
受け持ちの部活(吹部)のコンクールが終了(お陰さまで無事終了しました。生徒もいい演奏でした)、ということで昨日は年休取って久々のバス旅! 札幌へ。

向ったのは西8丁目電停。ここで撮り鉄! ちなみにタイトルは(3)がついてますが、(2)はサンバー納車前、ノーカーライフ時期の12月でした。

内回りを最新鋭車両シリウスが

走ります。

では外回り電停から乗り鉄! お、外回りもシリウスが。

ちなみに車内、運転席の後ろは一段高い。この下にボギー台車があります。なので扉は運転席よりちょっと後ろ、運転席もL形の独特な配置。

西4丁目でお客さんがかなり降りて空きました。

前方の段の上、運転席直後に座りますが、前面展望はよくない(笑)。

すすきの、ニッカのローリー卿の看板がかろうじて見える。

側面展望はよい。8500型とすれ違い。

左から前方を見ます。ちなみに札幌市電、機器は最新のものですが、コントローラーは昔ながらのレトロな縦型を採用。で、ブレーキは(見えませんが)右手。最近の電車はコントローラーとブレーキが一体化した横軸レバーが多いですが、札幌はこの方が雪が降ったときにコントロールしやすいのだそう。

中島公園通で下車。料金は均一で\230。ここから数分歩くと

コンサートホールkitara。なぜここに来たかというと、うちの学校、諸事情でコンクール後に賞状を受け取れなかった。

なので受け取りにきました。この賞状が額縁つきで結構でかく、バイクには積めないし背負っても風であおられそう。サンバーだと周辺に駐める場所がない、なのでバスで来ました…いや、真の目的は別にありますが(笑)、その話は後日のブログで。

では内回りで大通へ。お、今度は3車体連接車のポラリス。

ポラリスは車体連接がボギー台車の代りになるので「段」がない。なので扉も運転席のすぐ後ろ。外観は似ていますが車内は結構違う。

西4丁目で下車。この後「真の目的(笑)」の場所が開くのが12:00、それまで結構時間があるので、例によって例の場所を予約していました(笑)。その話は、明日は「今週のレミサトラ」なので明後日のブログで。
それでは昨日のレミサトラ。

朝の3ショット。

レミはタワー下、行って来ます。

サトトラはケージ屋上でツーショット、行って来ます。

ただいま、レミお出迎え、トラは爪研ぎ、サトはケージ屋上で寝てました。

昨日はブラシ、レミゴロゴロ。

サトブラシ、後ろに見えるのはトラの足。

トラ、ブラシでニャー(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【2030】
Posted at 2025/08/07 07:00:03 | |
トラックバック(0) |
路面電車・鉄道 | 趣味