前回のブログにも軽く書いたのですがカーポートの建て替えを行いました。
前まで立っていたのは母親がうちに嫁ぐ前からあったもので四半世紀は超えているもので 当時の車基準で建てたものなので今でいうと軽~コンパクトカーくらいのサイズでしょうね
数年前の大雪でフレームは平気だったもののプラ部分が破損していたため車庫としての機能が失われたので 時間がある今建て替えを行いました。
とりあえず品定め
リクシルのカタログをもらって カインズへ行って話を聞いたところ
カインズのカーポートが安いのはOEMで少ないサイズで作っている為安くできるとのこと
あまりお金をかけたくなかったのでカインズの見積もりを取ってもらうことに
その際に聞いた話で作ってる会社はL社S社Y社の商品があり、以前の大雪で倒壊率が高いのはL社製だったとのこと
解体費用は柱除去に1本約1万円
アルミの処分や残土等も含めるとさらに約2~3万
アスファルト系の所に立てるなら柱1本2千円ほどだがコンクリートだと高いとのこと
自分で解体出来て、ずらした位置に建て替えるなら問題ないが
敷地の問題でいままで立ってた所と同じ所に建てようとすると柱は切らないでくれとのこと(柱を揺らしながら取る為地面と面で切断されると最悪とのこと)
とりあえずいろいろ費用を抑えたいので
自分で解体します
柱の根元はドライモルタルで埋めました(約300円)
解体したアルミサッシは鉄くず屋にもっていきkg100円くらいで買い取ってもらいました
本来なら4本脚のが欲しかったのですが割高かつ後ろの倉庫の通路の邪魔になるので2本柱に補強で2本つけてもらいました(脱着可能)
注文したのは VICポートαⅡ 幅が27のチョイワイドの ロング柱
若干の傾斜地になっていた為 ノーマル柱だと埋める量を考えると170cmくらいの高さになってしまうといわれたので変えました(身長186cm)
補強バーを入れることで風圧と積雪もUPするので導入
コミコミ151000円でできました。
屋根が高くなったのでちょっと日が当たりやすくなったのですが柱が外せるので作業もしやすくなりました。
Posted at 2020/08/11 20:05:50 | |
トラックバック(0) | 日記