• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月01日

〔レトロ機材〕電話

〔レトロ機材〕電話  道知事の週末「外出を控える」要請で、今日も家でのんびり過ごします。
 J36は業者で修理中、マリックは昨日整備したので、今日のブログネタは「レトロな機材」。古いものが好きなので…
 固定電話。ダイヤル電話です。

 私が教員になったときにNTTから借りたもので601形というもの。
 私の家には、私が小5のころ初めて電話がつきましたが、その電話がこの1代前の600形という、やはり緑の電話でした。ダイヤルなどが若干違います。

 小4までは黒松内の熱郛駅そばに住んでいて、そこでは私の家には電話がありませんでした。その頃の田舎は回線数が少なく、転勤族(私の親)は電話申し込めなかったらしい。

 その頃の電話がこの絵(絵心なくてすみません…苦笑)のような電話。「磁石式」といいます。受話器を取ってハンドルを回すと、電話交換手が出る。で、「何番お願いします」と言うとつなげてくれる。熱郛郵便局の中に電話交換台がありました(旧逓信省の流れで電話業務は郵便局がやっていて、ダイヤル自動化されたところから「電報電話局=今のNTT支店など」ができたそうです)。電話番号も「8」や「16」など1桁2桁。

 さて、ダイヤル電話の話に戻ってこの頃の先進機能。黒電話と違って、呼び出しベルの音量が調節できる!(笑)
 回線はダイヤルではなく、ネットの関係で光回線。ダイヤル回線だと停電でも使えますが、光回線は停電では使えない(苦笑)。

 今は実家とのやりとりくらいしか使いませんが、このデザインが、好きなんですよね。ちなみに最初の赴任地から引っ越すとき、NTTから「まだ使いますか?」と聞かれ「使います」と答えたら「じゃあ、差し上げます」となって、今はレンタルではなく私の所有です(笑)。
 それでは最後にマヤレミ。

 昨夜のマヤ。出てきました。

 あいさつ。


 シーバとろ~り作戦。

 手から食べます。頭ぐりぐりはできず。ちなみに今朝はちょっとだけ出てきました。

 昨夜のレミ。晩ごはんは缶。

 ガツガツ。こぼしてる(苦笑)。


 その後は机上でまったり。

レミ「最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【395】
ブログ一覧 | レトロ機材・グッズ | 趣味
Posted at 2020/03/01 08:50:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

0817
どどまいやさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年3月1日 9:00
おはようございます
北海道のコロナ騒動は大変な事になっていますね!
黒電話は良く見ますが、この色は珍しいですね!
コメントへの返答
2020年3月1日 9:05
おはようございます。コメントありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
黒はよくあると思いますが、この色も含めてこの機種に思い入れがあります(笑)。
2020年3月1日 9:35
おはようございます。

電話なつかしい(´ω`)。
ウチの実家では色も同じ電話を
使ってました。

23年くらい前まで使ってました。
一般的に黒電話っていうので、
子供にはウチは緑だったと説明
していたのですが、久しぶりに
見る事が出来て嬉しかったです。

画像を子供に見せて、また話を
したいと思います。
コメントへの返答
2020年3月1日 10:02
おはようございます。コメントありがとうございます。

ご実家で緑電話、使われていましたか!
カラー電話、黒電話よりはマイナーで珍しいかもしれませんね。

懐かしんでもらえたらうれしいです。
2020年3月1日 10:21
おはようございます。

私が小さい頃にも有りましたが、緑でなく黒でした。
現代の子が見たら使い方分からないでしょうね。
公衆電話も昔はダイヤルでしたね。
今は公衆電話すら見かけません。

スーパーへの買い出しの人の殺気だった行動が怖い!
コメントへの返答
2020年3月1日 10:47
おはようございます。コメントありがとうございます。

ハムハム号さんのところは黒でしたか。
今の子は、ダイヤル見たこともない子がほとんどでしょうね。
公衆電話も、水色や黄色のダイヤルでしたね。店頭には「赤電話」「ピンク電話」でしたね。

スーパー、「○○が無くなる」のせいでしょうかね。落ち着いて行動したいと思います。
2020年3月1日 20:02
こんばんは。

この電話、懐かしいですが、私の家の電話も途中からこの色でした。私が子供のころは、団地で二世帯に1回線という感じで隣の家が電話していると自分の家が使えないという不便なものでした。

 逓信省、懐かしいですね。たしか病院の名前に逓信病院と残っていた記憶があります。

 最後から2枚目のレミさんの表情、上目遣い、イイ感じでした。

 早くコロナウイルスが終息してほしいもので、世の中大混乱です。
また、明日も、通勤電車…時差出勤が浸透し、逆に私が出勤で使っている時間帯は人が増えてしまいました。

 私事で失礼いたしました。
コメントへの返答
2020年3月1日 20:44
こんばんは。コメントありがとうございます。

ヴァんさんもこの色の電話、使われていましたか。
2世帯に1回線、昔はそういうこともありますよね。

逓信病院、こちらでは札幌に3年前まであったようです(今は名前が変わっています)。

レミの表情、ほめてくださってありがとうございます(笑)。

コロナウイルス、本当に早く終息してほしいですよね。通勤、お疲れさまです。
2020年3月7日 20:55
こんばんは(^^)

懐かしのダイヤル式ですね〜☎
子どもの頃、黒と白?ベージュ?が家にあったのは覚えていますが、緑は初めて見ました!
しかも、音量調節機能付き!!
黒電話と同じ音なんですか?

今より物を大切にしていた時代…
電話の持ち手とダイヤルのとこに、カバーを付けてたのを、ふと思い出しました( ´∀`)
コメントへの返答
2020年3月7日 21:03
こんばんは。コメントありがとうございます。

現役のダイヤル式です(笑)。白かベージュは、この緑の仲間で音量調節付きのはずです。音は黒電話と同じですが、裏の金具を回すとベルをたたく部分とベルが近づいたり離れたり、で音量を調節します。

電話のカバーもありましたね。今は固定電話自体がなくなってスマホですが、スマホのカバーがその役割なのかな。
 

プロフィール

「〔隔週〕Nゲージレイアウト(180)夏のメンテナンス http://cvw.jp/b/3004919/48610429/
何シテル?   08/20 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation