• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

〔J36〕献血(3)

〔J36〕献血(3) 正月休み初日の昨日、午前中はJ36でとあるところに向かいました。どこかというと

札幌の血液センター。献血web会員「ラブラッド」というものに参加しています。献血は今回で54回目。会員なので「成分献血」をネットで予約していました。

 入口。入ります。

 入ると、なにやらアイドルの立て看板。詳しくないので誰かはわかりません(苦笑)。

 ロビーに入ります。

 中はこんな感じ。

 入ると、職員から「呼び出し機」を渡されます。それが鳴ると受付へ。受付で職員から睡眠時間や朝食時間を確認されたあと、質問事項(たとえば3日以内に薬を飲んでいないか、など)がタッチパネルから出されて、答えます。前日はアルコールも飲みません。

 受付後、ロビーでちょっと待ちます。さっきのアイドルはどうやら乃木坂?
 呼び出されて血圧測定。上が150超え(苦笑)。久々なので緊張? そして採血する腕と逆の腕から血液検査。針をさしますが意外と痛くありません。

 パスすると、成分献血は採血部分(私は左腕)を薬用石鹸であらって、温かいタオルで加温します。献血は去年の11月以来、約1年ぶり。ちなみにテーブルの上にあるのが呼び出し機です。

 準備ができるとこんな感じのブースへ。

 左腕に針をさして採血開始。針は結構太いので初めてだとちょっと怖いかもしれませんが、これも意外と痛くありません。針をさすとタオルをかけてくれます。

 タオルの下はこんな感じ。針をさしているところはガーゼで覆っています。
 で、次の画像は「閲覧注意」。注射が苦手な方はご遠慮ください。
このガーゼ、一辺をテープで止めているだけなので、めくれます。
めくってみます…。

 こんな感じ。針は太いですが、本当に殆ど痛くない。

 献血中は目の前にテレビがあって見られます。さて、通常の400ml献血だと10数分で終わるのですが、私は「血小板」の成分献血。これはいったん血を抜いて「血小板」だけを遠心分離して、他の成分が体に戻ってきます。なので時間は1時間弱かかります。その代り体への負担はとても少ない。

 私はテレビを見ないので、持参したラジオを聴きます。そして看護師さんが「飲み物はいかがですか」と。飲むヨーグルトを頼みました。

 センター内はwifi完備。ラジオを聴きながらみんカラを見ます。

 昨日の午前中にコメント返信した方、実はここからしてました(笑)。

 みん友さんの記事を読みながら、待ちます。

 40分くらいたったころ、看護師さんから「飲み物のおかわりはいかがですか?」と。2本目(笑)。至れり尽くせりですね。

 こんな機械で採血。左下の袋に血小板が。どなたのもとに行くのでしょう。
 1時間弱で終了。終了後も血圧測定。127-88。本来の血圧。でも下が高めなのは、若いころの酒の飲みすぎの影響(若い方はお気を付けください)。

 終了後はロビーで休憩。いろいろな「景品」も出ます。今回はこれ。飲み物はおかわり自由。
 献血カード(私のは普通のカードではなく会員専用の『けんけつちゃん』カード)の隣の丸いものは、

 アイスの自販機用。夏はいいですが、冬でもアイス(苦笑)。

 エコが叫ばれる昨今、「暖房効かせてアイスやビール」のスタイルを、道民は考え直さねばならないかも(苦笑)。

 ホールは雑誌読み放題。

 キッズルームも完備。お子さん連れでも安心。

 血液は合成等で作ることはできません。血液製剤が必要な方には、献血が不可欠です。

 血液製剤を使われている方からのメッセージがありました。2月に有名な水泳選手が白血病になったニュースもありましたが、そのような方がたくさんいます。そのためにも献血に協力してくれる方が必要です。

 実は私、6月と9月にも血液センターには来ました。でもそのときはまさかの「検査不合格」。ヘモグロビンの濃度不足。数十年献血してきて初めてでした。忙しさにかまけて健康管理がおろそかになっていたのですね。
 今回は食事等、健康を管理したので検査パス。1年振りに献血できました。去年までは献血できて当たり前、と思っていましたが、そうではないのですね。

 献血は人のため、と思われがちですが、実は自分のためでもあります。これまでも私は自分の血液検査(をただでしてくれるので)で健康をチェックするのが、実は主目的でした。今回の検査の不合格・合格で自分の健康をさらに考えさせられました。

 すべて終了、帰宅します。
 献血こそ「情けは人の為ならず」だと思っています。機会があったら、皆さまもいかがでしょうか。
 では最後にマヤレミ。

 昨夜のマヤ。晩ご飯。

 シーバ「とろ~り」。

 手からも食べてくれました。

 レミ。昨日の午後はマリックの保守をしましたが、その後。

 遊びます。

 そしていつもの座椅子でくつろぎ。【350】
Posted at 2019/12/30 07:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2018年11月11日 イイね!

献血&楽器店

献血&楽器店 今日の午前中は久々に札幌の献血センターに来ました。成分献血なので時間がかかり、いつもはうちの子の昼食を用意してから出かけるのですが、今日はうちの子(吹奏楽部で打楽器やってます)も部の仲間と札幌市内へバスで出かけるので、その必要もなし。
 日曜なので駐車場も混んでますね。こうして見ると、J36は積載能力の割には車両の専有面積はコンパクト。コンパクトでもたくさん積める、いい車です。
alt
 針が太いですが、前回も書きましたが意外と痛くありません。
alt
 ブースには血液製剤が必要な患者の方からの手紙があります。とても大変みたいです。私は自分の健康管理が一番の目的で献血に来ていますが、私もいつかこうなるかもしれません。それも含めて、やはり献血は「情けは人の為ならず」だと思います。
alt
 今回の戦利品(?)は、これ。ふんわりモップは「複数回献血クラブ」限定特典。
alt
 献血の帰りには、副顧問をしている吹奏楽部の支払いのため、取引先の楽器店に寄ります。ここの駐車場は前から入れなければなりません。「後ろから入れてください」というのは見たことがあるが、なぜ前からか。
alt
 駐車場が民家に面しているので、排気ガス対策だそうです。確かに民家の方からしたら迷惑ですよね。
 さて、楽器関係のものは、とにかく値段が高い。うちの部も生徒会からたくさん予算をもらっていますが、それでも足りないので部員から集める部費は1人1月1000円。支払いも、銀行振込にすると料金がかかるので、何かの折に札幌に来た時に払うようにして、少しでも節約です。
Posted at 2018/11/11 15:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | クルマ
2018年09月24日 イイね!

献血

献血 「複数回献血クラブ」というものに参加しています。
 献血の要請メールが来て仕事も休みだったので、札幌の血液センターに行ってきました。
 入るとロビーの一角にある受付に行きます。
 alt
 血圧を測り、血液の検査をします。
alt

 検査に通れば献血。ブースはこんな感じ。
alt

 針は結構太いのですが、意外とほとんど痛くない。
alt

 私は「血小板成分献血」なので、1時間弱かかります。テレビもあるのですが、私はテレビは見ないので車の雑誌を見たり、
alt

ネコの雑誌を見ています。
alt

 終わると景品(?)があたります。今日の戦利品はこれ。
alt

 献血カードの横のコインのようなものは、専用の自販機で使えるもので、アイスが1つあたります。
alt

 ですが、一番の目的は、血液検査を無料でやってくれること。
alt

 私は若いときは飲み過ぎで、γ-GTPが200以上あったのですが、40代になってからはそれではさすがにまずい、と思い、節制して、いまでは30台まで下がりました。血圧がかなり高いのですが、病院で測ると120台で、なぜかセンターでは高く出てしまう…。
 献血者が減っているそうですが、献血こそ「情けは人の為ならず」。ご自分の健康管理にいかがでしょうか。
 受付から献血後の休憩まで2時間弱。J36で帰ります。
alt

 帰りは途中で燃料補給。今回の燃費は10.6km/L。前回よりは若干いいかな。
alt



Posted at 2018/09/24 16:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | その他

プロフィール

「〔ネコ〕今週のレミサトラ(53) http://cvw.jp/b/3004919/48776672/
何シテル?   11/21 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation