工具紹介ラチェット編
ほぼほぼスイベルラチェットメインです
上から順に
FLAG フレックスハンドルロング 375mm 差込角3/8"
2500円ほど
17mm前後のボルト外しとO2センサー外しメインで購入
しなる感じもなくバキッって外れます。
TONE スピンナーハンドル
初めてまともなメーカーの買った工具
現在は使用用途が固着したオイルフィルター外しくらい
メーカー不明
首飾り 伸縮ラチェット
全体的にごついので使用する場所が限られる
ベンツ(Sクラス)のO2センサー外す際に使用(硬くて緩まなかった)
使用頻度が皆無
スナップオン スイベルラチェット FHNF100
100ギアのやつ
学生時代16000円くらいで購入
ベルトの補器類外しに重宝
そこそこ使ったせいか空転トルクがいい感じに軽くなった(コーケンほどではないが)
唯一欠点とするなら丸ヘッドが幅でか、気持ち的に高トルクを掛けにくい
DEEN スイベルラチェット 275mm
ソケット付きで7590円で売ってたので購入
スナップオンのに比べると価格は半値以下
使用感はそんな変わらず、プッシュリリースは個人的に要らなかった
グリップは握りやすいほう
ストレート ラチェットレンチ エクストラロングスイベルタイプ
2500円 60ギア
たぶん一番使っている工具
壊しても安いのでまあまあ無理な使い方もできるし長さもあるのでトルクもかけられる
スナップオンのスイベルよりヘッドが小さい分狭いところに入るのがとても良いところ
たぶんアストロと同じ製品
KTC ラチェットハンドル
たぶんこれがラチェットの基準点だと思います。
空転トルクはまあまあ重めです
エキバー組み合わせでオイルフィルター外し御用達
アストロプロダクツ スイベルラチェットハンドルショート
2300円ほど
10mmメインで使っている場所ならだいたいこいつがあれば十分
4年ほど使っているがギア飛びはなし
空転トルクも軽くはないが疲れるほどではない
コスパ高い工具
Ko-ken Z-EAL 3/8 ラチェットハンドル 2725Z-3/8

1/4のラチェットサイズで3/8で長さが11cm
36ギアだが恐ろしいほど軽い空転トルク
しかしながら使用していると左右切り替えがよく動いてしまう
8~11mmがメインになってしまうので使い勝手が悪い
(知り合いに譲渡)
コーケン 1/2(12.7mm)SQ. ロングスピンナハンドル(ローレットグリップ) 4768N-600

4500円で購入
以前まではアストロのスピンナーハンドルで問題なかったのですが
バカみたいに締めたホイールナットを外す際しなりまくって怖かったので
とりあえずグレードアップ
KTC系は怪我防止でわざとしならせるようなので除外
硬さでいえばスナップオンやマックツールですが費用対効果がうすいのでコーケンにしました
ローレット加工のグリップが好み
Posted at 2021/08/14 23:39:36 | |
トラックバック(0) | 日記