• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

〔吹奏楽〕ヤマハXeno5年振りの帰還

〔吹奏楽〕ヤマハXeno5年振りの帰還 今回はスキーのヤマハでもバイクのヤマハでもなく、久々に楽器のヤマハです(笑)。
 この前の土曜日は部活で休日出勤。このところ土曜日は天気が荒れない。時間に余裕があるので4週連続歩いて通勤。その前の週は夏道出現で、マリックで通勤。「捨て雪山」の左が車道、右が歩道です。

 さて、帰りにこの二つを肩にしょって帰宅。右は、

いつも使っているアルトトロボーン、ヤマハYSL8710。小さなトロンボーンで普通は吹奏楽では使いませんが、私のは特注の管がついていて普通のトロンボーンとほぼ同じ音域が出ます。背負いやすいので春~秋はこれを背負ってミニトレやマリック乗ってます。

 左、ヤマハXeno YSL882。今から25年くらい前に買った、当時のヤマハ最上級トロンボーン。当時26万円くらいで買いました。楽器は高いので26万は安い方、トロンボーンは構造が単純ですからね。他の管楽器の最上級だと100万超えもざらです。

 今から5年前、うちの吹奏楽部にトロンボーンの新入部員! 状態の良いトロンボーンが海外メーカーの1本しかなく(在校生が使用中)、貸し出しました。その生徒が卒業した後も海外メーカーより吹きやすいというので、後輩生徒に貸していました。
 ところが今回その生徒も引退、なんとトロンボーンが0に…。少子化で生徒減、吹部も今や部員一桁…。

 ということで家に持ち帰って防音室に。左がXeno、右は、アルトではない普通のトロンボーンが必要な時ももちろんあるので、ネットオークションで買ったヤマハYSL646、古いスクールモデルで5万円。今時ロータリー(←のとこ)にヒモを使ってる骨董品。

 5年振りに防音室で演奏。YSL646も吹きやすいのですが、練習してもそれなりの音しか出ない。Xenoは古くても当時の最高級モデルなので、練習すればするほど良い音が。楽器としてのキャパが大きい。

 吹奏楽界では結構海外の楽器がもてはやされますがヤマハの楽器も負けてない。というか個人的にはヤマハの方が良いと思う。吹きやすく音が良い。スキーもバイクもヤマハにこだわる理由の一つ、ヤマハ派です(笑)。

 防音室。この屋根の上が「マヤ部屋」でした。一周忌が終わったので今年は月命日はやってませんが、次の2/22ネコの日にはお供えあげます。

 前の勤務校は吹部なかったのですが、その前の学校は吹部あってそこでも生徒に貸してました。だからこの個体は私が吹くより生徒が吹く時間の方が長かった(笑)。
 5年振りのヤマハXeno、良い音。でも出来たら4月に新入部員が入って、また貸し出したいなぁ。少ない新入生を各部活で奪い合い(苦笑)、どうなるかな。
 では昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはんごちそうさま。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 夜は

ひもおもちゃで

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

 レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1272】
Posted at 2023/02/14 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年12月22日 イイね!

〔吹奏楽〕冬の演奏会

〔吹奏楽〕冬の演奏会 うちの吹奏楽部、去年はコロナの感染状況で9月に定期演奏会ができず12月になりましたが、今年は例年通り9月に定演。で、その後は特に演奏予定が無いので、例年12月に文化系部活動の合同発表会を行っています。
 今回は先週水曜の夕方に実施。他の部活の機材・展示物等もあるので楽器は業者のトラックで。J36は楽器を乗せずにホールへ。

 本番前の舞台袖。緊張感ただよう空間。

 ちょうど時期なのでクリスマスソングなどを演奏。今回は私が指揮振りました。3年生が抜けて1、2年生、緊張しつつも熱演。

 演奏会が終わって片付け終了後、帰宅。天気が悪い日でしたが、そんな中でも来てくださったお客さんに感謝。
 では昨日、今週水曜のレミ。

 未明の腕枕はいつもの左腕。

 朝のあいさつ。

 ケージ屋上。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 夜はひもおもちゃで、

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1226】
Posted at 2022/12/22 07:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年11月24日 イイね!

〔吹奏楽〕クラリネットこわれちゃった

〔吹奏楽〕クラリネットこわれちゃった 部活で生徒が使っている学校備品のクラリネットがこわれました。

 ここ、ジョイント部のコルクが裂けた。

 ここも。コルクの寿命ですね。生徒の使い方が悪かった訳ではありません。

 昨日の休日は部活が無かったので、いつもの楽器屋さんへ。昨日のこちらはとても良い天気、でも気温5℃…。なのでミニトレではなくJ36でドライブ(暖かかったとしてもミニトレ、今は楽器店までは多分走れない。理由は土曜のブログで)。でも道中ツーリングバイク数台とすれ違いました。すごい。

 楽器店到着。
 さて、「クラリネットこわしちゃった」という童謡がありますね。最後の「オ、パッキャマラード、パッキャマラード、パオパオパ」、どういう意味なんでしょうね(笑)。調べてみると

原語のフランス語。「リズムに合わせて」とか「同士よ足並みそろえて行進せよ」という意味。もともとはクラリネットの歌ではなく軍歌だったそう。
 クラリネットは40分ほどで、

修理完了。お店ではちょうどクラリネットフェアやってました。生徒が使うリードもついでに購入して帰宅。

 ジョイント部、

新しくなりました。これで生徒も練習に一段と熱が入ることでしょう(笑)。
 それでは昨日のレミ。

 朝のゴロゴロ。

 ケージ屋上、では楽器店に行ってきます。

 ただいま。ケージのマヤ部屋でお昼寝してましたが、

下界に降りて前足でちょいちょい。おやつのおねだり。

 おやつはドライフード。

 夜は白いひもで遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1202】
Posted at 2022/11/24 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年10月25日 イイね!

〔ミニトレ・J36〕芸術の秋に演奏会鑑賞

〔ミニトレ・J36〕芸術の秋に演奏会鑑賞 先週の土曜日。マリックで休日出勤後はミニトレでホールに。うちの学校の定期演奏会は先日終わりましたが、この日は近隣の学校の定期演奏会。
 去年は9月にコロナ禍の部活中止。演奏会も軒並み延期、都合が付かず聞けませんでしたが、今年は例年の時期に開催。

 うちの部もそうですが、CDや配信のような上手い演奏ではない。でも生の音の、一生懸命な演奏、とてもいい演奏。

 大満足で帰ります。

 翌日、別の学校の演奏会。この日は以前の予報通り雨。なのでj36でホールへ。

 やはり「いい演奏」。私もうちの部員に常々「上手い演奏ならCDかければいい。そうではない、いい演奏をしよう」と言っております。

 芸術の秋、演奏会2連チャン。よい週末でした。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 昨日はネコの名前の由来の元の一つ、

ネズミおもちゃ(ネズミを追うからネ コ)。

 おお、なんか指揮者みたい(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1176】
Posted at 2022/10/25 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年10月09日 イイね!

〔吹奏楽〕定期演奏会と休日出勤

〔吹奏楽〕定期演奏会と休日出勤 昨日の土曜日、午前は部活で休日出勤。最高気温13℃でやはりがっちり着込んで出勤。
 さて、うちの吹奏楽部、先日今年の定期演奏会が終わりました。去年はコロナ禍でこの時期部活中止となってしまい12月開催でしたが、今年は例年通り秋に無事開催できました。

 演奏会の数日前、ミニトレでホールに。打ち合わせ。

 当日はJ36で楽器運搬。演奏会は去年よりも多くの方に来ていただき、引退する3年生は泣いてる子もいました。がんばったね、お疲れ様。

 定演が終わると、来年入学予定のお子さんが見学に来ることがあります。先日も来ましたが、ホルンを吹きたいとのこと。3年生が引退して、今うちの部にはホルン吹きがいません…。私、自分の楽器はトロンボーンですが、

昔、一度だけホルンで本番に参加したことがあります。なので私が対応。

 ホルンは左手でロータリーバルブを操作。左利き向き?

 右手はこんな風に、ベルの中へ入れます。右手をさらに奥にいれる奏法もあります。難しい楽器。でも気に入ってくれて、来年入部したいと! よかった。

 さて、昨日の練習はテューバの子が欠席だったので私が代わりに吹いて合奏。今月末に福祉施設から演奏依頼があって、その練習。曲は「まつり」と「君の瞳に恋してる」。名曲ですね。
 私は所属の社会人楽団が休眠中なので久々の合奏、楽しいひととき、もといちゃんと勤務しました(笑)。教員の部活動問題、「ブラック」と言われることもありますが、自分のやりたい部活動を担当できたら、休日もとても楽しいのです。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。

 昨日は朝の、

運動!

 終わってゴロゴロ。では休日出勤行ってきます。

 ただいま。ケージ屋上でお昼寝してました。昼は迎えに来ません(笑)。

 午後はいっしょにゴロゴロ。

 夜、瓶の栓のコルクに柄をつけてみました。

 投げると、

遊びます(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1163】
Posted at 2022/10/09 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation