• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月16日

〔J36〕休日出勤+博物館(追記)

〔J36〕休日出勤+博物館(追記)  今日は部活で休日出勤。調子が少し良くなったマリックで行こうと思いましたが、あいにく雨。J36で出勤。部活のあとで超ミニツーリングでも、と思っていましたがそれもできない。なので今日は昨日の博物館の追記です。

 まずは私が子供のころ撮った写真。1号客車。ピントが甘いのは小学生の撮影なので…。機材は親から借りたハーフ一眼レフ、PEN-FTです。

 しずか号。このころは本館建設のはるか昔なので2両とも機関庫保管でした。

 C623の側面。これが復活するとは夢にも思っていませんでした。

 ロータリー車。車両は昨日の写真と同じ車両です。

 転車台。まだ整備されていません。写っているのは父と弟。弟は乗り物系よりもヒーロー・怪獣系が好きだったのでちょっとつまらなそう。

 次はうちの子が小さい頃。炭水車の側面のコカ・コーラのロゴが赤い(今は黒です)。

 本館のしずか号。うちの子、○○レンジャーの服を着ていますが、この後ヒーロー・怪獣系に行ってしまい乗り物には余り興味示しませんでした(笑)。
 では現代に戻って

パンフレット。

 裏面。

 入場券は昔の硬券風。レミのしっぽが(笑)

 北海道なので除雪車は充実しています。キ700。

 DD15。

 DD14。

 本館内のジオラマ。明治の小樽港。

 北海道には「簡易軌道」という、変わった鉄道システムがありました。村営軌道などで自走客車(ディーゼルカー。昨日のレールバスよりも小さい)を使っていたところもありました。

 最後にマヤレミ。

 昨日のマヤ。今日は出てこず(苦笑)。

 今日のレミ。


 毛づくろい。

 肉球は黒です。

 終了。明後日が通院日です。【191】


ブログ一覧 | ドライブ | その他
Posted at 2019/06/16 19:27:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2019年6月18日 17:02
いつも素晴らしい写真ばかりですね
こちらでは拝見できる電車では無いので凄いです
働く乗り物って、何か違う感じがするのは私だけでしょうか?
雪国の過酷を乗り越えてく乗り物、一度は行ってみたい北海道です
コメントへの返答
2019年6月18日 18:36
こんばんは。コメントありがとうございます。
拙い写真ですが気に入って頂けたらうれしいです。
雪との闘いは厳しく、車両にも独特の雰囲気があると思います。JRも経営が厳しく冬も運休が多くなりましたが、それでもこの雪の中列車を走らせるのはすごいと思います。
大学のころは宮城県にいましたが、数cmの雪で電車が止まって、びっくりしました。
機会がありましたら是非お越しください。

プロフィール

「〔ヤマハ原一・二〕ダブル1位(6~8回目) http://cvw.jp/b/3004919/48608986/
何シテル?   08/19 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation