• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(??ω?? )の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2020年3月22日

ブースト計の台座加工!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
皆さま、こんにちは!

最近コロナの影響が凄まじいですね(笑)
なので今回は、コロナでどこにも出かけられないのでブースト計の台座の加工をしていきたいと思います!


オートゲージの52φアナデジブースト計を買ってからどこに取り付けようか、ずっと悩んでいました

そしたら、仙台のヒロユキさん。さんの投稿を見て感動しました!
「穴あければ、めっちゃスマートでカッコいいじゃん!」って(笑)

ということで早速、穴を開けて取り付けてみたら、あらびっくり、めっちゃ上向いてるww
これじゃ全然見えないので、台座の加工をしていきます!


ブースト計の取り付けだけに関しては他の方々が投稿しているので、台座加工だけ紹介します^ ^


2
ブースト計の台座加工!
ここで突然ですが、さて問題です!
これは何に使うでしょうか?笑

正解は……

これを加工して台座にします!w

缶コーヒーの空き缶って52φのメーターにぴったりなんですよねぇ〜(笑)


まずは一服しながら美味しく頂きまして、水で洗って乾かして!
3
ブースト計の台座加工!
このように、カットします!

BOSSのおじさんの顔がいい味出してますねぇ〜!笑

少し長めに切って、あてがっての繰り返しです
長さ調節とヤスリがけの繰り返しは結構めんどくさかったです(ーー;)

最終的には60mmくらいにカットしました!
4
ブースト計の台座加工!
カットに使用したのは日立(HiKOKI)のコードレスミニグラインダー!!

こいつがめっちゃ大活躍でした!


ちなみに、もし作業をするのであれば安全第一で行ってください
グラインダーや丸ノコなどの回転工具を使う際は軍手などの手袋等は巻き込まれて大怪我を負ってしまうので使用しないでください
個人的には素手がいいと思います


※私は手にぴったりフィットするタイプのニトリル手袋を使用しています
真似する際は自己責任でお願いします
5
ブースト計の台座加工!
カットしたら後ろの方にマスキングを貼って配線が切れないように一応、保護します

見えなくなる部分なので気にせず貼ります!

そしたら、穴を開けた部分を軽く足付けして接着です!
接着剤は今、ちまたで話題のこいつを使います!
6
ブースト計の台座加工!
はい、これ!
BONDIC(ボンディック)です!

なんと紫外線照射4秒でカチンコチンになります!w
UVレジンみたいなものなんでしょうかね?

とりあえず、接着していきます!

ちなみに足付しないとペリペリ剥がれてくるので、足付は必ずやったほうがいいです!

ボンディックは重ね塗りができるので、まずは点づけして、徐々に繋げていきます!

何回も重ね塗りと紫外線照射を繰り返して硬化させていきます


ここで余談ですが、ボンディックは結構、高価な接着剤なので持ってない方や安く仕上げたい方はホームセンターで売ってるエポキシ系の接着剤やアルコール系シーリング材などを使うことをお勧めします!
7
ブースト計の台座加工!
全周をボンディックで完全硬化させて、ブースト計を缶コーヒー台座に取り付けたら完成です!

うーん…接着部分がカッコ悪い(笑)
ブラックのアルコール系シーリングの方が
よかったかも…

まぁ、いっか!ww
コーキングだと完全硬化まで24時間かかるしね(笑)


あっ!ちなみにブースト計の方にマスキングテープ(よく売ってる水色のヤツ)を1〜2周くらい貼れば缶コーヒー台座にぴったりハマります!
結構キツくハマりますよ(о´∀`о)
8
ブースト計の台座加工!
ブースト計の角度、出幅ともに完璧です!

少し近所を走行してみましたが、特にメーターが取れたり、ズレたりしなかったので、良しとしましょう!

これでどれくらいブーストかかってるか見れますね^ ^

ブースト計を取り付けたので今後はやはり吸気系と排気系をやることになるんでしょうかね?笑



それでは皆様、またお会いしましょう!
閲覧いただき、ありがとうございました(*゚▽゚)ノ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

多機能メーター取付

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月22日 22:26
(??ω?? )さん、こんばんは🌠始めまして!
 ☝️なんて読むの?(笑)

あー、穴開けちゃったんですねぇ😮

確かにメーター本体をズッポリ入れると上に向きすぎますよね!🙄

自分のは60Φのブースト計をツッコミましたが開けた穴の上の部分を少し削ってメーターが下向きになるようにしてます。

削るのはダッシュボード自体の厚みの範囲、確か3㎜程度だったと記憶してます。

削り過ぎると面倒ですからね!😑

メーターをホルダーに固定するときに使うスキマテープで本体を固定してますが、ズレたりはしてません。

それから窓への映り込みは気になりませんか?

ちょうどサイドミラーの辺りにガッツリ映り込むと思うのですが…特に夜🌃

同じテリキちゃん乗りのサダさんという方の整備手帳も参考になるので覗いてみてください。

自分のは諸先輩方の受け売りですからね😀


コメントへの返答
2020年3月22日 23:33
仙台のヒロユキさん。さん、こんばんは^ ^
こちらこそ初めまして!

コメントありがとうございます!


顔文字をニックネームにしようとしたら、文字化けしちゃいまして…
(??ω??)←こんなのになっちゃいました(笑)
そのうち、ニックネーム変えようと思います(笑)


自分も穴の上の部分を削ってみたのですが、52φだからなのかメーター本体の奥行きがなくて、メーターがダッシュボードにかかってくれなかったんですよね

なので、苦肉の策で缶コーヒーを使いました!
塩ビパイプでもよかったのですが、60φ開け直さないといけなかったので…


サイドミラーの映り込みに関しましては、まだ夜に乗っていないので、正直わからないですが、少しメーターが前気味についてるので、多分大丈夫なのではと考えております!


サダさんの投稿、いつも拝見させていただいてます!
スイッチパネルの製作の投稿は感動した覚えがあります

正直、仙台のヒロユキさん。さんや諸先輩方がいなかったら、今でもブースト計の位置決めで悩んでたと思います(笑)

プロフィール

よろしくお願いします!( ´ ▽ ` )ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファンネルチャンバー取り付け(DA17エブリィワゴン用 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 12:53:29

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています^ ^ 徐々に手を加えて、いきたいと思ってます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation