• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサトラ(28)

〔ネコ〕今週のレミサトラ(28)レミ「レミです。」
サト「サトです。」
トラ「トラです。今週のレミサトラと題しまして、」
レミ「平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
サト「よろしくお願いします。」
 日曜日、朝のレミサトラ3ショット。

 お、サトがレミのお尻かぎ、初!

 この日は体重測定、レミは3.35kgで前回-0.05、良好。

 サトは2.95kgで前回と変わらず、良好。

 トラは4.10kgで前回-0.05、初の減。猫風邪の影響か? 成長一段落か?

 その後トラは膝上。この週末は日曜部活、行って来ます。

 お昼に帰宅、レミサトラお出迎え。

 午後はブラシ、レミ。

 今回はサトがお尻あげ。

 トラブラシ。ブラシ噛まなくなって普通にかけます。

 夜、レミは発泡酒缶の水滴なめで晩酌(笑)。三匹のうちこれをやるのはレミだけ。

 サトトラは黒ネズミおもちゃで遊びます。

 月曜日の未up写真、今週はツーショット特集、レミと私の膝上のトラ。

 火曜日の未up画像、レミサト。

 水曜日の未up画像、サトトラ。くっついて寝ます。

 昨日、朝の3ショット、

 レミトラツーショット、行って来ます。

 サトはケージ下部屋、行って来ます。

 ただいま、レミトラお出迎え、サトはケージ屋上。

 夜は黒ネズミおもちゃ、レミ遊びます。

 サトが出てきてレミサトツーショット。

 サトが遊びます。お、画面右下にトラが。

 大ジャーンプ! ちなみに画面右上の黒い物体がトラです(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1971】
Posted at 2025/05/30 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のレミサトラ | ペット
2025年05月29日 イイね!

〔畑〕R7家庭菜園(2)畝立て+播種

〔畑〕R7家庭菜園(2)畝立て+播種 家庭菜園の2回目。畝立てして播種(種蒔き)。5月18日日曜日。

 畝、立てました。去年のきぬさや・いんげんエリア、今年は小松菜。同じ場所に同じものを蒔くと連作障害で育たないのでエリアはローテーション。

 ちなみに隣は去年の小松菜エリア。根が残っていて菜の花咲いてます(笑)。

 大根は第一アスパラの横、播種。

 いんげんはその反対側。

 播種。今年は他の豆、種買ってなかったので、

24日土曜日、種購入して播種、きぬさや。

 枝豆。

 昨日、部活が無い日だったので休みをとって早めに帰宅。周りの草が大分伸びてきたので、

刈り払い機で草刈り。

 アスパラエリアは刈り払い機使えないので草むしり。まだ出て来ています。混在しているイチゴには花が。次回はミニトマト等の苗を買って移植の予定。
 ちなみに今週、昨日までのヤマハ原一原二。

 月曜朝、雨。通勤当番はマリック。お昼に税金納付で雨の日バイクに加えて納税バイクの称号が(笑)。

 火、水曜はXSR通勤。最高気温20℃、本格バイクシーズン! でも今週末はまた雨らしい(苦笑)。
 それでは昨日のレミサトラ。

 朝の3ショット、さらに近い!

 レミはタワー屋上、行って来ます。

 サトトラははケージ部屋、行って来ます。

 ただいま、三匹でお出迎え。

 夜、レミはネコタワー、白ネズミおもちゃで遊びます。

 サトも遊びます。

 トラは大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1970】
Posted at 2025/05/29 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年05月28日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(175)電車区

〔隔週〕Nゲージレイアウト(175)電車区 隔週水曜日、鉄道模型とレミサトラのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。今回もよろしくお願いします。
 さて、先日XSRで札幌運転所(旧札幌運転区)に行きましたが、うちのレイアウトにも「電車線」の電車区があります。

 レイアウトは面積が狭いので、いかにそれっぽく作るかが問われる(笑)。車庫ではなく点検用の「検修庫」。ここから

上側に留置線と洗車台。予備車両と、その奥は冬に活躍するラッセル車。配線の関係でここは通電していない「ダミー線路」。

 検修庫までは通電しているので自走できます。

 いろいろな車両が

点検のため入線。こんな風景を見るのも楽しい。

 この電車区、ここから分岐。手前には保線用の電気機関車。

 駅から検修庫へ入線。

 子供の頃、列車に乗って札幌運転区の横を通るとわくわくしましたが、自宅でもわくわく気分(笑)。
 さて、今回は撮影後記付き。

 アクリルカバー外して撮ってましたが、ギャラリーがお行儀良く見学(笑)。

 「レミ」と呼ぶと振り向く! ネコ、ちゃんとコミュニケーションもとれて、かわいいですね(笑)。
 それでは昨日のかわいいネコ(笑)、レミサトラ。

 朝、レミサトラ3ショット、距離が近い!

 レミサトツーショット! 行って来ます。

 トラはケージ向かいの棚上、行って来ます。

 ただいま、トラ、レミお出迎え、サトはケージ屋上。

 昨日はブラシ、レミはお尻あげ。

 サトゴロゴロ。

 トラゴロゴロ。

 昨日の戦果、左からレミ、サト、トラ。レミのブラシは先代みけのお下がり、サトのブラシは先代マヤのお下がり。トラ用は新しく買いました。

 この毛を丸めて、

投げるとトラがダーッシュ!

 で、咥えて持ってくる(笑)。トラ、こんな遊びもしています。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1969】
Posted at 2025/05/28 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2025年05月27日 イイね!

〔税金〕R7納付+4回目のダブル1位

〔税金〕R7納付+4回目のダブル1位 今年もこの封筒が届く季節になってしまった。税金の納付。うちのバイク・クルマはすべて市町村税の軽自動車税。

 今年もいっぱい(笑)。サンバー軽貨物\5000。XSR原付二種甲\2400、マリック原付一種\2000、休車中のミニトレ原付二種乙\2000。うちの子のCB原付二種甲\2400、ジムニー軽乗用の旧車重課で\12900。最後は自宅の固定資産税。

 昨日は朝に雨で通勤当番はマリック。昼休み、雨があがって神社の前を通って納付へ。昨年、一昨年もマリック、なんか納税バイクだな(笑)。

 コンビニでも納付できますがそれより近い郵便局で納付。1995年型ジムニー(JA22)の重課は不満。なんとかならないものか…。

 では再び神社前を通って戻ります。昨年、一昨年と同じような写真。ま、納税時の定番写真ということで(笑)。

 さて今朝の愛車ランキング、XSR1位!(パチパチ)、通算6回目。

 マリックも1位で4回目のダブル1位!(パチパチ 笑)。見てくださった方本当にありがとうございます。
 それでは昨日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミは朝ごはん食べ終わって水飲み。お、普通に飲んでる(前足水につけてなめて飲むことも多い)。

 サトトラ朝ごはんガツガツ。では行って来ます。

 ただいま、三匹でお出迎え。

 3ショット、日が長くなって帰宅しても窓から日が。

 夜は白ネズミおもちゃ、レミが遊びます。

 サトトラ。

 サト遊びます。

 遊びの真打ちトラは、

 大ジャーンプ! それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって」
トラ「ありがとうございました!」【1968】
Posted at 2025/05/27 07:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許・税金等 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

〔XSR〕楽器店+撮り鉄ミニツー

〔XSR〕楽器店+撮り鉄ミニツー 昨日の土曜日、この週末は部活が日曜なので昨日は休み、天気も良いのでミニツーへ。

 気温15℃、夏靴にしましたがオーバーズボンの裾から風が入らないように「サイクルバンド」つけました。では出発。

 まずはいつもの楽器店。今回は、

部活の古くなった備品の買い換え注文+修理代の支払い。

 ちょうどお昼だったので回転しない回転寿司屋へ。

 ここは4月にサンバーで楽器店に来たとき寄ったのと同じ店。サンバーの時はデザートのプリンが頼めなかった(来た時間が早くやってなかった)のですが、

今回はプリン頼めました! リベンジ(笑)、大変美味しゅうございました。ではここから、

お、この踏切は関係者でないと渡れないのか。ではXSR、

向きを変えて撮影。ここはJRの「札幌運転所」。札幌西側の車両基地。東側は苗穂運転所があります。

 特に「入るな」の掲示は無いのですが、砂利敷きの所はたぶん社有地なので入っちゃだめですね。砂利が山になっているのはバラスト(線路に敷く砂利)か?

 では運転所の北側を通る市道へ。ちょうど撮影できる開けたところがありました。札幌運転所は電車主体(苗穂は気動車主体)。

 国鉄時代は「札幌運転区」(苗穂は苗穂機関区)。ここは北端ですが、南端を函館本線が走っていて、札幌行に乗ると進行方向左側の窓から見える。

 子供の頃、山線の熱郛から札幌に連れて行ってもらったときは、ここは必見ポイントでした(なので必ず進行方向左側の座席をとっていた)。北側から見たのは今回初めて。

 吹連会議のときに札幌市電は録りましたがJRは久々。ミニツーも道中数台とヤエー、サイクルバンド効果で夏靴でも寒くない快適ミニツーでした。
 それでは昨日のレミサトラ。

 朝の3ショット。

 レミネコタワー、ではミニツー行って来ます。

 サトはケージ下の部屋、行って来ます。

 トラはケージ向かいの棚上、行って来ます。

 ただいま、トラレミがお出迎え。

 午後はベージュのネズミおもちゃ。レミ遊びます。

 サトトラも遊びます。

 夜、珍しくレミがキャリーケージへ。

 サトトラは黒ネズミおもちゃで遊びます、サト。

 トラは大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1967】
Posted at 2025/05/25 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | 趣味

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation