• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

〔ねこ〕大学病院(5)レミ退院+自宅処置

〔ねこ〕大学病院(5)レミ退院+自宅処置 昨日は入院しているレミの面会日。経過が良ければ退院日。午前中休みをとって代車で一人で北大へ。

 待ちます。放送で1番診察室へ。

 レミ、結論から言うと退院できました。尿管を膀胱へ短絡する手術は成功。ただ、あと2日くらいきちんとつながったか確認する必要があるとのこと。尿管と膀胱の接続部分の横にカテーテルが。

 「朝と晩、それぞれ1時間ほど、このポンプをへこませて負圧をかけ、尿が出てきているかどうかを確認してください。」とのこと。多少の血液等はたまるが、尿が大量にたまるようだとつながっていないということだそうです。そうなると月曜に再度通院。
 もしつながっていたら来週金曜に抜糸です。

 代車で帰宅。家についてほっと一息。カテーテルからのパイプとポンプがあるのでネットかけられています。

 エリザベスカラーは想定していましたが、ネットとカテーテルは想定外。ちょっと痛々しいですが、抜糸までがんばれ。

 この後、午後はマリックで出勤。まだメインマシン(笑)、今週は火曜から金曜まで通勤運用。写真は火曜日。この日までは涼しかったのですが、水~金曜は北海道も本当に暑かった。

 夕方帰宅後、ポンプに負圧をかけてやってみました。1時間ほどで血液等が最初の目盛りの半分まで(中身抜いてから撮ってます)。尿はでていません。良かった。

 久々の家での晩ごはん。なんとかがんばってほしいです。
 それでは昨日のマヤ。

 出てきました。

 昨日は正面から


 各種作戦。

 握手(笑)。
 それでは最後にご挨拶。今回の当番はレミ。

レミ「最後までごらんくださり、ありがとうございました! 抜糸までがんばります!」【547】
Posted at 2020/08/29 07:00:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年08月25日 イイね!

〔ねこ〕大学病院(4)レミ入院

〔ねこ〕大学病院(4)レミ入院 昨日はレミの北大動物医療センターの入院日。先週は入院延期になりましたが、今回は入院。午後から休みを取って代車で出発。

 ちなみに日曜の夕食は缶!

 こぼします…こぼしのレミ(笑)。

 北大到着。

 受付を済ませて

待合室で診察時間まで待ちます。持参物(ごはん。朝用「phコントロール2」、夕用「尿ケアC/D」)は先週準備したもの。

 「○○さーん、○○レミちゃーん、2番診察室へお入りください。」2番は奥の扉。

 2番診察室へ。ここで術式と今後の説明。
 術式は、今後石ができても詰まらないように尿管を短絡する手術を第一候補に、それが無理そうなら単に石を取り除く手術になるそうです。うまく行きますように。
 手術の時間は、同じような手術が3件あって、この後、順番を夜に決めるそうです。

 説明の後、ごはんと一緒に入院。レミ、がんばってね!
 最短で金曜退院。もし伸びても金曜は面会できるそう! 金曜の午前に面会&退院を申し込みました。

 一人で代車で帰宅。北大構内は広大ですが、その中に広大なとうもろこし畑! 農学部の農園か(驚)。北大恐るべし。
 それでは保護猫マヤ。

 日曜の夕食。入院はしませんが缶(笑)。

 ガツガツ。

 昨日のマヤ。


 正面からすりすり。

 昨日は正面から

 各種作戦。
 それでは最後にマヤからご挨拶。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。レミがんばれ。」【544】
Posted at 2020/08/25 07:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年08月18日 イイね!

〔ねこ〕大学病院(3)レミ入院延期

〔ねこ〕大学病院(3)レミ入院延期 昨日はレミの北大動物医療センターの入院日。

 午前は勤務。マリックで通勤。

 午後から休みを取って代車で行きました。到着。

 持参するものは入院中のごはん。レミは朝は「phコントロール2」、夕は「尿ケアC/D」。Phコントロールは5kgの大袋なので、前の晩に尿ケアの空き袋に詰めて持参。こらこら、引っ掻いてもお代わりはないよ(笑)。

 予約時間よりちょっと早く着きました。待合室で待ちます。

 呼ばれました。2番診察室へ。
 さて、先週の内科の先生の電話で、月曜入院、火曜手術ということで来たのですが、外科の先生からは「検査して容体がかなり悪いときは明日緊急手術になりますが、そうでなければ来週手術します」とのこと…。ちょっと拍子抜け…。
 でも外科の先生はこの日はじめてレミを見るのですからね。

 昨日は最初の診察の後、外出許可が出なかったので待ちました。

 ここで待つと、先代みけを思い出します。みけのときは重篤だったので、ここで数時間ひたすら待ちました。お盆が終わって虹の橋に帰っちゃいました。
 1時間半後、再度呼ばれました。

 右の腎臓、先週よりも症状改善。腎盂(腎臓の尿が出るところ)が先週より小さい。つまり先週より尿が通っている。ということで、緊急手術はしないことに。許可をもらって写真撮りました。

 ただ、石は自然に出ることが期待できないので、やはり手術。来週月曜入院、火曜手術になりました。
 術式について説明されました。単純に石を取り出すだけでなく、今後石ができても詰まらないように尿管を短絡する手術、人工尿管を使う手術があるそうです。単純に石を取るだけと思っていましたが、いろいろあるのですね。今後どれが適切か、を決めるそうです。

 診察終了。お疲れ様。

 帰りの車内。ホッとしたのでしょうね。リラックスした表情。

 帰宅して、さらにリラックス。お腹、エコーなど当てるために毛を刈られています。
 では昨日のマヤ。

 出てきて水飲み。

 昨日は正面から

各種作戦。

 すりすり。

 その後、

歯ブラシ作戦。
 それでは最後ご挨拶。今回の当番、連チャンでレミ。

レミ「最後までごらんくださり、ありがとうございました! 入院延期なので来週がんばります!」【539】
Posted at 2020/08/18 07:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年08月13日 イイね!

〔ねこ〕大学病院(2)+入院手続き

〔ねこ〕大学病院(2)+入院手続き 昨日はレミの北大動物医療センター通院日。
 特発性膀胱炎から、謎の「血球が古い」血尿(茶色)。去年の8月に北大で腎臓に小さな結石発覚。小さいのでリスクのある手術はせず。血尿は許容範囲なので結石がこれ以上大きくならないように食餌療法。病院食しか食べられません。
 受診後も血尿は出ていましたが、3月下旬から全く出なくなった。そこで今の腎臓結石の状態を知りたく、かかりつけ医に相談して再度受診。

 今回は代車で来ました。

 1年ぶり。先代みけの時にも半年通った北大動物医療センター。

 受付。去年と様変わり。コロナ対策。

 待合室。

 予約時間。「○○さーん、○○レミちゃーん、11番診察室にお入りくださーい。」と放送が。

 11番は左の方ですね。この扉の中に診察室が並んでいて

 11番に入ります。
 北大病院では、最初の問診と、最後の経過説明のみ、飼い主が立ち会えます。かかりつけ医からも1年間の経過を送ってもらっていますが、私からも先生に経緯を説明。その後レミとお別れ。レミ、がんばってね。
 ここからの診療は、数時間かかります。ここで外出する人が多い。

 今回は2~3時間とのこと。昼食もあるので受付で手続きをして外出。北大は広いので自転車を持ってきました。自転車で移動。

 去年は札幌市内を見て回りましたが、今年はコロナ禍なので、夏休みで人が少ない大学構内を見て回ります。これは医学部前の噴水。

 旧札幌農学校の家畜房。

 昼食は北大の学食。

 11:30までと13:00以降は観光客も利用できます。時間は11時ちょうど。

 醤油ラーメン。363円。私好みの味でした。ごちそうさま。

 病院に戻って待ちます。ねこ専用スペース。この後、呼ばれて診察結果の説明。

 画像は帰宅後にうちの子に説明した私の雑な絵。ごめんなさい。
 右の腎臓にあった結石が尿管の2箇所に移動。なので血尿は出ない。尿管に結石! 人の尿管結石、私は2回やってますがめちゃめちゃ痛い!
 レミの場合は尿管に石はあるが、少しずつ尿が通っていて、痛みは感じていないとのこと。確かに痛がってる様子はこれまでもありません。

 血液検査もしましたが、数値は以上なし。ただ、右の腎臓の分を左の腎臓ががんばってカバーしているのでは、とのことでした。

 「いつからこの状況かはわかりません(多分血尿がなくなった3月末からか)。石が自然と出ることもありますが、閉塞すると危険になることもあります。できれば手術をおすすめしますが費用もかかりますので、帰宅されて検討してください」。
 即決でその場で手術の依頼。
 「外科の先生と手術の日程を調整します。来週できればいいのですが、お盆明けで混んでいるので再来週になるかもしれません。金曜日くらいに連絡します」とのこと。

 診察終了。レミ、お疲れ様。
 帰宅すると携帯に電話。「来週、出来ることになりました。」とのことで、入院、手術が決まりました。こんなに早く決まるということは、今は大丈夫そうに見えても、実は緊急を要する容体だったようです。

 帰宅後。血尿がなくなって良かった、では無かったです。
 うちでは先代みけが北大病院で闘病したので、レミももしかしたら、ということで連れて行きましたが、行って大正解。

 これは先代みけが連れて行ってくれたのでしょうね。

 晩ご飯はご褒美の缶。手術が終わっても石が再発することが多い、ということなので、今後も尿ケアC/Dかな。ちゅーるとかは食べられませんが、この缶、レミの好物なので、まぁいいか。

 ガツガツ(笑)。

 レミ。痛がるようすもないし普段通り。でも実は大病。来週は入院、がんばってね。マヤレミファンの皆様、もしよろしければレミを応援ください。
 それでは最後に昨日のマヤ。

 病院行ってませんが、昨日の夕食は缶(笑)。

 ガツガツ(笑)。

 歯ブラシ作戦。
 それでは最後にご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【533】
Posted at 2020/08/13 07:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年07月11日 イイね!

〔ねこ〕通院(ねこ32回目)

〔ねこ〕通院(ねこ32回目) 昨日はレミの尿検査+フード受取日。腎臓の結石で去年の8月から1~2ヶ月に1度検査をして専用のフードを病院から購入します。
 いつもは検体だけ持って行くのですが、昨日はレミも連れて行きました。

 午前中に授業の空き時間があったので、休みをとってかかりつけ医へ。
 検査の結果は潜血がマイナス。3月からずっとマイナスです。とても良い。体重は3.5kg。獣医さん曰く「もうちょっとしぼったほうがいいかなぁ」とのことですが(苦笑)、状態としては健康。

 さて、今回レミを連れてきたのは、腎臓の結石がどうなっているのか検査の相談のため。去年の8月に北大病院で腎臓の結石が判明、とても小さい石なので手術せずに食事療法。その後も結石由来の茶色っぽい(血球が古い)血尿がずっと続いていましたが、3月ころからピタっと止まった。
 石、どうなっているのか気になります。先生に相談したところ、北大で再度検査をすることに。1年ぶりですが再診になるので個人で予約できるとのこと(初診は病院を通しての予約)。

 診察と相談も終わって、フードを受け取り帰ります。

 天気が良く暑い。

 レミもいるので三角窓ではなくクーラーを使用。旧車ですがクーラー付き(エアコンではない 苦笑)。

 帰宅。電話で北大に予約、来月予約が取れました!

 その後出勤。今週は雨が多くJ36での通勤でしたが、今日は天気が良いのでマリックで出勤。4日ぶりの運用。

 退勤。晩ごはんは缶の尿ケアc/d。

 通院、お疲れ様!

 でもこぼす(苦笑)。こぼしのレミ。こぼした分をトレイから食べます。

 食べて満足。

 ネコタワーでまったり。
 昨日のマヤは、

 朝のマヤ。

 最近、朝に出てくることが増えました。これも変化か?

 晩ごはん。通院はしていませんがレミが缶なのでマヤも缶(笑)。

 食べてます。


 そして各種作戦。それでは最後にごあいさつ。今日の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【503】
Posted at 2020/07/11 07:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねこ | ペット

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(三階滝) http://cvw.jp/b/3004919/48622195/
何シテル?   08/27 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation