• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる03の愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年7月19日

リアセンターコンソールカバー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアセンターコンソールカバーの下ボタンが折れました。

裏道を走っていて、路面の悪さに車が飛んでいきそうになり、着地した瞬間に「バキッ」という嫌な音が…。
たまたま物を取り出そうとしたら、完全に折れてました。

調べてみるとこのカバーだけでも約5万円😱
完全に折れてますが、ダメ元で補修してみました。
2
まずはカバーを外します。
爪は上部2箇所、真ん中2箇所、下部はリベット止めです。

はじめに下部のリベットを外し、上部からゆっくり持ち上げると外れます。
勢いよく外すとツメが折れます。
3
上部のツメ
4
真ん中のツメ
5
下部のリベット。
プラスのネジを緩めて引き抜きます。
初めはこれを見つけられず、パワーで強引に煽ってました。折れなくて良かった。、
6
見事に折れてます😣
こういう接着が一番苦手です。

完全に分断されていたので、仮に修復しても強度が耐えられるだけ出るかが心配。
7
色々試した結果、アロンアルファのゼリー状で仮止めして、半田ごてで、圧着し、荒れた表面にプラリペアを塗布して強化しました。

アロンアルファのゼリー状は、久しぶりに使いましたが良いですね。
こういう使い方では液体と違い、かなり硬さと強度がでます。
これだけでも十分に耐えれる強度がありました。
8
無事完成。
テストでは合格点の強度があり耐久性もありそうです。滅多に使わないところですし、これで持ってくれると良いな。

■アロンアルファゼリー状で固定+半田ごてで融着&溝付け+溝にプラリペア

◎メリット
・かなりの強度が出ます。
・ゼリー状は接着までに時間があるのでセットしやすいし、接着後の硬さも充分。
・プラリペアは硬化後に削ることができるので、見た目を整えることができる。


×デメリット
・硬いが故に柔軟性は無いので、折れる時にはポキッと折れる。また、接着した周辺に負担がかかりやすい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Z4(E89) ダッシュボード シート張り

難易度:

E89(Z4) 内装パネル シート張り センターコンソール

難易度:

内装赤化 最終かな?

難易度:

今度はAピラー補修(右)

難易度:

カウルカバー補修

難易度:

BMW E89 Z4 ドアパネル 杢目シート貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月19日 22:48
流石、プラリペアをご存じでしたか。これでダメならプラスチックリペアキットですね。
コメントへの返答
2023年7月20日 7:37
コメントありがとうございます♪

以前にロードキルでフロント周りを大破した時にプラリペアに随分助けられました。
プラスチックリペアキットは初耳なので調べてみますね。情報ありがとうございます。

それにしても、ゼリー状の威力には、驚きました。アロンアルファはコレ系は全くダメと思っていたのですが、液とゼリーでこんなに違うとは。やはり場所によっての使い分けですね。
2023年7月20日 8:31
半田ごてで溶着アイデアは素晴らしいですね!色んな箇所に使えそうです。
コメントへの返答
2023年7月20日 8:39
コメントありがとうございます♪
プラスチック溶接で検索したら出てきました。
割れにはかなり効果ありそうです。
折れだと面接着だけだと弱いので、継ぎ目をコテでギザギザにしてプラリペアを流し込みましたが良い感じです😁
2023年7月20日 8:37
おはようございます、ナイス・リカバリーですね。
ウチのマダームちゃんも含め、勇気をもらったオーナーさんは多いと思います。20年選手たちですから(汗
滅多に壊れないけど、確実に加水分解してゆくプラ部品。それにしても高いなぁ~。。。
コメントへの返答
2023年7月20日 9:13
コメントありがとうございます♪

お褒めいただき恐縮です(笑)

それにしても高いですよね!
五万円ですよ、五万円(笑)
基幹部品と違いこの手のパーツはなかなか中古でも落ちてなかったり、良い値段がついたり。
ネットの皆様の情報に助けられています😊
2023年7月22日 8:12
僕も上のボタンが折れていてここ補修しようと思っています
中古パーツなかなかないんですよね
で樹脂溶接のなかなか良い動画を見つけました
ご参考になれば
https://youtu.be/qCsCuuSOIzw
コメントへの返答
2023年7月22日 10:46
コメントありがとうございます♪

仲間がいましたか!こんなとこ折れるの自分だけだと思ってました。
やはりプラスチックが劣化しているんですね…。
2023年7月22日 8:15
特にハンダの先端を外してボルト使ったりのアイデアと
タイラップの頭をカットしてタイタな部分を使うアイデアなかなかです
コメントへの返答
2023年7月22日 10:50
良い動画ですね!

プラ溶接機を見つけて、このやり方を真似して半田で溝を入れました。ステープルの代わりにプラリペアで融着しました😁
https://amzn.asia/d/24L5YKr
ここのボタンは、アロンアルファのゼリー状だけでもかなり完璧になりましたから、しなくてもよかった気も…(笑)

2023年9月18日 9:14
同じ状況になってたんですが、部品先に注文してしまいました。。。

代わりにドリンクホルダーカバーのピンが折れてこちらを参考に修理してみました。
ゼリー状アロンアルファとプラリペアで色々修理できそうですね!
コメントへの返答
2023年9月18日 9:32
コメントありがとうございます!
やはりココは折れるですね。経年劣化かな?

部品ありましたか?やはり新しい方が安心ですね。次折れたら新品を買おうかな😀でも高そうですね😱

アロンアルファってこういう使い方には弱いイメージでしたが、素材との相性が良いのかかなりしっかり接着・硬化してびっくりしました。
プラリペアがなくても良さそうなくらい。

この方法って色々使えそうですよね。
ついでに、プラスチック溶接機も使えば最強になりそうです。試してみたいなあ。

プロフィール

「@やおとめさん タイヤを買って500kmくらいなので、ショック😱でも、今のところ大丈夫かも😁」
何シテル?   08/14 21:36
まるです。Z4 E85 3.0iに乗っています。初期型の斜め後ろからのデザインとM54型NA直列6気筒3000ccに魅せられ購入しました。 やはり古い車、10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華製 ヘッドライトレベライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 06:44:32
楽しい車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 08:15:13
HAPPY NEW YEAR! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 11:25:58

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2018年6月よりe85 3.0iに乗っています。初期型の斜め後ろからのボディラインとレ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
燃費も良いし、冬も安心。普段使いなら全く不満はありません。 良い車です。
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
札幌近郊での渓流釣り用に購入しました。 バイクに乗るのは、10年振りくらい。 ここ数年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation