• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

〔J36〕献血(15)初の親子成分献血

〔J36〕献血(15)初の親子成分献血 一昨日の日曜日、うちの子と二人で献血に行って来ました。場所はいつもの血液センター。

 3回目の親子献血ですが、今回はうちの子、人生初の成分献血。親子で血小板を予約していました。

 自動血圧計、マヤの御加護で一発クリア。しかも今回は血圧もこれまでで一番良い値。でも家だともうちょっと低く出ます。献血前の高揚感(?)のためか? うちの子は難なくクリア、受付へ。

 今回は予約が同じ時間に取れなくて、私は1時間後の献血。ココアを飲みながら待とうと思ったら、呼び出し機が鳴る。受付と検査が先にあるみたい。

 検査では左にうちの子。看護師さんがもう二人来て相談中。腕の血管が出にくく、成分だと厳しいから全血はどうですか、ということらしい。今、全血献血がかなり逼迫しているようです。出来る方は是非。
 で、うちの子、前回の献血日の関係で全血はまだ出来ない。相談結果は血小板ではなく血漿で献血することに。

 私は検査もパス。先ほどのココア、ちょっと冷めてましたが美味しくいただきました。でもまだまだ時間があるので2杯目(笑)。

 時間があるのでロビー散策。これは雑誌コーナー。読み放題。

 キッズルームもあります。この後、小さなお子さんを連れた方も来ていました。

 ようやく順番が来ました。みんカラを見ながら(笑)。1時間半で終了。終了するともう一度血圧を測りますが、最高117最低83。家で測るのと同じくらい。
 うちの子は左斜め向かいで献血していましたが、特に問題なく出来たとのこと。これで献血ファンの仲間入り(笑)。

 今回のおみやげ。丸いメダルはアイス自販機用。アイスを食べて

J36で移動。この日も良い天気で一人だとオーンズへスキーに行ける天気。マヤの御加護、虹の橋でみけと仲良くやっているようです。

 近くの回転寿司屋で昼食。「いただきます」「ごちそうさま」。

 昨日の夜、早速血液検査の結果が。血圧、前々回はかなり高かった。γ-GTPは今回はこれまでで最良値! 毎晩の発泡酒、ちょっとずつ減らしている成果かな。

 今回の赤点は二つ。血小板はやっぱり高め。体質なんでしょうね。どんどん使ってもらいます。そして白血球が低め。でも31以上で可とする基準もあるみたい。様子を見ましょう。
 今回で66回目の献血でした。4月の新学期に入ると忙しくなりますが、今月はもう一回くらい来れるかな。出来る範囲で協力したいと思います。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝ごはん。ガツガツ。

 昨日はミニトレの給油に行こうと思っていましたが、帰りがちょっと遅くなってしまた。挨拶。

 ゴロゴロ。

 スコ座り。

 昨日の晩ごはん後はブラシ。

 そして

遊びます。それは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【981】
Posted at 2022/03/08 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2022年02月11日 イイね!

〔J36〕献血(14)

〔J36〕献血(14) 昨日は休みが取れたのでマヤ供養献血3回目に行って来ました。なぜ休みが取れたかというと、生徒がスキー授業へ行ったから。私の授業は無し。いい天気だからスキーいいだろうなぁ。ちなみに道内全域「まん防」中ですが、スキー授業は野外で間隔が取れるのでOKなのだそう。逆に屋内での歌や吹奏は不可。なのでうちの吹部、大変残念ながら活動休止中。

 札幌市内は渋滞が結構あって、いつもより+50分かかりました。でも予約時間の25分前に献血センター到着。
 自動血圧計はマヤの御加護で1発クリア! 平日だからか予約時間前でもすぐに受付へ。

 問診、検査もクリア。来てすぐ受付で飲み物飲めなかったので「飲んでから採血しますね」とのこと。ココアを飲みます。

 今回は予約通りの血小板成分献血。ラジオ忘れませんでした。なのでタブレットでみんカラを。飲み物はいつものヨーグルト味の常温。

 いつもは採血する腕にはタオルが掛けられますが、昨日はなぜか無し。これは初めてですね。そこで久々に「閲覧注意写真(笑)」。
 次の写真は「閲覧注意」、注射等が苦手な方はご遠慮ください。

 針の回りの茶色は消毒のヨード液。針は結構太いのですがセンターの看護師さんはプロなので殆ど痛くない。本当ですよ(笑)。

 血液製剤利用者さんからのメッセージ。「命のリレー」、一時ヘモグロビン不足で参加できないときもありましたが、参加できるうちは参加したいです。

 今回の戦利品。メダルはアイス自販機用。このあとアイスを食べて帰宅。

 今回で65回目の献血でした。それにしても天気がいい。これもマヤの御加護か。マヤ、先代みけと仲良くやっているようです。
 ということで、この後は例の所へ(笑)。その様子は、明日は「朝食」の回なので、あさってのブログで(笑)。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 食後、テーブルでゴロゴロ。

 帰宅、あいさつ。

 昨日の晩ごはんは平日週末! なので缶!

 ガツガツ。

 運動後、

机上でゴロゴロ。それは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【961】
Posted at 2022/02/11 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2022年01月25日 イイね!

〔J36〕献血(13)

〔J36〕献血(13) 一昨日の日曜。マヤ供養(リンパ腫=血液のガンで虹の橋へ)の献血2回目。今回はうちの子アパートから通学中なので、久々に一人で来ました。

 玄関で献血ちゃんがお出迎え、そして中に入って血圧測定。前々回まで脈拍数で苦戦していた自動血圧計。今回も前回同様1回でクリア! マヤの御加護。

 測定後はココアを飲みながら受付を待ちます。血小板の成分献血で予約していましたが、受付では「血漿に変更になります」とのこと。製剤の需要の関係かな。

 献血中。ラジオ忘れた…でも備え付けのタブレットの「radiko」で聞けます。

 みんカラは持参したパソコンで。フリーWifi完備。マヤを偲びながら献血。飲み物はいつものヨーグルト常温(体が冷えると血液の出が悪くなってアラームが鳴る体質)。

 日曜日、いつもはブースは満員なのですが、空きが多い。コロナ禍の爆発的感染で献血者が減っているのでしょうかね。

 終了。血漿は血小板より時間短め。今回の戦利品。丸いメダルはアイス自販機用。四角いパックは「ロングライフ豆腐」。初めて見ました。そのうち麻婆豆腐でも作ろう。

 玄関の下足ロッカー前の献血ちゃん、マスク仕様。今の感染状況で血液製剤の逼迫が心配。大変な状況ですが、出来るときに献血したいと思います。情けは人のためならず。

 さて昨日、早速血液検査の結果が出ました。早いですね。ネットで確認。
 私は酒呑みなので、最重要項目は飲酒過多で数値が上がるγ-GTP。30代前半の暴飲していた頃は200超えていましたが(苦笑)、今回は42、問題なし! ありゃ、アルブミンが低下で赤点。栄養が悪くなると減少、タンパク質を増やすといいらしい。いい肉を食べよう。

 赤点もう一つ、血小板。なぜか昔から高め。体質? 今回は血漿だったので次回は血小板献血で適正値にしたいですね。
 献血の無料血液検査で健康管理。やはり「情けは人のためならず」です。

 今回で64回目の献血でした。この日はとても天気が良い、これもマヤの御加護か。そこでこの後J36でとある所に。その様子は、また後日のブログで。
 それでは昨日、月曜ののレミ。

 朝のあいさつ。

 夜、お出迎え。

 昨日はブラシ。

 取った毛玉を丸めて、

遊びます。そして私の机のそばに。それは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【948】
Posted at 2022/01/25 07:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2022年01月02日 イイね!

〔J36〕献血(12)2回目の親子献血

〔J36〕献血(12)2回目の親子献血 マヤの見送りが終わって、先週木曜に献血に行ってきました。マヤはリンパ腫という血液のガン。人で言うと白血病、血液製剤が必須の病気。マヤの供養も兼ねて献血。

 いつもの血液センター。うちの子が冬休みで帰って来ていますが、一緒に行ってくれました。

 私は血小板成分献血、うちの子は400ml全血献血。成分もやってみたいと言っていましたが、帰ってくる日が確定できなかったので成分は予約出来ず。成分献血、かなり早く予約埋まっちゃうんですよね。

 毎回脈拍がなかなか100を切らなくて悪戦苦闘の宿敵自動血圧計。でも今回はなんと1回目でクリア。マヤの御加護か。

 ロビーの献血ちゃんも、まだマスク仕様。

 献血中。タブレットでみんカラを。

 今回のマヤの旅立ちに、たくさんのコメントを頂きました。ありがとうございました。午前中に返信させてもらった方は、ここから返信していました。

 終了。うちの子は1時間ほどロビーで待っていました。年末だからかお土産多め。

 J36で出発。

 お昼は血液センター近くの回転すし。「いただきます」「ご馳走様」。

 私もヘモグロビン不足で献血出来なかったときがありました。出来るときは協力したいと思います。情けは人のためならず。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 おすまし。

 お気に入りの座いす。

 お正月なのでごはんは缶。

 献血帰りによったホームセンターで入手。この味は通販では手に入らなかったので入手できて良かった。

 ゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【931】
Posted at 2022/01/02 07:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2021年09月23日 イイね!

〔J36〕献血(11)親子献血

〔J36〕献血(11)親子献血 今回は日程等の関係で朝7:00ではなく夜7:00upですが、もしよろしければご覧ください。
 うちの子、休日なので帰って来ましたが、残念ながら日中は時折雨。なのでツーリングではなく、親子で献血に行くことにしました。J36で血液センターへ。

 センターに向う途中で昼食。回転寿司。私はうどん。

 うちの子、実は8月の二輪免許本試験のとき免許センターに来ていた献血バスで献血しようとしていたんですよね。この日は私も夜中4時からうちの子のアパートに向って、6時に乗せてセンターへ。うちの子、よく眠れなかったようで睡眠時間3時間と正直に申告したところ献血不可に(苦笑)。カードは作ってもらえたそうで、珍しい献血0回のカード。でもこのカードで献血予約できました。休日なので予約なしだと難しい。

 センター到着。私は7月以来。うちの子は、小学生のころ連れて来て以来。懐かしいと言っていました。

 献血ちゃんもまだマスク仕様。

 まずは自動血圧計。うちの子は余裕ですが、私は心拍数で苦戦(苦笑)。心拍数、お医者さんも意味ないと言っていたので、削除してくれないかな。15分で心拍数ようやくクリア。血圧は、この機械だと高めに出てしまう。

 そして血液検査。私は成分献血したかったのですが、予約が埋まっていました。うちの子と共に全血献血。ヘモグロビンが心配でしたが(成分より基準が高い。過去に不足で献血不可の時がありました)、無事クリア。

 飲み物を飲みながらブースが開くのを待ちます。うちの子、初めての献血。ちなみに「献血したら?」ということは一切言ったことがありません。小学生のころ献血センターへ連れてきて、私が400ml献血したことが数回ありました(もらったアイスやお菓子は、もちろんうちの子へ)。それで献血しようと思ったのかな。
 この後献血。成分献血と違って、あっという間。タブレット見る暇もないくらい。

 献血終了。針が刺さるときにちょっと痛かったが大丈夫、とのことでした。水分を取りますが、うちの子、無料の押すだけで飲み物が出る自販機に感動していました。

 そして血液センター名物の無料アイス。これにも感動。

 今回の戦利品。沢山もらって飲み放題、お菓子食べ放題、アイスもつく。「献血、いいことしかない」とのこと。
 歳とると「無料の血液検査」の恩恵が増します。まさに献血は「情けは人のためならず」ですね(笑)。

 J36で帰ります。また雨が降ってきました。
 帰る道中。うちの子、いつかは自動車免許も取りたいということで、すれ違う車を見ながら車談義。残念ながらミニツーリングは出来ませんでしたが、貴重な「親子献血」、よい一日でした。 
 それでは今日、朝のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ。

 ごはん後、マヤがレミの皿で水飲み。

 レミはケージ屋上でくつろぎ、

マヤは窓辺でくつろぎます。
 それでは最後のご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【863】
Posted at 2021/09/23 19:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | 暮らし/家族

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(三階滝) http://cvw.jp/b/3004919/48622195/
何シテル?   08/27 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation