• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

迷い猫@ShinyLinerのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

ここ最近のカメラ活動📷

ここ最近のカメラ活動📷あちぃ・・・暑すぎる・・・部屋に温度計が無いので何度かわかりませんが暑すぎる。。。どうも猫氏です。

ここ最近も何度か撮影に行ってきましたので写真をアップしたいと思います。

まずはトップ画像にも上げました向日葵。
自宅からすぐのところにいつの間にか向日葵畑ができていたので、休日を利用して撮影に行ってきました(゚∀゚)

向日葵は主に60mmマクロレンズと20mm単焦点にて撮影。
個人的には60mmマクロが良い感じですw












向日葵の撮影後は天気も良いのでちょっと海まで。
飯岡灯台に到着。


駐車場の日陰に猫発見w








日差しはキツいですが、気持ちいい景色でしたね~。でも暑いからすぐ日陰に避難w

飯岡灯台を離脱後、銚子へ。
銚子マリーナ海水浴場の駐車場にて。
というか、平日とは言え海水浴場に客が一人も居なかった・・・(笑)

















と、色々周りながらポチポチ撮影してました。

最後に、帰りがけにいつもの小見川で親子丼をいただきながら帰宅。

いつ食ってもちょーうめぇーよこの親子丼。




そして一昨日は千葉県最南端、野島埼へ天の川撮影にいってまいりましたー。
現地到着したら、絶賛夏祭り実施中でどうなることかと思いましたが、ちょうど祭りが終わった時間のタイミングだったみたいで車も駐車できて良かった良かった。
で、撮影ポイントに行ってみてビックリ。
天の川撮影の定番ではありますが、、、20人くらい先客が既におりました(;´Д`)
到着時は雲が掛かっていて、諦めて帰る人も居たのでそこへスッっとポジション確保(笑)
とりあえずカメラセットして、構図と設定を確認しながらしばらくすると、雲が晴れて撮影タイムスタート!!

で、こんな感じになりました。
レンズは20mmF1.8にて撮影しています。








RAWで撮影して、現像処理にて結構編集掛けてますw
今回天の川は初めての撮影でしたが、撮影そのものはそこまで難しく無いと思います。
が、その後の現像でいかに綺麗に仕上げるかが難しいなと感じた写真でした。
ひとまず初めてにしては、天気も晴れてそこそこのが撮れたので良かったです(゚∀゚)

翌日はチバーズが袖ヶ浦を走るというのでそのまま袖ヶ浦へ・・・
いったものの、あまりの暑さに撮影する気力が起こらず、見学にてフィニッシュwww
夜は美味しいジンギスカンをいただいて、帰宅となりました~。
ジンギスカンを食いに行ったようなもんですね!!(笑)

さて今度はどこへ撮影に行こうかな。
Posted at 2018/07/16 16:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

fcl. LEDヘッドライト(ハロゲン色) モニターレポート

fcl. LEDヘッドライト(ハロゲン色) モニターレポートどうも、猫氏です。
なんと、以前みんカラで応募したfcl.さんのLEDヘッドライトバルブモニター企画に当選してしまいました!
懸賞の当選とかに全く縁が無かったので、まさか当たるとは思ってなかったですw

\(^o^)/YATTA!!素直に嬉しい!!\(^o^)/

なので、商品を受け取ったからには取り付けレビューをちゃんと書かないと・・・(笑)

というわけで今回はfcl.さんのLEDヘッドライトバルブのパーツレビューをしてみたいと思います。

はい!まずは届いたまんまの写真がコチラです。
変な謳い文句とか怪しいフォントとか使われていなくて、シンプルでオシャレな箱です。


とはいえ箱ばっかり見てても仕方ないので早速オープン!!

\ガバッ/


LEDヘッドライト、H4バルブのハロゲン色仕様です。
セット内容はユニット付きのLEDバルブ、結束バンド、取扱説明書。
(バルブの種類によっては更に角度調整用のアレンキーやらイモネジやらついてくるみたいです)



LEDバルブ自体はこんな感じです。ヒートシンクって良いですよね(*´Д`)ハァハァ

あまりLEDバルブを使用したことが無いので、外観が他の商品と比べてどうとかってのはよくわからないのですが、見た目は綺麗だなぁと思いました♪

それでは早速取り付け開始!!
あ、取り付け作業に関しては夜に作業したので撮影してません。
というか取説通りに交換すれば、普通にバルブ交換するのと難易度的に大差無いです。
簡単です。
純正バルブ外して、LEDバルブ装着して、カプラー接続して終わりです。

が、今回このLEDヘッドライトバルブを装着した我が家のダイハツCAST STYLEちゃん。
運転席側はウォッシャータンクが邪魔で、バルブ装着作業に十分なスペースがありませんでした。
思いっきりウォッシャータンクを押しながら無理矢理ねじ込んでなんとか装着できましたが、最悪バルブ又はウォッシャータンクを破損するかもしれませんので、素直にヘッドライトを外して作業された方がよろしいかと思います(笑)

ちなみに、モニター申し込んだ当初はマイカーのスイスポのフォグに使おうと思って申込みしましたが、当選後ご丁寧にfcl.さんから連絡が来て設置スペースの関係で装着不可です・・・と(´;ω;`)ウッ
ZC31Sもウォッシャータンクが邪魔なんですよね!!ウォッシャータンクはどいつもこいつも邪魔をしやがる(笑)

そんなこんなで運転席側で若干悪戦苦闘しましたが無事に装着完了。
ちなみに、装着時に左右両側ともLEDの角度が少し右上がりなのは仕様なんでしょうか??
H4タイプには角度調整機能が無いので、だからといってどうにもならないのですが・・・。
イメージ的にはLEDチップが180°辺りの真横の位置を向くのかなーと思っていたので少し気になりました。
(意図的にそういうつくりになっていたなら、ゴメンナサイ)

【before】純正ハロゲン球


交換途中にも撮影。左がLED、右がハロゲン


【after】両側LED


ヘッドライトのアップ。
こちらは純正ハロゲン。

こちらがLED。


実際に肉眼で見ても、色味は殆どハロゲン球と同じ色で、点灯時は言われないとLEDバルブだと気が付かないと思います。





明るさはこの通り。
ハロゲン球との比較写真が無くて申し訳ありませんが、LEDの方が明るくなったというか、照らされたものがクッキリ見えるようになったと思います。
LEDに交換後ハロゲン球に比べて暗くなったとか、照射範囲が狭くなった等のデメリットは感じません。
あとは耐久性について気になるところだとは思いますが、こればっかりは継続して使用してみるしかないので現段階ではノーコメントです。

純正ヘッドライトにもLEDが採用されている昨今ですが、社外のLEDヘッドライトバルブってフォグならまだしも正直どうなの??っていう印象でした。
今回実際にヘッドライトにてハロゲン球と入れ替えて使わせていただきましたが、明るさ等の実用性はfcl.さんのLEDヘッドライトバルブに関して言えば全く問題ありませんでした。
(もちろん各々、光り方や色など好みなどはあるかと思いますが)
設置スペースにどうしても若干の制約がありますが、そこさえクリアしてしまえば交換作業もとても簡単ですし、適合の件でfcl.さんとメールのやりとりを何度かさせていただきましたが、とてもキチンと対応していただける印象でした。

ネットでも検索すると色んなメーカーから沢山の種類のLEDバルブが発売されていますので、購入の際にどれを買っていいのか迷ってしまう場合もあると思いますが、そんな方に今回のモニターレポートが少しでもお役に立てば幸いです。

最後に、この度は素敵なLEDヘッドライトバルブを試させていただく機会を下さり、fcl.さんありがとうございました!!\(^o^)/
Posted at 2018/07/10 20:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがある

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 15:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月26日 イイね!

撮影にいってまいりました(殆ど写真載せるだけです)

先日の土曜に、謎のブローカーN氏と我らがチバーズキャメラマンNEINさんとの3人で撮影にお出かけしてまいりました~♪

天気は絶好の撮影日和!!・・・とはいかず、時折雨がパラつくような天気でしたが、まぁザーザー降りにならなかったので撮影は可能で助かりました(一応カメラのレインカバーも買ったんですけど出番なしw)

道中で美味しい生クリーム大福をいただきながら向かったのは茨城県北部、ほとんど福島県に近い場所にある『月待の滝』です。










とまぁこんな感じで楽しく撮影させていただきました。
ここは駐車場からすぐ滝まで行けるのでとても気軽に見ることができる滝でした。
今回は立ち寄りませんでしたが、滝のすぐ横にある『もみじ苑』はお蕎麦が美味しいみたいです(゚∀゚)

その後、ツインリンクもてぎのホテルで日帰り入浴、ブローカーN氏オススメの洋食屋さんで絶品ハヤシライスをディナーにいただいたのち、夜の撮影へ。

こちらは紫陽花で有名な『雨引観音』です。












ライトアップされていてとても綺麗なんですが、写真を撮るとなると紫陽花へのライトがキツくて背景との明暗差がなかなか難しい撮影でした(;´∀`)
あと、何の撮影かわかりませんが、着物のセクスィーなお姉さんの撮影もしてました(゚∀゚)

ちなみに今回の写真は全て、先日導入した20mmF1.8の単焦点レンズで撮影してます~w
今回はコンディションに恵まれず夜間の星景撮影はできませんでしたが、このレンズで早く星景写真を撮りたーい!!\(^o^)/
Posted at 2018/06/26 20:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H11

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:イエロー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/18 18:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@たつ@ZC31S(HA36S) そういう人に限って頑なにSタイヤ履きたがらないのなんなんでしょうね(笑)」
何シテル?   12/01 20:51
フゥーハハハ!! 狂気のマッドサイエンティスト鳳凰院…ではなく、 スイフト(ZC11)→スイスポ(ZC31)へと乗り継いだスイフト馬鹿です。 皆さん、おは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nikon Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:49:00
とりあえず♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 19:39:24
「曲げてナンボの走行会」延期のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 15:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ゆるスポ△(野クルspec) (スズキ スイフトスポーツ)
1.3ATのZC11Sから乗り換えまして、ZC31Sの2型Vセレクションです。 街乗りか ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
自分のマイカー!! ・・・ではなく両親の所有物orz 当初は両親から買い取るつもりでし ...
その他 痴漢車トーマス その他 痴漢車トーマス
事故は起こすものだよ。(仕事用)
その他 カメラ その他 カメラ
写真撮影に使ってる機材などなど。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation