• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(余市ニッカとローソク岩 2)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(余市ニッカとローソク岩 2) 昨日の土曜日。午前は部活で休日出勤。午後からミニツーリングへ行ってきました。部活の後なので行先は近場。

 今年初の余市ニッカ。向かい風もありましたがミニトレ昨日は結構パワフル。

 正門前。タイトルに「2」とありますが、この組み合わせ、去年はマリックで来ました。

 奥に見えるのは余市漁港。ここから

 東方面もよい景色。ここから途中上り坂がありますが車の流れにもきっちり付いていけます。ミニトレ絶好調!

 市街地を抜けるとローソク岩。

 良い景色を堪能、帰ります。午後のひととき、良いミニツーでした。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 では部活の休日出勤行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 ゴロゴロ。ではミニツー行ってきます。

 ただいま。再びお出迎え(笑)。

 晩ごはんまでゴロゴロ。

 晩ごはん後は遊びのおねだり。

 毛玉おもちゃで遊びます。

 発泡酒の缶なめで晩酌(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1358】
Posted at 2023/05/28 07:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2023年05月16日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(羊蹄山一周)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(羊蹄山一周) 一昨日の日曜日。退院したミニトレで今年初の「超」のつかないミニツーリングへ。行先は羊蹄山。向かう途中は向かい風が強くちょっと苦戦(苦笑 ミニトレ、軽量ミニバイクなのでもともと向かい風には滅法弱い)しましたが、無事到着。

 倶知安から見た羊蹄山。では反時計周りに羊蹄山一周へ。

 ニセコの道の駅。大型連休にはJ36で来ました。

 この日は連休よりも

バイク多め。皆さん大型の良いバイク。原二乙はミニトレのみ。

 真狩。左側が流れる独特の形。

 ミニトレ、向かい風も止んだので絶好調。

 真狩も一番東端だと端正な形。

 喜茂別。手前の風景も良い。

 京極。見る場所で様々な表情を見せる羊蹄山。

 新品前輪、ひげそりはまだまだ。

 再び倶知安、一周してきました。

 北海道独特のまっすぐでupdownする道。

 天気も良くたくさんバイクとすれ違い、今年初ヤエーも。ミニトレも復調し良いミニツーでした。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ネコタワー。行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 夜は毛玉おもちゃで遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1348】
Posted at 2023/05/16 07:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年10月16日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(秋のシュールな町ニセコ)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(秋のシュールな町ニセコ) 昨日の土曜日、午前は部活で休日出勤。昨日は最高気温20℃! という訳で帰宅後すぐにミニトレでミニツーリングに。行き先はニセコ。なぜニセコかというと

これを見に(笑)。去年も来ましたが秋のハロウィーン前のニセコ、町中がカボチャだらけ(笑)。

 高台から駅に降りる道の入口にもカボチャ。シュール(笑)。

 ニセコ駅前温泉。大量のカボチャ! 小さなお子さんがカボチャにのって遊んでいました。

 カボチャに埋もれたニセコ駅! シュール(笑)。

 おや、牛がいないな。

 あ、こっちにいました(笑)。

 谷底のニセコ駅から町の中央に向う通りにも

点々とカボチャが(笑)。シュール。

 町の中心「本通り」。交差点にカボチャ。今年も秋のニセコはシュールな町でした(笑)。この後は

道の駅へ。バイクは私を含め4台、さびしい…。

 ここにもカボチャ(笑)。

 ここでは販売していました。1個800円~1000円。

 この時期の気温20℃は暖かい。上着2枚重ね+オーバーズボンで来ましたが暖かく快適。ソフトクリームをいただきます(笑)。野外で食べるのは今年最後でしょうね。

 では帰宅。他の3台は出発してしまって私一人、北海道のツーリングシーズンが終わってしまった…寂しい…。でもまた来年楽しみます。
 それでは昨日のレミ。

 朝のゴロゴロ。

 では休日出勤行ってきます。出勤当番は不調のマリック、その模様は火曜日に。

 昼に帰宅、ではミニツー行ってきます。

 ミニツーから帰宅、お出迎え。

 昨日はブラシ。その後は

ひもおもちゃで遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1169】
Posted at 2022/10/16 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年09月23日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(忍路漁港)

〔マリック〕ミニツーリング(忍路漁港) 金曜日ですが祝日なので「今週のレミ」は昨日upしています。レミファンの方、昨日のブログを見てくださるとうれしいです。という訳で、今日は普通のブログです。
 タイヤが新品になったマリック。タイヤの「皮むき」も兼ねて先週土曜の部活後、ミニツーリングに行ってきました。行き先はこの前ミニトレで行った小樽の忍路漁港。乗り心地も快適(笑)。

 まだタイヤに「線」がついてます。

 集落入口の高台。海が美しい。

 漁港到着。

 小舟とマリック。

 曇りがちの日でしたが、ここは晴れていました。

 入り江にはこんな岩もあります。

 ミニトレ、これまでタイヤの状態が悪かったのであまり乗らないようにしていましたが、

これからはどんどんミニツーに行けそう。あ、最後のクルマにするんだった。なんせJ36と同い年、負担がかからないように乗って行きたいです。

 再び集落入口。

 では帰ります。この後は雨が続きましたが、その前の貴重なツーリング日和でした。
 それでは昨日、木曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはん、尿結石対策で朝からパウチ!

 ガツガツ。では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 昨日は白いひもで運動。お、いい動き。

 久々に飛んだ! では最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1150】
Posted at 2022/09/23 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年09月04日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(小樽市手宮・忍路漁港)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(小樽市手宮・忍路漁港) 昨日の土曜日、ミニトレ一周年記念ミニツーリングに行ってきました。行き先は小樽。そういえば昨日の一周年のブログで一年間の走行距離、書き忘れました。うちに来たときが3468.7km、2日で6694.3km、走行は3224.6kmでした。

 さて、来週は手宮で「クラシックカー博覧会」開催。下見も兼ねて総合博物館へ。手宮バス停近くのモニュメント。

 博物館の「手宮口」。ではここから正面入口まで歩道を歩きます。

 構内に「てみや」の駅名標が見えます。正面入口近くからここまで、SLアイアンホース号が走っています。

 歩道をミニトレゴロゴロ(ネコではない)押します。気動車がちょっと見えますね。

 古い機関庫と除雪車が見えてきました。

 奥には特急北海に使われたキハ82系。

 ラッセル除雪車。

 ラッセル機関車。

 駐車場の前に来ました。歩道と駐車場の間にフェンスなどがない。ミニトレなら勝手に入って行けそう。おや、

なんとスバル360が! ここ、3年前にJ36で来ましたが、そのときもスバル360いたんですよね。なんという偶然。3年前の様子はこちらをご覧ください。

 今回はJ36で参加しますがミニトレも参加できる(1988年以前製造の)車両。思わぬ「プレクラシックカー博覧会」(笑)。

 正面入口まできました。下見終了。来週無事参加できますように。
 それではここから国道に出て西に走って、

忍路(おしょろ)漁港。

 良い景色。

 全体的に薄曇りの日でしたが、ここは青空が見えました。

 ちなみに昨日の小樽は最高気温22℃。上着は必須、下は念のためオーバーズボンをはいてきましたが、暑すぎではなかった。

 来週だと上着2枚重ねかな。重ね着しても9月中はまだ快適にツーリング出来るので、残り少ないバイクシーズン、楽しみたいですね。

 では帰宅、安全運転で無事到着。ミニトレ2年目、事故の無いように楽しみたいと思います。
 それでは昨日のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。

 ケージ屋上、ではミニツー行ってきます。

 ただいま。降りてきました。

 午後は一緒にゴロゴロ。至福の時。

 夜は遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1133】
Posted at 2022/09/04 07:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ

プロフィール

「〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(4) http://cvw.jp/b/3004919/48616653/
何シテル?   08/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation