
昨日はうちの子が友人と遊ぶとのこと。昼食も自分で作ってみたいということで時間ができました。スキーに出かけます。今期5回目。向かうはヒラフ。

到着。駐車すると「いい車ですね、何年車ですか?」と声をかけられました。楽しい車です。

今日は券売り場、並んでいません。すぐ買えました。

ではセンター4へ。並んでいますが5分くらいで乗車。

終点到着。気温は-10℃以下。降雪が強くなってきました。

終点からすぐの急斜面。圧雪されてなくて深雪。やはり今シーズンは旧アルペン側は圧雪しないのかな。深雪は苦手ですがなんとかクリア。

国体コース。降雪、まだ強いです。

アルペンコース。

今日の板、ヤマハ板。これで深雪はかなりきつい。

ここも下の方は非圧雪。

という訳で、2本目はセンター4から

エース第3へ。

1000m台地。雪で鐘の看板が見えません。

センターコース。ここは圧雪されています。好きなコース。

キングエリア、というより私的には「(旧)高原エリア」なのですが、そちらは圧雪されてるかも。ということで、第3の東側に平行しているキング第6クワッドに来ました。が、大混雑…

センター4と同じクワッドリフトなので5分くらいかなと思いましたが、乗るのに10分かかりました。でも晴れてきました。

下車。さらに上に行く第7リフトは長蛇の列。さてせっかくこちらに来たので、

今日は「花園エリア」に行ってみます。ここを左手に行くと

花園エリア入口。最初は急斜面。

そして超緩斜面。ここをステーティングで飛ばします。寒かったので体を温めるのにちょうどいい。

いい感じの中斜面。

ちょっと急かな。でもいい斜面。

下は超緩斜面。下まで到着。ヒラフとはかなり離れていて、看板も「花園スキー場」。こちらに車で来る方も多いです。近々外国資本で再開発されるそうで、数年後にはまた変貌しているのでしょうね。

では花園第1乗車。すいています。ここから3本乗ってヒラフへ帰ります。

第2はフードなし。でも短いので我慢。この乗車時、後ろの方が「markerのmrr、古いのは恰好いいなぁ、板もヤマハ」と言っていました。古い物の良さ、わかる人にはわかる(笑)。

花園第3。フード内でちょっと温まります。

到着。晴れました! 第7の行列、まだ続いていますね。

ではここから今度は右側、ヒラフの旧高原コースへ。

第6の壁。

このコースはセンター4終点のちょっと下に出ます。上に見えるのはセンターヒュッテ(エースヒル)。

第6。まだ混んでますね。下に行きます。

グリーンコース。雪もやんで気持ち良い。

ここから「第2の壁」へ。

その下、高原コース。子供のころ連れてきてもらったコース。懐かしい。

久々の第1リフト。設備は更新されていますが、子供のころ初めて乗せてもらったリフト。

懐かしい風景。

右を見ると第4リフトにゴンドラ。にぎやかで見ていて楽しい。

正面に見える「2壁」。私が滑ったのは画面左のほうで、右のコブエリアは無理(苦笑)。

次に第2リフト。コブ、これは無理だなぁ。

降りて、センター4終点すぐの急斜面をみると深雪が大分なくなっています。センター4に帰ることにします。

国体コースからアルペンコースへ。この日一番のコンディション。楽しい!

センター4。帰ってきました。

さっきのセンター4終点後の急斜面。残念ながらまた雪が…。

もう1本センター4。ニセコにはいろんなスキーヤーがいます。前の方、「テレマークスキー」をはいていました。曲がるときに「テレマーク姿勢(ジャンプ競技で着地のときにやる姿勢)」をとります。

なかなか降雪が回復しない。このあとセンター4をもう1本滑って終了としました。

帰宅します。天気が良ければもうちょっと滑りたかったですが、これは仕方がない。
さて、うちの子。昼食で作ったメニューは焼きそば(市販のラーメン用生めんから作る)。以前も作りましたが、今回は「前回より50%くらいうまくいった」とのこと。いずれは家を出て一人暮らしとなるので、これもがんばれ!
では最後に昨日のマヤレミ。

マヤ。出てきました。

シーバ作戦。昨日は紫の。

手からも食べます。ここから次は、どうしようかな。何作戦?

朝のレミ。うちの子を待っています。

スキーが終わって帰宅後。来週の献立を考えているときに机上に降臨(苦笑)。

あいさつ。【357】
Posted at 2020/01/05 07:03:45 | |
トラックバック(0) |
スキー | スポーツ