• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

〔サンバー〕サンバー初の楽器店訪問

〔サンバー〕サンバー初の楽器店訪問 昨日の土曜日、今週末は部活の練習無し、サンバーでドライブ。今回は吹部の楽器を持っていつもの楽器店に。

 今回の1台目、クラリネット。テューバ担当の子がアルトサックスに戻って、アルトサックス吹いていた元々クラ吹きの子が1年ぶりにクラに復帰、1年ぶりに使うので点検&調整。ちなみにテューバは4月の入学式まで私が吹きます(笑)。

 2台目、ホルン。ベルがゆがんでベルの右側も凹み。音には余り影響が無いので、予算内で修理出来そうなら修理へ。あとは

ケースの下が割れている。これはプラリペア使えば自分でも修理出来るか? でも楽器店で出来るようなら頼むことに。

 ではサンバーに搭載、出発。

 楽器店到着、今回も2ヶ月ぶり。点検、修理を依頼。

 札幌の脇道は除排雪が進んでいないよう。雪がいっぱい。

 お、サンバーの横に除雪車ジョブサン。

 ジョブサン、不思議な形だなぁ。うちの除雪用に1台欲しい。うちは除雪場所と雪捨て場が離れているので、家庭用ロータリー除雪車だと都合悪いんですよね。
 さて時間は調度お昼。では

お昼ごはん、回転寿司。

 ごちそうさま。昨日はもう一つ「重要任務(いつもの 笑)」が。その模様は火曜のブログで。
 火曜日は朝7:00までみんカラサーバーのメンテ。ここ最近は7:00にはメンテ終わっていますが、終わらなかったらup時間は7:00過ぎます。さらに始業が8:00なのでそれに間に合わなければ夕方帰宅後のupになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 レミ、ネコタワー。行ってきます。

 サト、行ってきます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サト、だだいま。

 夜はブラシ、レミはゴロゴロ。

 サトはゴロゴロ言いませんが、ニャ、と鳴く。それではそれでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1581】
Posted at 2024/02/18 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年01月28日 イイね!

〔サンバー〕吹奏楽三昧な1日

〔サンバー〕吹奏楽三昧な1日 昨日の午前は部活(吹部)で休日出勤。サンバーでの初休日出勤!

 生徒の来る30分前に出勤、最重要任務はストーブ点け。休日は学校の暖房が入らないのです。
 さてうちの部、3年生が引退してテューバがいなくなってしまった。少人数バンドだとテューバは一人で十分、ただし必ず必要。3年に一度の「テューバ危機」!
 昨年末の「冬の演奏会」ではサックスの子がテューバ吹いてましたが、

やはりサックスに戻りたいと。卒業式等は演奏会ではないので指揮者無しにして、私が3月までテューバ吹くことにしました。卒業式で演奏する「未来へ」良い曲ですね。新学期にはテューバ吹いてくれる新入生を獲得せねば。

 部活が終わって、次はサンバーで所属の吹奏楽団へ直行。うちの楽団、いつもは冬季は活動していないのですが、昨年末の定期演奏会で共演するはずだった中学校が定演直前にインフルエンザで学校閉鎖!中学校との合同演奏が出来ませんでした。

 でもせっかく練習したので演奏したい、とのことで、中学校の参観日に合わせて演奏発表することに。今回はその練習、会場到着。

 午後はトロンボーン、中学生と一緒にスウェアリンジェンの「センチュリア」を演奏。スウェアリンジェンは教育用吹奏楽作品の大家、これまでの勤務校でも沢山演奏させてます。

 練習終了。午前はチューバ、午後はトロンボーンと吹奏楽三昧、さすがに1日中吹いて口の周りに疲労感、「充実した」1日でした。
 それでは昨日のレミサト。

 今回は保護猫サトから。未明、ケージ屋上にいました。

 レミは居間の座椅子で寝ていました。

 朝ごはん後、サト。では休日出勤+楽団行ってきます。

 レミ、行ってきます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはサト部屋、おすましポーズ。

 夜、レミは毛玉おもちゃで遊びます。

 サトは喉わしわし作戦。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1564】
Posted at 2024/01/28 07:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年12月23日 イイね!

〔吹奏楽〕冬の演奏会(2)

〔吹奏楽〕冬の演奏会(2) うちの吹部、この時期はオフシーズン。文化系はどこも似たような状況、生徒のモチベーションを上げるために、うちの学校では文化系合同の発表会をやっています。吹部や和太鼓(の部活があります)などの演奏、美術部や写真部は展示、楽器等の運搬は予算が出てるので業者のトラック。

 ホールで楽器を降ろして

舞台袖へ。3年生が引退して部員一桁(苦笑)。少子化ですね。

 打楽器。舞台袖は緊張感ただよう空間。この後ステージ上に移動してゲネプロ。

 今回は持ち時間20分なので4曲、私が指揮。髭男メドレーは生徒がやりたい曲。津軽海峡冬景色は、年配のお客さんのために。

 後半2曲はMrs. GREEN APPLE、点描の唄とケセラセラ。生徒が「ケセラセラやりたい」と言ったときは、おお、古い曲をやりたいんだなと思いましたが、「ケ~セラ~セラ~」の方では無かった(笑)。このケセラセラは今回初めて知りました。

 この後本番。少人数の演奏でしたがたくさん拍手を頂きました。生徒も良い経験になって良かった。
 それでは昨日、金曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 朝のちゅ~る作戦。

 レミはケージ屋上、行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト、ただいま、あいさつ。

 レミはブラシ。ゴロゴロ。

 サトもブラシ。掛けようとすると「シャー」(苦笑)。でもかけてる最中はまぁ大人しい。ゴロゴロはまだ言いません。

 今回の成果。前回よりは採れましたね。

 レミは毛玉おもちゃで

遊びます。それでは最後にごあいさつ。今回の当番はサト。

サト「今回も最後まで見てくださって、ありがとうございました。」【1532】
Posted at 2023/12/23 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年12月17日 イイね!

〔J36〕4年ぶりの演奏会

〔J36〕4年ぶりの演奏会 所属の吹奏楽団、先週末4年ぶりの定期演奏会開催。J36で参加。

 楽器はヤマハzeno。前回の演奏会時はうちの部活の生徒に貸し出ししていたので、自分の演奏会で吹くのは久々。

 本番前の最終リハ(ゲネプロ)。時代劇のメドレーは銭形平次、水戸黄門、暴れん坊将軍。

 11月のイベントでも演奏したアイドル。この曲は楽器を吹かずにかけ声を掛ける部分があるのですが、

こんなの振りながらかけ声、大人が中高生の部活のようなことやって全力で遊んでいます(笑)。
 さて、アンコールの最後1曲、毎回同じ曲を演奏する楽団、ありますよね(例えばラデツキー行進曲とか)。うちの楽団は

ゲバゲバ90分のテーマ(笑)。でも良い曲、特にトロンボーンのグリッサンド(音を出しながらスライドを伸縮させて音程を変える奏法)を、最も効果的に使った一曲だと思います。この後本番、沢山の拍手を頂きました。ありがたいですね。

 終わって貸していたティンパニを搭載。

 この後他の団員は飲み会へ。私は今回は保護猫サトが来たばかりなので帰宅。

 翌日ティンパニを返却。お陰様で良い演奏会とすることが出来ました。
 それでは昨日、土曜日のレミサト。

 今回はサトから。朝のあいさつ。

 レミ、朝のあいさつ。

 サトは朝のちゅ~る作戦。

 昨日、午前は部活で休日出勤、行ってきます。

 レミはケージ屋上、行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト、ただいまのあいさつ。

 昨日はブラシ作戦! ブラシ当てるとまだ「シャー」と言います(苦笑)。

 レミは2ヶ月ちょっとぶりのシャンプー&肛門腺絞り。

 夜は毛玉おもちゃで運動。

 サトは夜のちゅ~る作戦。それでは最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました…」【1528】
Posted at 2023/12/17 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年12月07日 イイね!

〔J36〕演奏会前の楽団練習

〔J36〕演奏会前の楽団練習 所属の吹奏楽団。あと少しで4年ぶりの定期演奏会。先々週末、日曜日に練習。J36で参加。

 今回の演奏会は地元中学校の吹部をゲストに迎えます。合同で1曲「センチュリア」。作曲者のスェアリンジェンは教育用吹奏楽曲の大家。

 中学生が帰った後は第一部の練習。「バンドのための民話」。これ、私が中学生の頃、小編成のコンクール曲として大流行したんですよね。気分は中学生(笑)。

 これは先週末の日曜。今年最初のスキー後に練習参加。

 ヤマハのスキーの次はヤマハのトロンボーン「xeno」、ヤマハファンです(笑)。これでマリックに乗れればヤマハ三種類コンプリート(笑)。

 この日は第三部のポップス曲。「ライディーン」、高橋幸宏氏を偲んで。

 「ブラジル」。吹奏楽ポップスのパイオニア、故岩井直弘氏の「ニューサウンズ・イン・ブラス」の曲。中高生の時、このシリーズはたくさん演奏しました。

 いい年した大人が中高生の部活のようなことを本気でやる、これが楽しいのです(笑)。本番ではいい演奏をしたいですね。
 それでは昨日、水曜日のレミサト。

 今回は保護猫サトから。朝のあいさつ。

 レミ、朝のあいさつ。

 サトは朝のちゅ~る作戦。

 レミはケージ屋上。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト、ただいま、あいさつ。

 レミはブラシでゴロゴロ。

 ネズミおもちゃで運動、飛んだ!

 サトは夜のちゅ~る作戦。

 窓辺で尻尾の付け根作戦。
 それでは最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました…」【1519】
Posted at 2023/12/07 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(4) http://cvw.jp/b/3004919/48616653/
何シテル?   08/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation