• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

〔J36〕帰省+R1~2スキー(3)

〔J36〕帰省+R1~2スキー(3) 弟一家が実家に帰省しました。私もうちの子とJ36で帰省。
 昨日の午前は実家近くの小さなスキー場へ、弟一家、うちの子と行きました。

 雪の条件が悪そうなので今日の板はカービングのvolkl板。

 天気は良いのですが風がとても強い。なんとリフトは強風で休止!
ゲレンデにはスキー教室かな? 団体さんが自分で登って滑っています。そこで我々も自分で登って滑ることに(苦笑)。

 階段登行。横に上っていきます。これは圧雪を兼ねます。

 滑ります。雪もずっしり重い湿った雪。

 私が子供のころはリフトのあるスキー場が少なく、小学・中学のスキー授業では学校の裏山に徒歩(スキーをつけて)で行って、自分で登るスキーでした。だから子供のころはスキー嫌いでした。

 開脚登行。ハの字に開いて上ります。

 滑ります。

 とても疲れる。「運動」にはなります(笑)。

 小学3年のときにはじめてリフトのあるスキー場(ヒラフ)に連れて行ってもらって、リフトに感動したものです。

 上の団体さんが引き上げて行ったので、最後の1本はそのコースへ。

 全部で5~6本でしたが、うちの子も甥っ子もこんなスキーは初めてで、まぁまぁ楽しんでました。

 終了。実家へ。この後私は自宅に戻って(午後は、北海道の正月休みでは考えられない体験をするのですが、それは後ほど)、

夕方、バスで再び帰省。車内がすいていたので飲みながら。飲みながら車窓の景色を眺めるのがとても心地良い。この後実家でも飲みます。帰りはタクシー、日帰り帰省です。
 では最後にマヤレミ。

 昨日の朝のマヤ。さわれそうで

さわれない(苦笑)。

 水飲み中。水飲みはそれほど顔が動かないのできれいに撮れます。

 レミ。「繭玉飾り」を見上げてます。

 だっこして近づけますが、やはり興味ないみたい。

 くつろぎ中。去年の今時期は皮膚炎で休日医に駆け込んでいました。腎臓結石を持っているので完全な「健康」ではないのですが、今は通院も不要になりました。ありがたいことです。【351】
Posted at 2019/12/31 06:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年12月22日 イイね!

〔J36〕R1~2スキー(2) グランヒラフ(センター4)

〔J36〕R1~2スキー(2) グランヒラフ(センター4) 今日は部活のない休日。今シーズン2回目のスキーへ出かけます。

 行先はいつも行くヒラフのセンター4。暖冬少雪ですが倶知安町内は道の横に雪山。さすが豪雪地帯。

 到着。上の駐車場は満車。ちょっと下の駐車場。

 リフト乗り場まで200mくらい歩きます。

 券売り場は行列。15分くらいかかりました。この時点では晴れてますが、この後降雪…。

 1本目乗車。天候があまり良くないのでセンター4オンリーで目標は10本。

 終点到着。今日の気温は-8℃くらいか。

 では滑ります。今季初ヒラフ。リフトを降りるとすぐにちょっとした急斜面。ウォーミングアップ。

 国体コースからグリーンコースを滑って

アルペンコースへ。

 2本目乗車。リフトの前も行列ですがリフトの回転が速いので待ち時間は3分くらい。

 板はノンカービングのヤマハ板。この板、きちんと乗らないとなかなか曲がらないので、シーズン初めのトレーニングを兼ねて。

 2本目。残念ながら上にガスがかかってきました。ホワイトアウト…。

 3本目。中腹からはガスが晴れます。ちょっと日差しが!

 4本目。アルペンコースの下にはコース状態が悪いので、という注意書きが。

 ブッシュ、結構出てきます。気を付けて滑ります。

 5本目。上もガスが晴れました!

 5本目は右側のフリココース。圧雪されていません。昨シーズンは圧雪されてましたが今年は変わったか、それともシーズン初めだからか?

 ヤマハ板だと非圧雪斜面はきつい。フリココースはこれ1本で終了。

 6本目。上はまたガスが…。まだ閉鎖されているコースもあります。ニセコでも雪は少ない。

 7本目が終わって上に上がり、センターヒュッテ(エースヒル)で休憩。

 ガスがなかなか晴れない…。休憩後8本目。

 9本目乗車。

 すると、ガスが晴れました! センター4の上、第3リフト方面がくっきり。

 ちょっと浮気して第3リフトへ。このリフトは時間がかかります。

 リフト終点の通称「1000m台地」。1000mヒュッテと「鐘」。ここも今季初。

 このコース、とても滑りやすい。好きなコース。

 この回はセンターヒュッテの裏を回ってゴンドラ終点付近へ。

 そこから

アルペンコースへ抜けます。

 10本目。国体コースから

アルペンコースへ。

 滑走終了。帰宅します。

 J36の斜め前にJ24Hが! 恰好いいなぁ。
 初ヒラフ、天候が今ひとつでしたが、感覚も少し思い出せました。今季は何回これるかな。
 では最後にマヤレミ。

 昨夜のマヤ。また引きこもりモードになってしまいました。

 段ボールベッドで毛づくろいしています。毛づくろいを見られるのは珍しい。

 昨夜のレミ。おもちゃはレジ袋を結んだもの。

 反応します。

 袋を投げると、ダッシュ。

 1個目終了。

 2個目。

 再びダッシュ!。

 運動になったかな?【344】
Posted at 2019/12/22 17:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年11月24日 イイね!

〔J36〕R1~2スキー(1) ニセコアンヌプリ

〔J36〕R1~2スキー(1) ニセコアンヌプリ ニセコのスキー場、ヒラフの情報でオープン延期と書きましたが、アンヌプリはなんと下だけオープンしていた!
 ということで、行ってきました。

 今日は平地では最高気温14℃。昨日より暖かい。山も雪が少ない。やっているかな?

 到着。正面のゲレンデはほとんど雪がありません。

 が、アンヌプリスキー場、やっていまいした! ちょうど下のコースに雪がたまっている状態。

 ここは入り口がゲレンデの途中。券売所まで今シーズン初滑り。

 券を買いますが、このリフト1本だけなので4回券。保証料込み¥2800。

 リフト乗り場からのゲレンデ。

 では今季初リフト。 

 板はカービングではないヤマハ板。193cm。今時珍しい長いスキー。

 終点到着。滑ります。

 ブッシュの出ている所を避けて滑ります。

 ブッシュはスタッフが他から雪を持ってきて埋める作業をしていました。

 選んで滑れば楽しめます。

 3本目のリフト。

 滑走中。雪はザラメ+アイスバーン。ヤマハ板、昔のまっすぐな板なので、特に雪質が悪いとちゃんと乗らないと曲がらない…そういう意味では練習になります。

 終了。券は返却機に入れると保証金¥1000が戻ります。リフト料金は¥1800。

 スキーの雪をスノーブラシで落として帰宅。

 途中の羊蹄山。残念ながら山頂は雲。

 下界は雪がない。秋。昨日バイクに乗って今日はスキー。北海道って結構面白い土地なんじゃないか、と思います。これで「除雪」が無ければ最高なんですが(苦笑)。
 では最後に今日のマヤレミ。

 朝のマヤ。

 出てきました。

 ちゅーるを出すと、食べました!

 手からもちゅーる。夜は出てくるか?

 朝のレミ。4こぼし。

 水飲み中。

 今日は普通に飲んでます。新デジカメの連写モードで舌ちらりを撮影。

 帰宅するとリビングで寝ていました。

 その後爪切り。新デジカメ、セルフシャッター使ってみました。爪を切らないと

シャンプー中に私の膝に乗ってしまうのでシャンプーできない。

 2カ月に一度くらいのシャンプー、今日が今年最後かな。【324】
Posted at 2019/11/24 16:30:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年02月25日 イイね!

スキー(7 追記)

スキー(7 追記) 昨日のスキーの「追記」です。
 センター4とその上下のリフト(今のエースエリア)は、もとは地元資本のリフト会社「アルペン」でした。ヒラフの他のリフト(今のキング、花園)は東急資本の「高原」という会社で、昔は知らない人がアルペンエリアに来て「リフト券が使えない」というトラブルも結構ありました。
 当時のアルペンリフト券。

 当時の高原リフト券。で、エリアは高原の方が広いので、アルペンの方が空いていることが多いのと、高原のゴンドラよりアルペンのセンター4の方がスピードが速く(距離は同じ)、値段も安かったので昔はアルペンに通ってました。
 
その頃のアルペンのスキー学校の領収書。2級受検のとき。

 2級バッジ。裏のネジが壊れてしまっています(苦笑)。

 で、高原はニセコ共通パス(今の自動改札)になりましたが、アルペンは昔のまま。
 晩年の券は、日付も手書き…。で、合併されて今に至ります。
 が、自動改札の今のシステムは、こういうリフト券を残す楽しみは無くなりましたね。

 私が持っている昔のリフト券で一番古いのは、大学生のころ(北海道の大学に落ちて宮城の大学行ってました)スキー授業で行った山形県、蔵王の券。
 蔵王は複数のリフト会社が同一のスキー場にあって、利用回数で収益を分けるので、回数券をちぎる形なのですが、この頃「1日券」ができました。バーコードを改札で読み取る形式。

 ちなみにちぎる回数券はこのような物。

 券の裏面には蔵王のゲレンデマップ。もう一度行ってみたいものです。

 最後に今日のマヤ&レミ。


 ネコにはフラッシュ焚けないのでブレてしまいました。ごめんなさい。

 
Posted at 2019/02/25 21:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年02月24日 イイね!

〔代車〕スキー(7 ヒラフ センター4)

〔代車〕スキー(7 ヒラフ センター4) この土日は部活がありません。昨日は金曜までの疲れで家でゆっくりした後、掃除洗濯等していましたが、今日は天気もよく、うちの子も午後から友人と遊ぶとのこと。
 で、昼食を少し早めにしてスキーに行くことにしました。
 久々のスキー。しかし代車FFデミオは、リアゲートの開け方が分からない(苦笑)。しょうがないのでリアドアから斜めにスキーを積みます。ヤマハ板は長くて積まさらないので、Volkl板。
 向かうは倶知安町、グランヒラフ。

 倶知安市街地に入りました。道は夏道、アスファルト乾燥路面で4WDは不要。これじゃゲレンデの雪は大丈夫かと不安に…

 到着。日曜の午後なので、そろそろ帰る車もいるかなと思ってBASE前駐車場に来ると、空きスペース発見。無事駐車。

 BASE前は不安的中、ザラメ雪…
 
 気を取り直してスキー開始。今日は2時間半くらいしか居られません。で、今日は「センター4オンリー、2時間半で何本乗れるか」ということで滑ります。このリフト(と、上下のリフト)、昔はアルペン(サンモリッツリフト)と言って回りとは別会社でした。券もここでしか使えない。ひたすらセンター4に乗ったものです。

 1本目。センター4終点(エースヒル=旧センターヒュッテ下)は、すぐに若干コブ付きの急斜面。ここで一気にウォーミングアップ。この後、左側の国体コースへ。
 
 国体コース→グリーンコース→アルペンコースで下まで。開始から12分で2本目乗車。ということで、今日の目標は「2時間半で12本」に決定。
 写真左側のスーパーコースは上から下までコブだらけ。ここは私には無理…

 2本目、アルペンコースの下部。ここからはザラメ雪。2月なのに春スキー…
 羊蹄山が美しい。

 3本目。国体コース。同じコースで3本。センターヒュッテ下が終わればずっと中斜面で、若いころでも2級止まりだった私にちょうどいい(その2級、ここの「アルペンスキー学校」で取りました)。

 4本目下車。今日の気温は0℃。暖かい…。
 ところでヒラフはゲートからコース外へ行く人もいますが、私は頂上へ行く以外はコース派です。

 4本目はセンターヒュッテ下の後、右側のフリココースへ。

 5本目乗車。この時点で開始から56分。2時間で9本くらいか? 2時間半で12本行けるか…微妙な時間。
 子供向けのボード教室、やってますね。

 5本目フリココース。ここは国体コースよりちょっと斜度があって、コブも少しあるのですが今日はコブなし。今日はここが一番いいかも。

 6本目。同じフリココース。右側にコブ、ありました。幅が広いので気が付かなかった。
 コブは苦手なのですが、ちょっと行ってみます。

 7本目。国体コース→グリーンコースと、フリココースの合流地点。ここからのアルペンコースは幅がちょっと狭くて人が多い。気を付けて滑らねば…。

 8本目。アルペンコースの途中から右に抜けるコース。ややコブ。

 その下部はさらにコブ…。でもザラメ雪で回しやすく、何とかなりました。

 ここを降りると、センター4の右側(山頂に向かうと左側)に出ます。

 9本目降車直前。時間は開始から1時間53分。日も傾いてきました。はたして目標達成なるか…

 時間短縮のため、9本目は最初の国体コース→グリーンコース→アルペンコースを飛ばします。写真も周りに人がいないことを確かめて滑りながら…。

 10本目センター4終点。9本目終点から12分! でもここでデジカメの電池切れ!! 電池交換に2分!!! 果たして2時間半で12本、達成できるか… 今度はフリココースを飛ばします!気持ちいい!

 11本目乗車。この時点で残り15分。15分で2本は無理。残念!目標達成ならず…

 で、最後は乗車から15分もあるので、今日のおさらい。センターヒュッテ下。

 フリココース。

 アルペンコースから右に入ったコブコース。気温が低くなってちょっと滑りにくですが、何とかなりました。通えば少しはコブに慣れるかも。

 下まで来ました。

 BASEまで来てちょうど2時間半。さ、帰って夕食の準備をせねば…。

 今日の夕食は、すきやき。親子二人(男二人)ですき焼き、鍋もフライパン(苦笑)。でも、結構楽しいですよ。
 最後に今日のマヤ&レミ。


 良い日曜日でした。
Posted at 2019/02/24 19:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(三階滝) http://cvw.jp/b/3004919/48622195/
何シテル?   08/27 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation