• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

〔XSR〕楽器点検で楽器運搬

〔XSR〕楽器点検で楽器運搬 先日の自衛隊合同練習会、1年生のフルートの子の楽器が、講師の先生曰く「ピッチ(音の高さ)が高いのでは?」とのこと。高いときはジョイント部の管を抜いて長くするのですが、抜きすぎると音色が悪くなる。その子が講師の先生の楽器を吹くとピッチは普通。ということで月曜日、授業の空き時間に

フルートの点検のためにいつもの楽器店へ。バイクで楽器運搬(笑)。

 前回バイクでフルート持って来たのは2年前、この時のバイクは不動になる前のミニトレ(記事はこちら)。ミニトレのときはフルート2台だったのでケースにストラップつけて背負いましたが、今回は1台なのでリアボックスに。斜めにしてギリギリ入る。

 さてピッチが高い原因はヘッドコルク(この部分にコルクが入っている)の劣化やキーの不調等がある)。この後点検してもらいましたが、コルクは大丈夫でピッチも普通。

 どうも講習会のとき、生徒が緊張してピッチ高くなったか? ピアノ等と異なり音自体を人が作る「作音楽器」なので、体調等によって音が変わるのです。
 1年生の初心者の子ですが、初心者だと息の量が足りなくてピッチが低くなることがあります。高く出せるのは素質がある!ということを翌日伝えると喜んでいました(笑)。

 点検のみで無事終了、戻ります。この日は最高気温14℃で結構寒かった(苦笑)。北海道、6月に入ってもたまにこんな日があるので油断大敵(笑)。
 それでは昨日、水曜日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミサトツーショットでサトがニャー(笑)、行って来ます。

 トラは窓辺、行って来ます。

 帰宅、レミサトラ三匹でお出迎え。

 夜は白ネズミおもちゃ。レミはネコタワー屋上で遊びます。

 続いてサトトラ、サトが

遊んで、

トラはジャーンプ!

 大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1976】
Posted at 2025/06/05 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器運搬 | 音楽/映画/テレビ
2025年06月04日 イイね!

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(1)

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(1) この前の日曜日、この週末も雨予報でしたが晴れた! しかも最高気温20℃越え!ということでミニツーへ。一応上着2枚+オーバーズボン、でもグローブは夏用。

 上着は1枚でも良かったかな。牧場の牛が見えるとあと少し。

 私のミニツー定番スポット、ニセコ道の駅。R7二回目、前回はうちの子との親子ミニツーだったので単独では初。

 羊蹄山くっきり!

 今回は日曜なのでバイクたくさん(笑)。原二XSRのみ、でも隣にヤマハMT-03、親近感(笑)。

 気温も20℃越えたので、ミニツーでの今年初のソフト! 髙橋牧場さん、価格は去年と同じ\380。

 ではバイクを見ながら至福の一時(笑)。

 ここは売店の前が二輪駐車場なので賑わっています。

 次々とバイクが来る、それを眺めるのも楽しい。

 では帰宅。昨年10月初めから約7ヶ月ぶりのソフト食べミニツー、ソフトは美味しい、道中はヤエー交わしながら楽しい。良い季節になりました(笑)。
 それでは昨日、火曜日のレミサトラ。

 朝の3ショット、お、サトトラあいさつしてました。

 レミネコタワー、行って来ます。

 サトはケージ部屋、行って来ます。

 トラは窓辺、行って来ます。

 帰宅して昨日はブラシ。レミはタワー屋上。

 サトはケージ下部屋。

 トラはケージ屋上。

 その後、サトトラはネズミおもちゃで遊びます。

 レミは発泡酒の缶なめで晩酌(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1975】
Posted at 2025/06/04 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | クルマ
2025年06月03日 イイね!

〔サンバー〕再び合同練習会で楽器運搬

〔サンバー〕再び合同練習会で楽器運搬 先日のこと、サンバーで休日出勤。小雨だけどマリックではないのは、

今年度2回目の合同練習会で楽器運搬があるから。楽器搭載!

 会場到着、楽器降ろして練習会開始。今回は講師の先生をお招きしています。その先生方は、

なんと自衛隊音楽隊の方。費用は無料! 広報活動の一環とのこと、ありがたいですね。去年は残念ながら音楽隊の都合で無し、おととしは来て頂けました。

 お、バスがおととしからグレードアップ! 盛業のようです。部隊が忙しい=災害が多い(有事は平和憲法下あってはならない)なので望ましくないことですが、音楽隊が忙しいのは大変望ましいですね。

 終了、雨脚が強くなってきたのでレインスーツ着て楽器搭載(楽器運ぶので傘は使えない)、バイク以外でも大活躍(笑)。

 学校へ戻ります。

 ということで楽器運搬専用車(笑)サンバー、今回も大活躍で運用終了。
 それでは昨日、月曜日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミはネコタワーで頭すりすり、行ってきます。

 サトトラはケージ下、行ってきます。

 ただいま、レミトラがお出迎え、お、レミがトラの頭なめてる。ネコ嫌い返上か?

 日曜にうちの子が帰ってきてレミサトラにおもちゃのおみやげ。そのおもちゃで

遊びます。レミ。

 サトが来た。おもちゃは皮をネズミの形にした物。

 遊びます。

 遊びの真打ちトラ登場!

 大ジャーンプ! それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1974】
Posted at 2025/06/03 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器運搬 | 音楽/映画/テレビ
2025年06月01日 イイね!

〔畑〕自宅で山菜採り?

〔畑〕自宅で山菜採り? 4月に自宅前の三つ葉畑に出てきたふきのとう。その後、

こんな、そこそこ立派なふきに(笑)。

 茎(葉柄)を見ると、赤くなっていない。

 こちらでは街中のそこら辺に生えてますが、

大体葉柄が赤い「赤ぶき」。調べると、食べる例もあるようですがこちらでは食べません。

 赤くなる理由を調べると「日光に当たる」「日照不足」の2説が出てきた、どっちが本当? 三つ葉畑(日陰)に生えたものなので「日光に当たると赤くなる」のか?

 赤くなってないので先週木曜日、試しに収穫してみました。自宅で山菜採り!(笑)。

 さて、ふきは「あく抜き」が必要、重曹買ってきました。

 ゆでる前に塩を振って

板の上でゴロゴロ(ネコではない 笑)もみます。

 重曹を入れて5分間茹でる。分量は水2Lに対して重曹小さじひとさじ。

 5分でこんな感じに。

 冷水にとって皮をむく。「膜状に取れる」とのことでしたが皮が溶けたような状態。茹ですぎたか?

 冷水に1時間さらすと

お、市販の水煮のような状態に! さてこれが果たして食べられるのか…については、今週土曜の「先週、今週の朝食」で(笑)。
 それでは昨日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミサトツーショット。では部活の休日出勤行って来ます。

 トラはケージ向かいの棚上、行って来ます。

 ただいま、トラがお出迎え、レミは後ろ、サトはケージ屋上でした。

 午後、レミはネコタワー。

 サトトラはケージ屋上で顔くっつけて寝る。サトちょっとはみ出し(笑)。

 夜は白ネズミおもちゃで遊びます、レミサトが来ました。

 レミが、

遊びます。

 サトも遊びます。

 トラは大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1973】
Posted at 2025/06/01 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年05月31日 イイね!

〔ヤマハ原一・二〕夜の通勤

〔ヤマハ原一・二〕夜の通勤 昨日もバイク通勤。今年度入って楽器運搬以外はすべてバイク通勤。でもこの写真は夕方。昨日は保護者との懇談会があって夜遅くまで勤務。担任は、受け持ちの生徒が3月に卒業して今は持っていないのですが、今年度は授業や学習の総括みたいな担当になってしまい、保護者に学習についてのお話。ちなみに教頭以上の管理職にはなりません(教職員組合員で教頭試験は受けない主義)。

 レミサトラの晩ごはんがあるので夕方一旦自宅へ。

 ただいま、トラがお出迎え、後ろにレミサト。

 晩ごはんガツガツ。

 では18時すぎに2回目の出勤(笑)。2回連続で同じバイクというのもなんなので、マリック登場!

 18時すぎでもこの明るさ、いい季節。

 懇談会が終わって帰ります。ちょっとだけ空が明るい。

 自宅到着。サンバーとのツーショット、ではなく

XSRのライト付けました、実は3ショット(笑)。なかなかハードな日でした(笑)。
 それでは昨日の朝、夜のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミはネコタワー、行って来ます。

 サトはケージ下、トラとツーショット。行って来ます。

 2回目のただいま(笑)、3匹でお出迎え。

 ハードな日だったので発泡酒ではなく久々のビール(笑)、お、レミが水滴なめで一緒に晩酌、癒やされます(笑)。

 その後はブラシ、レミお尻あげ。

 サトゴロゴロ。

 トラはゴロゴロ言わず(笑)、サトが見守り。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1972】
Posted at 2025/05/31 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハ原一・二 | クルマ

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation