• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青JAZZのブログ一覧

2021年12月01日 イイね!

カタナ250 マフラー流用

スイングアーム変更に伴い凹ませた純正マフラーしか着かなくなってしまったカタナ君ですが・・・純正やショート管形状でなければ着くようです

ということでオクを徘徊していた結果見つけたジャンクマフラー

エキマニ差し込み径がカタナと同一だったので落札しました
破損あり修復歴あり車種不明ww

ワクワクしますね


とりあえず予備の純正マフラーをカットして差し込むとピッタリ
ただし長さは恐ろしく長いので最低400ccもしくは大型クラス用のマフラーだと推測されます


破損しているサイレンサーは一度バラシて両側をカットします


リベットで止めれば見れるものになります


付属していたステー

本物ですか?

確かにサイレンサー内部の作りはいいですね

さて長さも角度も変更が必要ですから切ってつなぐ必要があります・・・

というわけで購入しました


貧弱ですが薄板なら何とかなります

繋いでるのか穴開けてるのか埋めているのか不明ですがww

とりあえず形になりました

バッフルなしのストレートなんで音量は大きめ
角度等の微調整もあるのでまだ完成ではないですが意外と見つからないカタナ250のマフラー

こういったやり方もあるよってことで載せてみました



入手から溶接 取付に至るまでの動画も作成しましたのでよろしければ覗いてみてください
Posted at 2021/12/01 17:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | gsx250s | 日記
2021年11月12日 イイね!

カタナ250 アルミスイングアーム流用

カタナ250 アルミスイングアーム流用カタナ250のスイングアームは鉄です


そこで400では定番?のアルミスイングアーム流用を実施しました
流用するスイングアームはインパルス400用です



単純比較ではピボット部分の幅が狭い→カラーが必要

スイングアームの最大幅がインパルスのほうが広い→干渉発生

全長が短い→チェーン等の加工が必要

サス位置が前に来るため純正の長さでは長すぎる
元々短いサスをケツ上げKITでSETしていたので外して対処

ブレーキ位置が上から下になる為別途キャリパーが必要
※それに伴いトルクロッドの位置も下部へ変更

早速比較です

ノーマルスイングアームと比べてみます

明らかに短いです
ホイール取付位置が前に来ますが見た目の長さ程大きくは変わりません

カタナの一番前がインパルスの一番後ろって感じです
ただしスプロケサイズも異なる為チェーンが大きくたるむため今回は長さを詰めています

後ろ側はカタナよりもインパルスが狭いためシャフト関係はインパルスのものが必要です

ブレーキは下部になる為キャリパーを入手しなければなりません
今回はバンディット250用を入手しOHしました

トルクロッドは写真のようにカタナ用のものもそのまま使えそうですが、イナズマ用のものを持っていたので今回はそちらを使用しています
※カタナより若干短い

ちなみにピボット部分にカタナはダストシールが付きますがインパルスはありません
こちらもイナズマ用を流用し位置合わせにワッシャーを何枚かセットしています
※個体差があるようなので数字は記載しませんが大体10mm以上は必要です

さて問題点はこちら

ブレーキ取り付け部分がスイングアームに干渉します

ここは400用を使用することで回避できます
マスターからのシャフト取り付け部が250はスイングアーム側で400はフレーム側(外側)になっています


ただしブレーキのシャフト部分が長いためスペーサーが必要です
シャフト径が15mmの為内径15mmのカラーが必要でした
※汎用のワッシャーで対応
ブレーキスイッチのスプリングを取り付ける部分が無いためステンワイヤーでつないでおきました

そして一番の問題はトルクロッドの位置です
スイングアーム下部にセットされることによりマフラーに干渉します
使用している社外のショート管はガッツリ当たる為使用不可

純正マフラーも干渉しますがハンマーで凹ませて取り付けています・・・




RPM管のように外側に配置されるマフラーなら大丈夫なようですが予算がありません(涙

最初の交差点で曲がるときにヒヤッとしましたがその後は慣れてしまったのか気にせず乗れます

サスの角度が立ち気味になるため硬めに感じますね

軽さは思ったほど体感できないのが残念でした(鈍感なだけ・・・)

目立ちたいならポリッシュするのもアリですが他の汚さが際立ってしまうためやりません

作業のハードルに対し目立たないカスタムですが自己満足度は結構高いです

・・・・マフラーか・・・
Posted at 2021/11/12 18:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | gsx250s | 日記
2021年10月11日 イイね!

イグニッションコイル交換

先日HMMFとオイル 交換を済ませて気持ちよく走行していたのも束の間

加速時にノッキングの様な症状がでました

大体1500回転付近で発生・・

イグニッションコイルですね

帰宅して外してみるとやっぱり3番のコイルが変色しています


仕方がないのでコイルとプラグを発注し、先程交換しました

フィット のボンネットはここまで開くのが素敵ですね



社外ですがコイルとプラグで1諭吉が去っていきました




左が新品で右が変色したコイル



プラグの状態は良さげです

作業は至って簡単なんでサクッと交換して試運転しましたがいい感じです

走行距離は147600キロ

まだまだ現役ですよ
Posted at 2021/10/11 20:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

フロントフェンダー作成

バキバキになっていたフロントフェンダーをFRPで複製します

ホイールサイズが変わっているのでノーマルのままでは付かないためそこも加味して

まずはノーマルフェンダーにアルミテープを貼ってFRPを張り込みメス型を作成しておきます

メス型にアルミテープを貼り込んでマットと樹脂を塗り込みます



このサイズで200ccちょっと使いました




固まったら余分な部分をカットします

そして仮合わせ




このまま塗装するか手を加えるか決めてないので形を整えて取り付けます




とりあえず雨の日でも走れるようになりました

Posted at 2021/10/03 14:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

オイル交換

定番ですが、ジャダーが酷くなってきたのでHMMF交換と当たりつけを実施です


同時にエンジンオイル交換も実施しました


ガタは出てますがまだまだ元気です







Posted at 2021/10/03 14:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんといってもスタイル http://cvw.jp/b/3002825/48545545/
何シテル?   07/16 17:10
青JAZZです。よろしくお願いします。 20代前半までは車一色でしたが、結婚してからは某オクで落とした格安単車をカスタム?レストアして過ごしてます カタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イナズマのスイングアームを付けてみる カタナ250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:46:24
吸気系貧乏チューン再び ブーンX4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 16:05:12
フロントフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 20:37:56

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット歴 3代目 今更ですが2代目で1.3です 走行距離25000キロでの購入となりま ...
ホンダ ジャズ(バイク) 青JAZZ (ホンダ ジャズ(バイク))
所有してはや15年 ちょこちょこ仕様変更しながら今に至ります これ何てバイク?って聞か ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
憧れのカタナ入手しました 250cc4発の吹け上りは最高です
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
僕オクで落札して仕上げました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation