• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

〔J36〕水の張った田んぼを見ながらドライブで楽器店へ

〔J36〕水の張った田んぼを見ながらドライブで楽器店へ 一昨日の日曜、天気が良くツーリング日和ですが、この日はJ36でドライブ。

 田んぼに水が張られました。

 さて、なぜドライブかというと、うちの部(吹奏楽部)の楽器が壊れてしまったから。このテナーサックスを積んで楽器店へ。

 到着。駐車場奥の民家の松が枯れないように前向き駐車。

 サックスを楽器店へ。どうも経年劣化でキーの一部が壊れたよう。修理に3時間ほど。

 事前にその時間を聞いていたので、もう一つ予定を入れていました。J36でそちらに出発。その話は、明日はNゲージの日なので、木曜のブログで。

 3時間後、修理完了! 受領。下の紙は請求書。少子化で生徒が減って部活の予算も減少、やりくりが大変。

 では帰宅。昨日、月曜日の練習で直った楽器を生徒がうれしそうに吹いていました。良かった。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはん後のゴロゴロ。

 では行ってきます。

 帰宅、すりすり。

 白い紐で遊んで、

机上へ。後ろ足の肉球。レミは黒系ですね。ちなみにマヤも黒系、先代みけはピンク系でした。

 ネコの肉球、癒やされます(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1037】
Posted at 2022/05/17 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | クルマ
2022年04月19日 イイね!

〔吹奏楽〕新入部員

〔吹奏楽〕新入部員 先週土曜日、部活で休日出勤。今回の当番はマリック。

 春の日差しの中、快適通勤。

 生徒が来るまでトロンボーンで自分の練習。
 さて部活、新入部員が入りました! この日から早速休日練習!
 少子化でどこの部活も部員獲得が厳しい。部活に入らない子もいるのですが、でも部活は大事だと思うのです。

 私は中学高校と吹奏楽をやっていて、今もやっています。所属の楽団はコロナ禍で休眠中ですが、コロナ禍以前は福祉施設などの訪問演奏もありました(写真はその時のもの)。吹奏楽は私の「ライフワーク」です。運動部の先生も社会人チームに所属したり地域の子どもにその種目を教えている先生もいます。
 生計をたてるための「仕事」以外の、自分のやりがいを満たして地域や何かに貢献できることも「ライフワーク」の一つ、その入口の一つが「部活動」。できれば新入生、どこかの部活に全員入ってほしいなぁ(もちろん、そういう呼びかけもしています)。

 この日はブレストレーニング、新入部員は音出し指導。上級生は各自の基礎練習の後、「基礎合奏」。「ドミソ」の和音を合わせる練習。テューバの子が欠席だったので私はテューバ。「ドミソ」「ファラド」… を合わせますが、コロナ禍で部活が出来なかった時も長かったので、今一つ。これから少しずつ合わせられるように練習させたいですね。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 前足で

水飲み(笑)。

 ケージ屋上でお見送り。

 帰宅、すりすり。

 晩ごはん後は「のび」でウォーミングアップして、

白い紐で


遊びます。

 机の横でゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までごらんくださり、ありがとうございました。」【1014】
Posted at 2022/04/19 07:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年08月05日 イイね!

〔吹奏楽〕2年ぶりのコンクール

〔吹奏楽〕2年ぶりのコンクール 吹奏楽コンクール、今年は開催されました。

 今回は観客は入れますがかなり少ない数。ホール前のクロークが楽器置き場で観客は入れない。例年はごった返しているのに…。

 私は打楽器の生徒とステージ裏の「バックヤード」で待機。ヤードの手伝いもいつもは周辺校の生徒ですが、今回は生徒はいません。

 例年は本番が終わると記念写真の撮影があるのですが、今回はなし。結果発表も会場では聴けず、後ほどネットで。演奏が終わったら即帰ります。
 5~6月の緊急事態宣言で1ヶ月部活がなかったのが大きい。それなりの結果でしたが、生徒は頑張っていました。
 来年こそは通常開催となってほしいのですが、コロナ禍全く終息の気配がないどころか、過去最悪…。こんな世の中、あと何年続くのでしょうか…。皆様もどうかご自愛ください。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミ。思い思いのポーズ。

 ダブルあいさつ。

 おや、レミがマヤの背中かいでますね。そのうち毛づくろいする仲になるか?

 帰宅後、ダブルあいさつ。癒やされます。

 昨日はネズミおもちゃ。マヤ。

 やっぱりゴロゴロの方がいいみたい。

 レミ。昨日はレミも遊ばず。

 レイアウト上でかわいいポーズ。癒やされます。
 それでは最後のご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【824】
Posted at 2021/08/05 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年06月06日 イイね!

〔吹奏楽〕サイレントブラス作戦

〔吹奏楽〕サイレントブラス作戦 北海道、緊急事態宣言が延長でうちの吹奏楽部の練習出来ず。
 6月になったら練習出来ると期待していましたがかなわず。でも楽器は日頃の練習が大事なので、生徒に楽器を持たせました。
 パーカッションの子は練習台とスティックを持って帰り家で叩く、管楽器は音が大きく家の中で吹くのはなかなか難しいですが、ある子は「裏山で吹く」と言っていました(田舎です)。練習できる場所、時間で吹いているようです。
 ただ、唯一持って帰れなかったのがテューバの子。これは裏山や河原に持っ行ってという訳にはいきません(写真はうちにあるテューバ)。

 うちに昔使っていた「サイレントブラス」がありました。これは音量を抑える「ミュート」に電子ピックアップを組み合わせたもの。

 うちの楽団でテューバ奏者がいなかった十数年前に私がテューバ吹いていました。その頃は今の家ではなく教員住宅。家で練習するために買いました。

 久々に出してみます。ケースから出して一度分解して

組み立てます。

 向きを変えて上からテューバにかぶせますが

こんなのが出てきます。音程調整のための何かか?

 テューバにつけて

バンドで止めて

装着完了。これでデレビを大きめに付けたくらいに音が小さくなって家で吹けます。久々に出しましたが十分使えます。

 先週、J36に積み込んで学校のテューバと一緒に生徒宅に届けました。これで全員自宅練習。
 しかし各自の練習は出来ますが全員集まっての「基礎合奏(ここでハーモニーを作ります)」は出来ない。もちろん曲の合奏も出来ません。コンクールまであと2ヶ月弱でこの状況はかなり厳しい…。コロナ禍、一刻も早く終息して欲しいものです。
 それでは昨日、土曜のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 朝ごはん前。マヤがゴロゴロ。

 ゴロゴロ。おや、左側に何かが…

 レミが乱入、「早くごはんちょうだい!」(笑)

 昼のマヤレミツーショット。天気の良い日でした。

 マヤは日なたぼっこ。

 さて、この日は爪切り。前回は前足を切ったので、今回は後ろ足。マヤ。

 レミ。後ろ足は体制が難しく、レミでも切っているところの写真は撮れず。

 晩ごはん前、ニャーニャーとごはんの催促。週末なので、

マヤは缶! ガツガツ。

 レミは療法食のパウチ。ガツガツ。

 マヤはドライだと残すことが多いのですが完食! で、何故この位置にいるかというと

なんとレミの食べ残しを期待しているらしい(笑)。でもレミは食いしん坊なので残さないと思うよ。

 珍しくレミが残しました。マヤがガツガツ(笑)。まあ普通のネコが療法食を食べても問題はないでしょう(逆はだめ)。でも療法食、普通のフードより美味しいのかな? 何にしてもマヤはガリガリなので、ちょっとでも食べて欲しい。

 食後。昨日はレミが我々の横に。

 ゴロゴロ。

 かわいいポーズ。

 そしてマヤはキャリーケージ(旧拡張部屋)、レミは先代みけ部屋でくつろぎます。
 それでは最後のご挨拶。

マヤ「最後までごらんくださって」
レミ「ありがとうございました!」【779】
Posted at 2021/06/06 07:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年03月27日 イイね!

〔吹奏楽〕ミニコンサート&年度末

〔吹奏楽〕ミニコンサート&年度末 副顧問をしている吹奏楽部。毎年この時期は近隣校との合同コンサートがあって、それで3年生の抜けた部を鍛えていたのですが、コロナ禍で去年に引き続き中止…。
 そこで先日、校内でミニコンサートを行いました。

 今は1,2年生だけで部員が少ないのですが、逆手にとって「ソロ」と「アンサンブル(数名で演奏)」のミニコンサート。観客はうちの生徒、職員限定。
 ソロ演奏、私もピアノ伴奏で何回かやったことがありますが、とても緊張します。
 今は伴奏の音源があるので、その伴奏で生徒が演奏。とても緊張したようですが、大きな経験。
 数名のアンサンブルは伴奏なし、2~5名で演奏するのでこれも緊張。

 今回は顧問の演奏も入れました。私(副顧問、トロンボーン)と正顧問(ユーフォニアム)の2本で、曲は「誰も寝てはならぬ」。荒川静香、と言っても今の生徒はわからないですよね。

 年度末なので忙しく曲が決まったのが本番3日前、しかも「この曲は難しい」なんて書いてある(苦笑)。2本なので緊張もしますが、なんとか終了。

 さて、昨日は年度末の会計処理。マリックで銀行へ。未払いの楽譜代を振り込んで会計を締めます。
 4月からの新年度、新入部員が沢山入って欲しいなぁ。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 レミがあいさつ、そして

シンクへ。

 マヤは座布団で静観。前回と逆パターン(笑)。

 帰宅後、座いすの背もたれを挟んで寝ていました。

 マヤが「伸び」。腕立て伏せではありません(笑)。

 夕食後のマヤレミ。くつろぎ中。

 レミがマヤのお尻かぎ。一緒に寝るところまでは行きませんが、ネコ二匹の関係としてはまぁ良い方だと思います。
 それでは最後のご挨拶。

マヤ「最後までごらんくださって」
レミ「ありがとうございました!」【723】
Posted at 2021/03/27 07:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation