• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リヴァのブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

GWというわけではないのです

どうも、GWに長いお休みをいただいたリヴァですw

今回は仕事も入ることなく休めました♪

色々遊んでリフレッシュ・・・

したのはいいけど・・・

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「GWというわけではないのです」

なんのこっちゃ???

いつも通りシルビアネタですw

GWで休みもいただいたし!

シルビア進めれるぜ!!!

と思ったのですが・・・、予定がいっぱいでGW中は手を付けれませんでした・・・、終わり。

が・・・

ブログにあげてないだけで、実は進めてるんですよ(笑

GW前に行った作業をのせていきましょうw


さてさて、シルビアですが、パネルの溶接くらいまでは進めたのですが・・・



これを溶接しただけ・・・

がしかし・・・

GT-Rの養生を終え、ついにリヴァさん本領発揮です(爆

「全部切る・・・。」

そんなセリフとともにシルビアを切っていきます(笑



いらねーからストラットから先切っちゃった(爆

本気の軽量化w

で切ってからどうするかというと・・・?

サイクルフェンダー?

いやいや、あれ付けても重くなるだけだし・・・

とりあえずパイプを1本溶接し・・・



位置を決めたら・・・

ボンピン取付とヘッドライト取付用にステーを溶接。



これでボンネットとライトは付けれるようになりました(笑

え?ほんとに???


まぁ、それはさておき・・・

ここからは本当にやりたかったことをやっていきます。

メインフレームにパイプを1本溶接して・・・





ここは重要な部分なので上下できっちり溶接。

ストラットに当て板を溶接。

これは切ったその辺のパネルを適当に四角くして張り付けただけw



で、何をするかというと・・・



こんな感じでストラットに補強を入れようと思ったわけです(笑

インナーフェンダーのパネルよりよっぽど強度があると思うのですが・・・

どうですか???



もう切っちゃってるしね(笑

やるしかないよね(爆

というわけで・・・

リヴァのシルビア・・・



こんなになりました(笑

まだ補強が足りてないんですが、ここで溶接のワイヤーなくなったのでおあずけです・・・。

さて・・・

しかしこれ・・・

ホントにボンネットちゃんと位置でるのかな???

と不安になり・・・

フェンダー付けて、ボンネット付けて・・・

ボンピンの位置決めをしてみた。



で、少し調整して・・・



完成(笑

結構きれいに位置が出せました♪

あとは固定用にもう少しパイプを付けたしたらOKかなw

フロント周りは、補強のパイプをもう1本追加して、ヘッドライトのステー作って・・・

バンパー&アンダーパネルの取付部を作ったら完成かな?

ってまだまだあるな・・・

車内の作業に入れるのはいつになることやら・・・?
Posted at 2018/05/08 22:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア製作 | クルマ
2018年04月25日 イイね!

これもシルビアの準備なんです!!

どうも!先日足を負傷してしまったリヴァですw

いやね・・・、会社で嫌なことがあってやる気をなくしてたらケガをしてしまった・・・泣

ちゃんと気を付けて作業せんといけませんね・・・


とまぁ、そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「これもシルビアの準備なんです!!」

まぁ、なんのこっちゃわからんでしょうが(笑

少し前からとあるカー用品を探してました。

量販店やホームセンターなんかを探し回ったのですが見当たらず・・・

やっぱりこのご時世ネットショッピングに限りますね(笑

何を買ったかというと・・・


















これ(笑

ボディカバー?と言うのかな??

いや~、これが必要だったんですよ!

これをね・・・・・












GT-Rにかけるの(爆

いやね!これもシルビアの作業の準備なんですよ!!!

シルビアのボディを切っていく訳ですが・・・

シルビアの3メートル先にはGT-Rがありましてね、鉄粉が雨あられと・・・泣

いちいち移動させるのも面倒なので、ボディカバーをかけたかったのです!!!

ほら、立派なシルビア作業の準備(笑

で・・・、どうせならまともな商品が欲しいと思いまして・・・・

昔、シルビアのナンバー切ったときに買ったボディカバーは4000円ほどのもので裏起毛。

おぉ、これならボディも傷付かない♪

と思ってかけてたのですが・・・・

通気性が悪く中は湿気が激しくなり・・・・

塗装がやられました(泣

挙句の果てに














数か月で破れる(爆

ビニールシートかけてたのと変わらない・・・。

という経験からどうせ買うならまともなものが欲しい!!!

ネットで検索してみると

カバーライト社?のプレステージがとてもいい!っていう評価が多数見られたので・・・



じゃ、それでw

ということで、ネットで探すと・・・・






16000円・・・汗

おぅ・・・、結構高い・・・泣

悩んだんですが・・・、数か月で使い物にならない4000円より

何年も使える16000円の方が結果的に安いか・・・、と自分に言い訳して買いました(笑
(ネットのレビューでは2年くらいは使えるって書いてあったw)

実際ものが届いてみると・・・

かなり箱がデカい!!

え?こんなにデカいの???

届いた日は雨が降ってたので開封はおあずけ。

今日は晴れたのでウキウキしながら準備。

まず・・・・






洗車(笑

多分洗車してすぐは付けないほうがいいと思うのですが、仕事終わりなので仕方ない・・・

一応全部開放して、乾かしますw

箱の中からバック出てきた。



今まで見た安物と比べ物にならないデカさw、そして重さ(笑

これ重たい・・・

見てわかるかどうかわかりませんが、一応写真撮ってみましたw



こんな素材です。

厚みはかなりあります。

そして、ビニール感はありません、フェルトに近い気がしますねw



取付w

重くて分厚いので若干難しいですが、一応付きました。

GT-Rは社外のフルエアロ付いてるんですが、ギリギリ全部隠れます。



これで、シルビアの切断作業に入れるぞ~♪

え?オプティ???

大丈夫!あの子は強い子、鉄粉には負けない!!・・・・はず(笑

このボディカバー2個も買えません・・・・泣




さて・・・・、春ももう終わりかぁ・・・・

焦るな(爆



Posted at 2018/04/25 22:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年04月08日 イイね!

桜散る

どうも、寒の戻りに身体を震わせるリヴァですw

いや~、急に寒さがぶり返してきましたね・・・汗

また冬服を引っ張り出す始末・・・

皆さんもそうだったのではないでしょうか?

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「桜散る」

桜満開の時期は通り過ぎリヴァの地元では桜が散り始めております・・・。

美しい花なのですが散ってしまうのも早いもの・・・

散る前に今年の桜を撮ってみました♪





まぁ・・・

本日のブログにタイトルほぼ関係ないですが・・・笑

去年こんなブログを書いてたのですが・・・

1年経って・・・

もっと状況がひどくなってる(笑



いつまでもこのままだと解体車だと思われてしまうので、いい加減前に進めていこうと思います。

ちょっとずつ毎日触ってはいるのですが、前進はしてない・・・。

土曜日に休みがもらえたので少し進めました。

リアバンパー、テールレンズ、トランクを取り外し・・・

ボディ全体を養生して、準備完了w



とりあえず、スポット溶接の部分を補強していきます。

現状スポット部分にはパネルボンドが塗ってあるのですが・・・





もう錆が浮き出てきて結構不味い状況です。

錆とパネルボンドをワイヤブラシではぎ取って溶接の準備。



グラインダーにワイヤブラシ付けてガンガン剥がしてきます。

溶接しやすいよう塗装も可能な限り剥いでいきます。

これが残ってると溶接がはじかれてしまう・・・。



最近溶接してなかったので著しく技術の低下が見られますが・・・泣

ってか、もともとそんなに上手くはない(爆

適当に溶接しますw

エンジンルームから溶接した後に・・・



ホイールハウス側から同じ部分を溶接します。

タップで溶接してるのですが、エンジン側とホイール側は互い違いになるように心がけています。

いいですか?







心掛けてるだけです(爆

大してうまくいってない(笑

で・・・、順調に溶接してたのですが・・・

途中なのに・・・











溶接のワイヤなくなる(笑

せめてホイールハウス内は左右とも終わらせたかった・・・泣

仕方ないのでここで終わり・・・。

オプティの時は溶接後の錆をどうしても防ぐことができなかったので・・・

今回は・・・










会社から錆止めのペンキを大量にもらってきました(笑

海水に入ってる鉄の錆防ぐものだから強力だろ(爆

ベタベタに塗って錆予防してみました♪

で・・・・

本日溶接ワイヤ買ってきました(笑


エンジンルームのパネル溶接終わったら補強作っていきますかね~・・・

・・・

・・・・

・・・・・

もう4月も半ばかぁ・・・汗




そんな4月のある日・・・

ヽ(嫁'∀'嫁)ノ「ねぇ・・・、結婚して何年だっけ???」

リヴァ「今年で11年目になるかなぁ・・・」

ヽ(嫁'∀'嫁)ノ「ねぇ・・・・











スィートテンは!!?

すいーとてん??

sweet ten???

ダイヤモンドか??

ヽ(嫁'∀'嫁)ノ「そんなもんいらん!!!私が欲しいのは・・・・








気が向いたら、この先をブログに上げます(爆

シルビアも完成させないといけないんだけどなぁ・・・汗


Posted at 2018/04/08 22:53:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア製作 | クルマ
2018年03月30日 イイね!

シルビアのボディ

どうも!最近モンキー通勤のリヴァですw

モンキー乗らないと・・・、ヽ(嫁'∀'嫁)ノに「捨てろ」って言われる・・・笑

最近暖かいので気持ちよくツーリングしております!


さて、そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「シルビアのボディ」

タイトルのまんまですが・・・、シルビアのボディをちゃんと確認してみます。

s15のボディは結構剛性が高いと言われてます?

まぁ、他のシルビアよりは高いと思いますが・・・

さて、チェックしてみます。

・・・

・・・・

・・・・・

よく、これで剛性出るな・・・汗

問題点が多すぎる・・・




ストラット

これは何が不味いのでしょう?

これね・・・、ストラットが独立しちゃってるのが問題だと思う。

アッパーマウントと剛性の高い場所とは繋がってない。
(フェンダー内のフレームとは一応繋がってる)

この状態でタワーバー付けても、左右が繋がれて両方とも一緒にゆがむだけです(笑
斜めにでも補強が入ってれば違うのですが・・・汗

ということで、どこか剛性の高い場所と繋ぎますw





エンジンルームのメインフレームとバルクヘッド

これね~、オプティの時もどうだったけど・・・

どうして隙間作るの???

ここも埋めなければならない・・・・

短いパイプを斜めにつけてもいいね!




一応メインフレームなのですが・・・



この隙間はどういうことだ???

なめてんのか?

ドア側の剛性上げたからこっちは少々いいでしょ?ってことか???





ジャッキアップポイントがあるドアの下。

メインフレームより剛性高く作られてるが・・・・

スポット少なめ、パネルボンド多め。

パネルボンドをはぎ取って、溶接しなおさないといけない・・・

また、メインフレームとのつながりはパネルのみなのでここも繋ぐようにパイプ入れます。


とりあえず、現状を確認するとそんな感じです・・・汗

結構直すところが多そうで・・・、やりがいがあります・・・・泣

室内に取り掛かるのはまだまだ先になりますかね~。


毎日チマチマ進めてますが・・・・、もう4月・・・

じゅ・・・、10月までにはできるといいなぁ・・・泣
Posted at 2018/03/30 22:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア製作 | クルマ
2018年03月14日 イイね!

終わりが始まり

どうも、花粉症大爆発のリヴァですw

病院でお薬もらってるので何とか事なきを得ています!

市販の薬だと効果が得られないんですよね・・・、地味に高いし・・・

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「終わりが始まり」

何事も終わりとは次の始まりでしかない。

卒業式の次は入学式や入社式ってな感じで・・・

まぁ、リヴァはそんなお年ではないのでw


今回はシルビアのエンジン降ろしの話。

さて、超めんどくさいけど、やらないと先に進めない・・・。

何分一人で作業するので工夫しなければなりません。

これは以前にも書いた気が・・・w


リヴァの考えるエンジン降ろしの話。

もう100機以上のエンジンを乗せ換えてきたリヴァ(爆

嘘です、50機くらいだと思いますが・・・w


エンジン降ろし その1

ミッション降ろし→エンジン降ろし

ミッションを分割し、ミッションを外した状態でエンジンを降ろす方法

真っ当なエンジン降ろしの方法。

安全で無理がない。

ただ横置きには不向きかな???

ちなみにリヴァは・・・

真っ当ではないため、この方法をほとんど使ったことがない(笑

だってめんどくさいもの(爆

FDなんかはこの方法でやってたかも?

PPF降ろすとミッション落ちるから・・・汗


エンジン降ろし その2

ミッション残し、からのエンジン降ろし

ミッションとエンジンを繋ぐボルトをすべて外しミッションを車体に残したままエンジン脱着!!

ミッションを降ろすのがめんどくさくなるとこの方法で行きます(笑

メリットはミッションオイル抜かなくていい!!ミッションオイル分代金が浮くw

そしてなんといってもミッションを降ろさなくていいのは精神的に負担が軽い♪

しかし、実作業は大して軽減されてなかったりする(爆

これも横置きではほとんどしないw

前回の載せ替えもこれでしました!

インプレッサやFCなんかはこれでやったような気がしますw

キャンター・エルフ・ダイナ・GIGAなんかもこれで降ろしたかな???w

シビリアンとかもこれだぜ(爆


エンジン降ろし その3

エンジンミッションセットで降ろす

そのままです(笑

エンジンミッションを分割しない!!

これはものすごく楽w

だって車載でミッションのボルト外さなくてもいいんだものw

がしかし、大きな問題が一つ・・・

エンジンミッションがセットなので・・・

とにかく重い・・・泣

2柱リフトがあれば真っ先にこの方法で行くのですが、それ以外ではエンジンミッションの移動が大変・・・泣

横置きエンジンはほぼこれで行きます!

あまり大きいエンジンだとちょっとしんどい・・・汗

シビック・ランサーなんかはこれで行きましたかね?

MR2・ビート・NSX・ホンダZ・アクティ・サンバーなんかのリアエンジンもこれで行きましたかね~?

まぁ、FD・シルビアもこれで降ろしたことありますが・・・w

デリカのエンジンをこれで降ろした時には大きすぎて大変でした(爆


エンジン降ろし その4

全部セットで降ろす。

全部セットって?と思うでしょう・・・

エンジンは基本的にフロントにあります。

なので・・・、フロントの足回り事すべてセットで降ろすのです!!!

究極の横着(爆

FFはほぼこの方法で行きます(笑

ドラシャ?降ろしてから抜けばいいよ~wってな感じで(笑

オプティもこの方法で行きますw

とても楽(爆

FRでやるとちょっとめんどくさい(汗

まぁ、シルビアこの方法で降ろしたことありますが(笑

2柱リフトがあれば楽ですけどね・・・汗

エンジンミッション足回りを置いた状態で、車体を上げていくw



しかし、リヴァの庭にはそんなものはない・・・・

さて・・・、今回リヴァはどの方法でエンジンを降ろしたでしょうか??

正解は・・・
























その3で行きましたw



前回は助っ人外国人がいたのでランチを餌に付き合ってもらったのですが・・・

今回は一人。

なので、極力めんどくさいことはしたくない。

一番すんなりできる方法を考えてこれにしましたw

すんなりできるように、コアサポートも切り飛ばしたしね(爆

これで高く上げる必要がなくなる(笑

それにもうそんなとこにコアなんてないしな!!!


そんなわけで無事エンジン降ろしが終わり・・・

ここからが本当の始まりになるのです!

溶接するのにエンジン邪魔だから降ろしただけですしねw

ついでに配線や配管なんかも可能な限りきれいにしていきたいと思います!!


Posted at 2018/03/14 23:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア製作 | クルマ

プロフィール

「納車された通勤車 http://cvw.jp/b/300265/44802938/
何シテル?   01/31 22:58
s14→s15 L802→L800と同じ車に乗り継ぐおバカ夫婦です♪ よろしくお願いします♪ ↓かわいい子供たち↓ みくちゃん (おとこのこ、2さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分の自撮り写真でイイね!稼ぎするってどんな気持ちなんだろ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/27 12:08:38
急がば回れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 06:01:21

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ヽ(嫁'∀'嫁)ノの車。 工賃を浮かせるために、仕事が終わった後 作業をやらされてます ...
日産 シルビア 日産 シルビア
s14が好きですが、s15を買わされました 笑 でもs15をs14と同じように自分色に ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ナンバーのない車たちをサーキットに運ぶために買った車(笑 積めればよい!という考えで探 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン買いました。 ヽ(嫁'∀'嫁)ノ通勤車両ですが、リヴァの好みに弄っていきます(笑 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation