• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

〔畑〕R7家庭菜園(4)急場の食材調達

〔畑〕R7家庭菜園(4)急場の食材調達 家庭菜園の4回目。先週月曜の夜、ちょっと早い父の日サプライズでうちの子が帰ってきましたが、急だったので翌日火曜の朝食食材が足りない(笑)。で、家の前の

三つ葉畑に勝手に生えてきたふき(笑)。お、二回目採れそう。

 朝5時台に起きて収穫! この後1時間ほどあく抜き。その間に昨日upのCB+ヤマハ原一・二の写真撮りました(笑)。

 続いて裏の畑。

 お、小松菜は間引き出来そう!

 ということで今年初収穫! お浸しに。家庭菜園あると急場の食材調達も大丈夫(笑)。

 アスパラも収穫しましたが、朝食では使わなかったのでうちの子に持たせました。朝食の様子は今週土曜日の朝食ブログで。

 昨日は部活で休日出勤、午後はまた雑草が伸びてきたので刈り払い機で

草刈り。40分ほどで終了。

 昨日の育成状況、じゃがいも。

 枝豆。結構大きくなってきた。

 きぬさや。まだ支柱は立ててないので、次回は支柱立てからかな。
 それでは昨日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミはネコタワー、休日出勤行って来ます。

 サトトラ、ダブルでミニカー棚上(笑)、行って来ます。

 ただいま、レミトラがお出迎え。サトは、

居間ではなく、奥の「旧サト部屋(サトが動物管理センターから来て最初に居た部屋)」に居ました。久々。

 午後、レミは再びネコタワーでお昼寝。

 サトトラはケージ屋上、サトが奥でベッドからちょっとはみ出している(笑)。

 夜は毛玉おもちゃで遊びます、レミ。

 サト。遊びの真打ちトラは、

大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1985】
Posted at 2025/06/15 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年06月14日 イイね!

〔原一・二〕CB帰宅で原一・二集合!

〔原一・二〕CB帰宅で原一・二集合! 今週月曜の夜8時過ぎ、急に呼鈴が。うちの子がCBで帰ってきた。この週末の父の日は用事で帰れないとのことで、サプライズで父の日プレゼントのビール持って来てくれました(笑)。その晩は楽しいバイク談義。で、これは翌日火曜の朝。

 CB、XSRとサンバー、MTマシン3ショット。

 せっかくなのでマリックも出して、うちの稼働バイク3ショット。

 原付一・二種の白ピンクナンバー。二種乙のミニトレ黄ナンバーもそろえば原付ナンバーコンプリートなのですが、ミニトレ不動で室内保管、簡単には出せないので撮影はなし。

 火曜は忙しく年休取れず、残念ながら親子走行はなし、次の機会へ。私が出勤した後、うちの子アパートへ戻りました。
 ちなみに今週のヤマハ原一・二。

 この火曜日の退勤時。部活の練習が長引いて退勤は19時過ぎ。でもこの時期はまだ明るい、XSRと夕日。

 翌日水曜は雨予報でレインスーツ積んでマリック通勤。でも雨降りませんでした、良かった。それでは昨日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミはタワー下、行って来ます。

 サトトラはケージ部屋、サトのミニカー棚上ブーム終わったか(笑)、行って来ます。

 ただいま、3匹でお出迎え。

 昨日はブラシ、レミゴロゴロ。

 レミがまだ座布団に居ますが、サトを連れてきてブラシ。以前はこの距離だとレミが即「シャー」、マヤ以外の猫が大嫌いだったレミ、ここまで馴れました。

 トラブラシ。レミトラは最近じゃれあってもそんなに険悪にならないので、普通のネコ同士のコミュニケーションがとれる仲に。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1984】
Posted at 2025/06/14 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハ原一・二 | クルマ
2025年06月13日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサトラ(30)

〔ネコ〕今週のレミサトラ(30)レミ「レミです。」
サト「サトです。」
トラ「トラです。今週のレミサトラと題しまして、」
レミ「平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
サト「よろしくお願いします。」
 日曜日、朝のレミサトラ3ショット。

 この日は体重測定、レミは3.35kgで前回と変わらず、良好。

 サトは3.00kgで前回+0.05、良好。

 トラは4.40kgで前回+0.30、前回は減でしたが猫風邪の影響だったみたい。一気に0.3増(笑)。

 この日はミニツー、レミサトツーショット、行って来ます。

 玄関を出ようとするとトラが玄関へ! マリックに乗ってバイク猫(笑)。この後トラを居間に戻してミニツー出発。

 ただいま、トラレミがお出迎え。

 その後、レミは座布団でゴロゴロ。

 サトトラはケージ屋上、くっついて寝る、その1。

 その2(笑)。

 夜はベージュのネズミおもちゃで遊びます、レミ。

 サト。

 トラは大ジャーンプ!

 月曜日の未up写真、今週は爪切り、レミ。

 火曜日の未up画像、サト爪切り。レミもそうですが最後の方はちょっとあばれる。

 水曜日の未up画像、トラ爪切り、トラが一番おとなしく最後まで切りやすい。

 昨日、朝の3ショット、

 レミトラ並んでご飯、ではなく、トラがレミの水皿で水飲み。レミが療法食オンリーなのでごはんの場所はちょっと離しています。

 サト、昨日もミニカー棚上、では行って来ます。

 ただいま、レミサトラお出迎え。

 夜、レミは座布団でゴロゴロ。

 若者二匹は遊びます。昨日は皮のおもちゃ。

 サトが遊んで、

トラは大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1983】
Posted at 2025/06/13 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミサトラ | ペット
2025年06月12日 イイね!

〔XSR〕ミニツーリング(尻別岳)

〔XSR〕ミニツーリング(尻別岳) この前の日曜日、天気が良かったのでミニツーリングに。着いたのは留寿都の道の駅。ここから真狩に行って羊蹄山を見ようと思ったのですが、残念ながら真狩側の羊蹄山は上半分が雲の中。

 喜茂別まで戻りましたがまだ山頂付近は雲。ということで、

羊蹄山のちょっと南にある尻別岳。こちらはくっきり。

 標高1107m、羊蹄山の1898mよりはずっと小さい。これは東側から見ていますが、南側から見ると羊蹄山に少し似た形に見えます。

 アイヌ語では尻別岳をピンネシリ(雄山)、羊蹄山をマチネシリ(雌山)と呼ぶ。さらに後方羊蹄山(羊蹄山の旧正式名)に対し尻別岳を前方羊蹄山と呼ぶ例もありますが、これは間違った呼び方。

 これは羊蹄山の写真。そもそも後方羊蹄は「こうほうようてい」ではなく「しりべし」と読む(後志地方のしりべし)。ちなみに後方羊蹄は日本書紀に出てくるこの辺りの地名なのだそう。後方で「しりべ」、これはまぁ読めますよね。羊蹄で「し」?

 そう! ちなみに羊蹄とはギシギシという植物の漢名で、和名で「し」と読む…いやー読めない(笑)。で、後方羊蹄山でしりべしやまと読めない人が多く、いつしか「こうほうようていざん」と誤読され、長いので縮めて羊蹄山! つまり「ようていざん」は誤読、マチネシリには何のゆかりもない名前(苦笑)。羊蹄山自身はマチネシリと呼ばれるのが一番しっくりくるのかも?

 後方羊蹄の「後方」は前方、後方という意味ではないので前方羊蹄という呼び方は間違いとのこと。でも尻別岳にとっても一番しっくりくる呼ばれ方は、ピンネシリなのかもしれませんね。
 それでは昨日、水曜日のレミサトラ。

 朝の3ショット、あ、トラがかけちゃった(笑)。

 レミトラツーショット、行って来ます。

 サトは前日に引き続きミニカー棚上、ブームか? 行って来ます。

 ただいま、お出迎え。

 夜、レミが座布団でゴロゴロ。

 その後はベージュのネズミおもちゃで遊びます。

 続いて遊び盛りのサトトラ(笑)。

 サトが遊びます。

 遊びの真打ちトラ、

大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1982】
Posted at 2025/06/12 07:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | クルマ
2025年06月11日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(176)「食パン」

〔隔週〕Nゲージレイアウト(176)「食パン」 隔週水曜日、鉄道模型とレミサトラのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。今回もよろしくお願いします。
 さて、今回は第172回の「キニ902」と一緒に購入した車両(2両1組で販売)。ちいさな気動車。

 これも市販では珍しい「フリーランス」。この車両が実際にあった訳ではありません。さてタイトルの「食パン」は、

この前面(笑)。食パンに窓をはめ込んだような、なんとも無骨なデザイン。

 フリーランスですがモデルはあります。この模型は車軸が2つの「2軸車(単車)」ですが、モデルになった実車は長さがもうちょっと長く、2軸台車を前後に履いた「ボギー車」です。

 では「山線」をつかって撮影。動力は入ってないので置き撮り。

 小さな車両、こんな牧場が

似合うかな。デザインは無骨ですが(笑)。

 モデルになった実物は下半分が青ではなく赤。

 ちょっと短いですが、塗り替えれば実車の雰囲気がでるかも。

 でも後ろのキニもまだ塗装してないのでいつになるか(笑)。
 さて、今回の撮影後記。

 撮影終わってアクリルカバーかける頃にギャラリー登場!

 ギャラリー「遅かったか!」(笑)。
 それでは昨日のギャラリー、もといレミとサトトラ。

 朝、レミサトラ3ショット。

 レミトラツーショット! 行って来ます。

 サトはミニカー棚上、行って来ます。

 ただいま、三匹でお出迎え。

 昨日はブラシ、レミゴロゴロ、お、後ろでトラが毛繕いで順番待ち?

 ということでトラを先にブラシ、「ニャー」(笑)。

 最後にサト、お尻あげ。トラは満足したののか奥で寝てます(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1981】
Posted at 2025/06/11 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味

プロフィール

「〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(4) http://cvw.jp/b/3004919/48616653/
何シテル?   08/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation