• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

〔模型〕ウルトラマン

〔模型〕ウルトラマン 昨日、動物病院に向かうときにJ36車中でNHK-FMを聞いていました。番組は「アニソンアカデミー」中川翔子さんの番組ですね。
 アニメソングの番組ですが、たまに特撮テーマも流れます。昨日は「ウルトラマンレオ」の「戦えウルトラマンレオ(後期のopテーマ)」が流れました。懐かしい…

 さて、ウルトラマン。うちの子が小さい頃、はまっていました。実はカニの飾り棚の横にはウルトラマンの飾り棚があります。

 今は私もうちの子もテレビ全く見ませんが、昔は「ウルトラマンメビウス」というのをやっていて、一緒に見ました。

 その影響か、ウルトラマンにはまってしまって、フィギュアをたくさん買うはめに(苦笑)。

 さすがに興味なくなったか、飾り棚、今はリビングにおいています。

 私は世代的には「帰ってきたウルトラマン」。私は怪獣系ではなく乗り物系の子供でしたが、この番組だけは好きでした。

 帰ってきたウルトラマンでは地球の防衛隊(MAT)で、この車が「マットビハイクル」という名前で使われていました。コスモスポーツ。本当にかっこいい車です。

 最初のウルトラマンで使われた車も、さりげなくレイアウトにいます(笑)。

 同じく最初のウルトラマンの「ジェットビートル」。これは三角ビートルと呼ばれた機体ですね。

 吹奏楽でも楽譜出てます。自費で買って、ウルトラマン50周年の年にうちの楽団で演奏しました(笑)。

 ウルトラマンメビウスには父子家庭の話もあって、共感しました。いい思い出です。

 ちなみに今日のクルマ。J36は久々のお休み。マリックで買い物へ。今日は家の前もアスファルトが出ています。

 道も夏道。結局1月は週末普通に運用しました。珍しくないのでタイトルにも付けません(苦笑)。

 ドラッグストア到着。今日の昼食の材料を調達。
 では最後にマヤレミ。

 昨日のブログup後。マヤは夜遅くに出てくることが多いのですが、昨日はupしたあと割とすぐ出てきました。

 挨拶。

 晩ご飯。頭に触れるようになりました。

 ぐりぐり。

 その後、シーバとろ~り作戦。ちなみに今日はまだ出てきません。朝、昼は滅多に出てきません。

 昨日のレミ。晩ごはんの缶、盛大にこぼしてあんまりなので下のトレイのを皿に戻しての写真(苦笑)。

 今のレミ。ベッドでひっくり返って寝ています。【372】
Posted at 2020/01/26 12:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2019年08月05日 イイね!

〔模型〕プラモデル

〔模型〕プラモデル 今日は久々に模型。以前のせたコスモスポーツの続き。

 メッキパーツをすべて取付け。テールランプもクリアレッドを塗って取付け。

 J30系の模型と2ショット。

 美しい車ですね。子供の頃見たウルトラマンで出てきた車で一番格好良かった。
 でも「帰ってきたウルトラマン」は、周りではあまり人気なかったような…弱かったからかな。負けてセブンに助けてもらったり。でも私はそんなところが好きでした。

 デカールとナンバープレートが付いていませんが、一応完成。
 さて次回作は、

これ。ジープもそうですが決して戦争を賛美するつもりはありません。教員で「教え子を戦争に送るな」をスローガンにしている団体にも所属していますので…

 機能美。美しい車だと思います。さて作るのはいつになるか(苦笑)。
 最後に今日のマヤレミ。

 マヤ。今日は出てきました。

 あいさつ。

 すりすりアピール。

 レミ。おすましポーズ。【228】
Posted at 2019/08/05 21:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2019年06月22日 イイね!

〔J36〕休日出勤+模型

〔J36〕休日出勤+模型 今日、明日は部活で休日出勤。出勤時は曇りでうちの子も自転車で部活に出かけましたが、雨が降ってしまいました。
 休日でも車がいっぱい。どこの部も熱心ですね(というか、部活好きな教員が多い)。

 部活では生徒と一緒にブレストレーニング。練習前半、生徒はコンクール曲の練習、私は来週末のうちの楽団の「イベント演奏」の曲をさらいます。ワタリドリ。忙しくて今日初めてさらいました(苦笑)。来週末までに仕上げます。後半は生徒の合奏を聴きます。

 帰りも雨。うちの子と自転車を乗せて帰宅。いい車です。
 さて、部活の後は草刈りと、時間があればマリックのパワーダウン対策をやろうと思っていたのですが、雨なのでどちらもできません。

 雨の時は模型。5月の10連休のときに、このプラモデルを買って、少しずつ作っていました。

 「コスモスポーツ」。名車ですね。今日はメッキパーツをつけます。この車、私の世代だと「帰ってきたウルトラマン」の「マッハビハイクル」という車。子供のころテレビを見て、もの凄く恰好いいと思いました。

 今日はここまで出来ました。子供のころはミニカーも持っていました。ウルトラセブンのポインターよりも、その後のウルトラマンに出てくる車よりも恰好いい。名車ですね。この後はウインカー用の赤とオレンジの塗料が必要。そのうち買ってきて続きを作ります。
 最後にマヤレミ。

 マヤ。復活して出てきてます。朝の挨拶。

 夜の挨拶。

 すりすり。

 レミ。

 癒されますね。
Posted at 2019/06/22 20:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | その他
2019年04月02日 イイね!

春の雪(3)+鉄道模型

春の雪(3)+鉄道模型 今日はちょっと早く起きました。原付にまだ慣れていないので、車の少ない早朝に職場まで試運転しようかな、と思っていましたが、外は雪…。
 春休みに何度も積雪する年は、ないですね。少雪暖冬でしたが大寒波でJ36は壊れるし、おかしな気候です。

 今朝のレミ。雪をみてどう思うのでしょう。
 さて、今日はマリックの話(J36も。一向に部品入荷の連絡がありません)は書けないので、先日届いた

鉄道模型の「新車」!。響けユーフォニアムというアニメのラッピング電車を予約していましたが、届きました。

 ちなみにユーフォニアムとは

こんな楽器(大きさはケース写真に写ったレミを参考にしてください)。
 マウスピースはトロンボーンとほぼ同じ。人数の少ないバンドではトロンボーン奏者が持ち替えて吹くこともあります。
 うちの楽団、ユーフォ吹きがいたりいなかったり。いない時期には、どうしてもユーフォが必要なときに持ち替えて吹きます(数年前に、ホルストの「第1組曲」で吹きました)。
 この楽器もヤマハですが、スクールモデルの安いのを、中古でさらに安く手に入れたもの(ケースの留め具も1か所ありません)。

 さて、車両ですが今日は箱から出す余裕はありません。春休み、教員は忙しく、実は今自宅のパソコンで時間割の仕上げをしています(息抜きにブログ書いてます…現実逃避?)。

 最後に今日のマヤレミ。

 マヤ。今日も挨拶はしましたが、写真を撮らせてくれません。3歩進んで2歩下がる。


 レミ。夕食後の運動タイム。薬はよく効いて血尿はおさまってます。こちらは3歩進んで、ですね。
【130】
Posted at 2019/04/02 20:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | その他
2019年01月02日 イイね!

模型(2)

模型(2) 以前、「150分の1のJ36が欲しい」と書きましたが、似たようなものが見つかり注文しました。

 73式。縮尺は144分の1。

 部品は4つ。組み立てます。

 完成。計算では縮尺が若干大きいはずですが、余り違和感はありません。ちなみに後ろの家は自宅のつもり。

 ちなみに144分の1は、飛行機模型でよく使われます。うちにはこれだけあります。

 やはりジープはいいですね。J36の150分の1、出してくれないかな。

 ねこは軟膏を塗って休養中。ねこの下の列車は「特急北海」。これも子供のころ家から眺めていました。北海には高校の修学旅行で乗ることができました。当時は列車で函館まで行って、その先は「連絡船」でした。
Posted at 2019/01/02 15:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation