• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオムシの愛車 [スバル XV]

整備手帳

作業日:2022年9月16日

マフラー交換 純正→FUJITSUBO AUTHORIZE S

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
GP型のマフラー交換としては随分今更で、散々迷った挙句にマフラーは交換しないことにした矢先、オークションに出ている程度の良い中古品を出来心で落札してしまいました💦
※隣に写るのは義父のフォレスターXT
 中古購入時点で純正エアロやサンルーフなど、装備てんこ盛りの純正なのにかなりイカツイ見た目の車です。
2
中古で車両を購入して4年、初度登録から7年経過しているので、純正マフラーは比較的綺麗ですがフランジボルトはそれなりに固着していました。
ワコーズのメンテルーブを吹いて暫く待ってから外しました。
3
マフラー交換については既に皆さん多数投稿されていますので、ヒッチメンバーとの共着について記載します。
ヒッチメンバーとの干渉は無かった、と言う方と干渉したと言うご意見、両方見られます。
ヒッチメンバーはおそらくXVで1番装着率の高い米国のCURT社製。
既にヒッチメンバーは装着済みなので、後から付けるマフラー側で干渉対策を検討しました。
フジツボ社のサポートにも電話で相談、中古で購入したマフラーにも関わらず非常に丁寧で、CURT社のヒッチメンバー商品ページを閲覧しながら干渉のリスクや回避策を検討してくださいました。
4
回避策としては、
・ヒッチメンバー側の位置微調整
・フランジボルトとフランジの1mm程度の隙間を利用し、フランジの接合面をわずかにずらすように取り付けることで反対側に位置するマフラーエンド周りの位置調整をする
・どうしても干渉する場合には断熱材を干渉箇所に巻きつける
・ワイヤー類を使用して干渉箇所を引張る
など提案してもらいました。
5
干渉リスクのあったマフラーエンドにつながるパイプ部分やマフラーエンドとヒッチメンバーとの隙間は5-10mm程度…結構ギリギリでした。
6
しかし2本出しのパイプの内、内側が強くベントしたデザインや、ヒッチメンバーを絶妙に回避する際どいライン取りは、まるで共着を前提に設計されているかのようでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

警告灯点灯3

難易度:

フューエルコンディショナー

難易度:

梅雨入り前の洗車レコ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ナンバー灯LED化

難易度:

スモール(ポジション)ランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

アオムシです。よろしくお願いします。 随分昔に登録してましたが見るばかりだったので、実は愛車登録すら登録の途中まま終わっていたようで… CAR TUNE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:50:38
EAT.SLEEP.XV Precut Tail-light Overlays for GP / Type_Light Smoke 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 16:05:46
EAT.SLEEP.XV Precut Rear Reflector Overlays for GP / Type_Light Smoke 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 16:05:42

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っています。
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
当時の趣味のMTBを載せて山に行く為に、積載性が高くコンパクトで、ある程度ちゃんと走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation