• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

〔マリック〕久々の休日出勤

〔マリック〕久々の休日出勤 今週は部活動も何とか始動。今日は超久々に部活で休日出勤。マリックで楽器背負って出かけます。

 通勤時のマリック。
 新入部員は4月の登校日1週間が「体験期間」だったので、今週から正式部員。つまり部活的には今は「4月第2週」なのです…

 今年はコンクールはありません。でも定期演奏会は何とか行いたい。でも今から楽器経験のない初心者の新入部員が間に合うか…。コンクールはありませんが、別の意味で私も部員も焦っています。
 まぁ、何とかするしかないので頑張るのみ! 

 それにしても久々の休日出勤。私は吹奏楽が趣味なので、楽しいひと時でした。

 ちなみに今週のマリック。これは昨日の通勤時。

 今週は平日5日間皆勤。マリックお疲れ様。

 ランキングは木曜がみん友さんと1,2位独占でした。ご覧下さってありがとうございました。
 それではマヤレミ。

 昨夜のマヤ。出てきて

一連の作戦。

 昨日はすりすりが、

一段と強力に(笑)。変われば変わるものですね。

 レミ。昨日の朝の水飲み。前足をつけて、

なめる…。へんな癖。

 その後、ネコタワーへ。

 昨夜のレミ。うちの子がじゃらします。では最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「今回もご覧くださり、ありがとうございました!」【476】
Posted at 2020/06/06 13:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月11日 イイね!

〔吹奏楽〕防音室

〔吹奏楽〕防音室 保護猫マヤ。最近このブログを読んでくださった方は「この場所は、どこ?」と思われる方もいるでしょうか。

 ここ、ヤマハの防音室の屋根部分。私、とある学校で吹奏楽部の副顧問をしていますが、とある社会人吹奏楽団でも現役で吹いています(楽器はトロンボーン)。
 管楽器は思い切り吹くとかなり大きな音がするので、自宅を建てたときに設置しました。大きさは外径が畳2畳強。

 中はこんな感じ。正方形で広さは畳1.5畳相当。

 部活があるときは生徒と基礎練習で吹きますが、今はないのでここで練習しています。楽器は左のテナーバストロンボーンと、右の小さなアルトトロンボーン。

 テナーバスだと、斜めにしてぎりぎりの広さ。

 アルトだと余裕ですね。この楽器、普通は吹奏楽で使われませんが

 私のは特注の菅がついていて、テナーとほぼ同じ音域がでます。

 マリックで通勤するときもこのアルトを背負って出かけます。

 この天井の裏が

マヤ部屋のベッドのあるあたり。マヤ、人を全く受け付けない3年半前、うちにきてここに逃げこみ、ずっとここにいます。

 管楽器は毎日吹かないと、なかなか音が維持できません。生徒も家で吹ける子は楽器を持ち帰らせていますが、吹けているかなぁ。とても心配。
 うちの社会人楽団も、今年は全く活動できません(いつ練習できるかわからないというメールが来たのみ)。

 昨日、残念ながら今年度の全日本吹奏楽コンクールの中止が決定されました。この決定を受けて近日中に北海道大会の可否も決定されると思います。うちの学校は小編成部門で、昔は全国大会(東日本大会)は無く北海道大会まででしたが、北海道大会だけでもやる? やはり難しいか…無念。

 でも吹奏楽にはもう一つ、「演奏を人々に楽しんでもらう」という大きな役割があります。うちの学校では、秋に定期演奏会を行っています。
 これは何とか実現させたい。秋になっても3密がダメ、なら、野外演奏会も考えています。吹奏楽のルーツの一つは野外で軍隊を鼓舞する軍楽隊。野外演奏は吹奏楽の真骨頂。

 でもその前に通常の学校を再開させなければ。今日も学校再開に向けて出勤します。まだ終息していません。今日出勤の方は、くれぐれもご自愛ください。
 それではマヤレミファンの皆様、お待たせしました(笑)。最後にマヤレミです。

 昨夜のマヤ。出てきました。

 喉わしわし作戦。

 クロネコ作戦。

 お腹モフモフ作戦(笑)。

 しっぽの付け根作戦から

しっぽ作戦(笑)。順調です。

 レミは土曜の写真がまだだったので、土曜日から。

 ひもおもちゃ

 立ち上がる! かわいい。

 昨夜はスーパーボール。




 デジカメの連写機能。楽しそう。

 終わってくつろぐ。では最後のご挨拶、今回はマヤから。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、ありがとうございました。」【452】
Posted at 2020/05/11 07:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月08日 イイね!

〔マリック〕特売買出し+自宅練習

〔マリック〕特売買出し+自宅練習 J36、まだ業者で修理中。配線等で簡単に直るかと思ったら、オルタネーターが駄目になっているらしく時間がかかっています。
 今日は午前中マリックで買物。

 チラシで人参が特売。

 買物終了。

 今日は本来は部活の近隣校との合同練習日。休校なので部活も当然ありません。普段自宅では防音室(マヤ部屋の下)で練習していますが、たまにはちょっと広いところで練習したいので

今日はリビングで練習。

 練習曲はリムスキー・コルサコフのトロンボーン協奏曲第1楽章。

 演奏終了。生徒も、楽器を持って帰れる生徒には楽器持たせていますが、練習出来ているかなぁ。管楽器は数日空けると音が駄目になるので心配です。1日も早く収束してほしいですね。

 レミ、ずっと寝ていました(笑)。
 それでは最後にマヤレミ。

 昨日のマヤ。出てきて

シーバとろ~り作戦。

 頭ぐりぐりすると

 ちょっと引っ込んじゃった。でも表情はまあまあ? 今日はまだ出てきていません。

 今のレミ。まだ寝ています(笑)。

レミ「今日も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【400】
Posted at 2020/03/08 15:20:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月17日 イイね!

〔J36〕休日出勤で合同練習

〔J36〕休日出勤で合同練習 昨日は朝から夕方まで休日出勤。
 この時期、吹奏楽はオフシーズンなので、来月近隣の学校と合同演奏を行います。昨日はそのための合同練習。指揮をしない顧問は演奏に参加します。

 うちの子(うちの部員)にも弁当を持たせます。昨日のメニューはインゲンのベーコン巻き、大学芋、だし巻きたまご、ミニトマトに二重のり+そぼろご飯。

 近隣校が来るのは午後から。午前中は各自練習。
 合同練習は、パート練習を会場のうちの生徒で仕切るのですが、トロンボーンはうちの部員が都合で欠席。私が仕切るのでその前におさらい。曲は「ジャパニーズグラフィティー」70年代レコード大賞メドレー。
 午後、近隣2校の生徒が到着。パート練習ではB♭のロングトーンでFの倍音が鳴ります。気が付かない生徒もいるのですが、気を付けて聞いてみて、などと話して、曲の練習。

 その後、木管、金管、打楽器ごとのセクション練習。来月は全体合奏があります。

 練習終了後は近くのホームセンターへ。猫砂購入。土曜日までの景色とうって変わって雪景色。

 今朝は大雪…。本来の気候に戻りました。今回の寒波、西日本に大雪という予報でしたが、いかがでしたでしょうか。突然の雪、結構危ないのでくれぐれもお気を付けください。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ。アピール。

 あいさつ。

 ぐりぐり作戦。順調です。

 レミ。夕食後のおもちゃはひもおもちゃ。


 運動中。

 その後ごろり。

 手を出すと、

すりすり(笑)。癒されますね。
 私は先週日曜の勤務から2/11も部活、今回土日勤務、今日で9連勤になりますが、今週も頑張ってまいりましょう!【386】
Posted at 2020/02/17 07:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年12月21日 イイね!

〔J36〕根雪+訪問演奏(2)

〔J36〕根雪+訪問演奏(2) 昨日の朝、再び積もりました。
12月下旬に積もって根雪にならないことはほとんどないので、これが根雪になるか? でも異常気象が多発しているので(数十年に一度の○○という言葉、良く聞くようになりましたね)、また溶けるか? 溶けて12月下旬にマリックに乗れたら、それはそれで面白いのですが。

出勤。J36の雪を落として出発。

向かいの団地には除雪車が入っていました。

さて、今日の午前は所属の一般楽団で、施設へ訪問しての演奏があります。曲目は先々月の老人ホームの曲+1曲追加。練習場所へ向かいます。圧雪アイスバーン。

到着。施設の車に楽器を積んで移動。

 本番直前。1曲目は追加された「ゲバゲバ90分のテーマ」。この曲、うちの定演でアンコールの最後に必ず演奏する曲。トロンボーンのグリッサンド(音を出しながらスライドを伸ばす奏法)を最も効果的に使った名曲。
 本番終了。沢山の拍手を頂きました。ありがたいことです。これで今年度のうちの楽団の活動は終了。来年春まで「冬眠(冬は集まるのが大変なので…)」。
帰ってこのあと午後は部活で休日出勤。
 では昨日のマヤレミ。

マヤ。晩ごはん。

シーバ「とろ~り」。

昨日は手から食べました。

朝のレミ。猫タワー。

夜のレミ。運動中。

くつろぎ中。【343】
Posted at 2019/12/21 12:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(三階滝) http://cvw.jp/b/3004919/48622195/
何シテル?   08/27 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation