良いのでスッキリしました。
Posted at 2009/05/05 08:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 5 6789
10 111213 141516
1718 19 202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/30 20:20:09
 

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
橙色ぱんだの車
その他 その他 その他 その他
ブログ用
その他 その他 その他 その他
ジェネティックです。
その他 その他 その他 その他
Savage XL

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation