
この土日は部活がありません。昨日は金曜までの疲れで家でゆっくりした後、掃除洗濯等していましたが、今日は天気もよく、うちの子も午後から友人と遊ぶとのこと。
で、昼食を少し早めにしてスキーに行くことにしました。
久々のスキー。しかし代車FFデミオは、リアゲートの開け方が分からない(苦笑)。しょうがないのでリアドアから斜めにスキーを積みます。ヤマハ板は長くて積まさらないので、Volkl板。
向かうは倶知安町、グランヒラフ。

倶知安市街地に入りました。道は夏道、アスファルト乾燥路面で4WDは不要。これじゃゲレンデの雪は大丈夫かと不安に…

到着。日曜の午後なので、そろそろ帰る車もいるかなと思ってBASE前駐車場に来ると、空きスペース発見。無事駐車。

BASE前は不安的中、ザラメ雪…

気を取り直してスキー開始。今日は2時間半くらいしか居られません。で、今日は「センター4オンリー、2時間半で何本乗れるか」ということで滑ります。このリフト(と、上下のリフト)、昔はアルペン(サンモリッツリフト)と言って回りとは別会社でした。券もここでしか使えない。ひたすらセンター4に乗ったものです。

1本目。センター4終点(エースヒル=旧センターヒュッテ下)は、すぐに若干コブ付きの急斜面。ここで一気にウォーミングアップ。この後、左側の国体コースへ。
国体コース→グリーンコース→アルペンコースで下まで。開始から12分で2本目乗車。ということで、今日の目標は「2時間半で12本」に決定。
写真左側のスーパーコースは上から下までコブだらけ。ここは私には無理…

2本目、アルペンコースの下部。ここからはザラメ雪。2月なのに春スキー…
羊蹄山が美しい。

3本目。国体コース。同じコースで3本。センターヒュッテ下が終わればずっと中斜面で、若いころでも2級止まりだった私にちょうどいい(その2級、ここの「アルペンスキー学校」で取りました)。

4本目下車。今日の気温は0℃。暖かい…。
ところでヒラフはゲートからコース外へ行く人もいますが、私は頂上へ行く以外はコース派です。

4本目はセンターヒュッテ下の後、右側のフリココースへ。

5本目乗車。この時点で開始から56分。2時間で9本くらいか? 2時間半で12本行けるか…微妙な時間。
子供向けのボード教室、やってますね。

5本目フリココース。ここは国体コースよりちょっと斜度があって、コブも少しあるのですが今日はコブなし。今日はここが一番いいかも。

6本目。同じフリココース。右側にコブ、ありました。幅が広いので気が付かなかった。
コブは苦手なのですが、ちょっと行ってみます。

7本目。国体コース→グリーンコースと、フリココースの合流地点。ここからのアルペンコースは幅がちょっと狭くて人が多い。気を付けて滑らねば…。

8本目。アルペンコースの途中から右に抜けるコース。ややコブ。

その下部はさらにコブ…。でもザラメ雪で回しやすく、何とかなりました。

ここを降りると、センター4の右側(山頂に向かうと左側)に出ます。

9本目降車直前。時間は開始から1時間53分。日も傾いてきました。はたして目標達成なるか…

時間短縮のため、9本目は最初の国体コース→グリーンコース→アルペンコースを飛ばします。写真も周りに人がいないことを確かめて滑りながら…。

10本目センター4終点。9本目終点から12分! でもここでデジカメの電池切れ!! 電池交換に2分!!! 果たして2時間半で12本、達成できるか… 今度はフリココースを飛ばします!気持ちいい!

11本目乗車。この時点で残り15分。15分で2本は無理。残念!目標達成ならず…

で、最後は乗車から15分もあるので、今日のおさらい。センターヒュッテ下。

フリココース。

アルペンコースから右に入ったコブコース。気温が低くなってちょっと滑りにくですが、何とかなりました。通えば少しはコブに慣れるかも。

下まで来ました。

BASEまで来てちょうど2時間半。さ、帰って夕食の準備をせねば…。

今日の夕食は、すきやき。親子二人(男二人)ですき焼き、鍋もフライパン(苦笑)。でも、結構楽しいですよ。
最後に今日のマヤ&レミ。

良い日曜日でした。
Posted at 2019/02/24 19:58:38 | |
トラックバック(0) |
スキー | スポーツ