• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

〔ミニトレ・CB〕ミニツーリング(親子でニセコ法要+道の駅+ミルク工房)

〔ミニトレ・CB〕ミニツーリング(親子でニセコ法要+道の駅+ミルク工房) この前の日曜日、私の父の四十九日法要。私の弟一家(父子家庭)も来て一族(母+我々親子2人+弟一家2人)5人が集結。

 ニセコの菩提寺へこの3台で隊列組んでやってきました。私とうちの子は今年2回目の親子ミニツーリング。

 3台合計の排気量は865cc(笑)。法要のあと納骨堂に納骨。

 お寺の隣に母方祖父母のお墓があります。墓参。無事終了。

 この後は道の駅へ。我々が入った直後に車は満車、お盆で大混雑。

 アイスを頂きます。うちの子と甥っ子は3種類の盛り合わせ、

私は1種類「濃厚ミルク」。美味しゅうございました。

 みなさん良いバイクに乗ってますね。

 バイク駐車場、こちらのエリアはピンク、黄ナンバーはうちの2台のみ。

 こちらのエリアはピンクのクロスカブに黄のカブがいました。

 羊蹄山、頂上にちょっと雲。残念。ここからちょっと走って、

「ミルク工房」。

 古いトラクターが置いてあります。

 おしゃれな建物。

 羊蹄山、頂上が現れました。

 帰ります。安全運転で無事帰宅。良いミニツーリングでした。
 それでは昨日、水曜日のレミ。

 朝は窓辺に。

 昨日から通常勤務。行ってきます。

 ただいま、あいさつ。

 昨日は羽根おもちゃで、

遊びます。

 机上。奥の方から撮ってみました。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1117】
Posted at 2022/08/18 07:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年08月14日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(神威岬)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(神威岬) この前の木曜日、とても良い天気。山の日でしたが海に向ってミニツーリング(笑)。行き先は神威岬。

 まずは余市ニッカ前。朝9時台だったので観光客の方がそれほどいない。

 ローソク岩。ここから

古平と美国の間の旧道に寄ります。

 海は積丹ブルー、美しい。

 美国の宝島。ここから国道は内陸を通って、

再び海に出るのは野塚集落。野塚漁港からの神威岬。

 余別トンネルを抜けてすぐに撮影スポット。神威岩、美しい。もうちょっと行くと駐車場+岬までの散策路ですが、後日うちの子と来る予定なので今回はなし。
 去年マリックで来たときはこんな感じでした。よくマリックでこんなところまで来ましたね(笑)。

 安全運転で無事帰宅。天気が良く絶好のツーリング日和。バイクもたくさんでヤエーも何台かしてくれました。良いミニツーリングでした。
 それでは昨日、土曜日のレミ。

 朝は窓辺に。

 ゴロゴロ。

 お盆になりました。先代みけとマヤにシーバとちゅ~るのお供え。お帰り。

 ゴロゴロ。午前はうちの子が帰ってきたので今年初の親子ミニツーに(後日のブログで)。行ってきます。

 ただいま。ケージ屋上でお昼寝。
 午後は実家に。明日の月曜日、いつもはブログお休み日にしていますが、今回はお盆なのでこの後の話は明日のブログで、明日もよろしくお願いします。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1113】
Posted at 2022/08/14 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年08月09日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(余市ニッカとローソク岩)

〔マリック〕ミニツーリング(余市ニッカとローソク岩) 一昨日の日曜。コンクールは終わりましたが、次は近隣の学校との合同演奏会や定期演奏会があるので午前中は部活で休日出勤。午後からミニツーリング、当番はマリックで行き先は余市。
 マリックでの「超」のつかないミニツーリングは今年初で去年の7月23日に積丹岬に行った以来。ミニトレが去年9月に来てからはミニツーはミニトレだったので、久々の当番。

 ゆっくり走ってきました。まずはニッカの蒸留所。正門よりちょっと離れた門。

 ここから正門にかけて、趣のある建物。

 観光客の方が歩いていましたが、いない隙を狙って撮影。

 予報では曇予報でしたが、晴天!

 マリックでは久々の正門。観光客がいっぱい。ではここから走って、

ローソク岩。

 余市は積丹半島の付け根の町。なので一応「積丹ブルー」。

 ローソク岩。形がローソクに似ているからではなく、昔この石柱にニシンのうろこがついて光っていたから、なのだそう。ニシン、どれだけいたのでしょうね(笑)。

 では帰宅。道中は去年より路肩の凹凸が減って走行も快適(路肩に寄って車を追い越させる)。久々にマリックのミニツー、天気にも恵まれて満喫できました。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。昨日はお盆前の部活最終日。行ってきます。

 ただいま。爪研ぎして、

あいさつ。部活が終わったので今日から休みを取って、ちょっと早くお盆休みにしました。お盆休み初日の今日はどこへ行こうかな。

 昨日は黒いひも。

 遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までごらんくださり、ありがとうございました。」【1108】
Posted at 2022/08/09 07:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年08月07日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(洞爺湖西岸の狭小道路)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(洞爺湖西岸の狭小道路) 昨日の土曜日は久々の1日休み。久々のミニツーリングに。当番はミニトレで行き先は洞爺湖。
 洞爺湖は以前J36+マリックのトランポツーリングで来ましたが、ミニトレなら直接来られます。

 まずは北岸の「向洞爺」に到着。

 湖岸は細かな砂利の浜。

 駐車場の案内図。この図の上から下を、反時計回りで半周。

 お堂が見えます。浮見堂。

 再び駐車場。ここから先は

道幅の狭い狭小道路。道道578号洞爺虻田腺の一部。バイクが通り過ぎていきますね。

 木々の隙間から、左側に湖が。ここをゆっくり走ります。

 所々で視界が開けて、

美しい洞爺湖。

 道は狭く急カーブの連続。なので中~大型バイクはほとんど見かけない。ミニトレもマリックみたいにゆっくり走りますが、これが面白い。

 時折開ける視界と美しい湖。

 制限速度は30km/h。この速度標識、支柱が木です。

 進むにつれて中島の表情が変わる。

 国道に合流。あー面白かった。ここから温泉街までは車の流れに乗って走ります。

 温泉街到着。

 遠くにお城の形の遊覧船も見えます。

 ここで実家へお盆のおみやげ購入。いつもの「わかさいも」。

 自分用にも4個入りを買いましたが、一つお昼ごはん代りに(笑)。ここ、他のお菓子も作っていますが、結局これに戻ってくる。「道産子のDNA(笑 そういうCMが昔ありました)」。

 ここからは国道を通って無事帰宅。久々のミニツーリング、良い天気で満喫できました。
 それでは昨日のレミ。

 朝の「伸び」。

 ゴロゴロ。ではミニツー行ってきます。

 ただいま。ケージ屋上でお昼寝してました。

 昨日は週末なので晩ごはんは

缶! ガツガツ。

 ごはん後はブラシと

運動。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1017】
Posted at 2022/08/07 07:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年06月16日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(倶知安で鉄分補給)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(倶知安で鉄分補給) この前の日曜の羊蹄山ミニツーリング、途中で倶知安市街地に保存されているSLを見学。

 この間のニセコと同じく9600型。前照灯が左に偏って付いていますが、本来は右の同じ位置にも付いてました。無くなってますね。

 この96(9600型、愛称が96=キュウロク)は、この辺で走っていた個体。前照灯が左右に2つなのは夜の吹雪の視界改善、だったかな。夜に急行用キハ27系と勘違いされたという話もあるそう。

 ボイラー位置が高く蒸気ドームがずんぐりしているのも96の特徴。

 ちなみにアルファベットが付く前の国鉄型式は、99両目までは96○○のように、100両目からは○96○○というように付番。この個体は715両目。沢山つくられたのですね。

 この個体、運転台の中に入れるようです。入ってみます。

 おお、SLの運転台。

 運転席。小さいですがちゃんとフロントウインドウがあります。丸い形は「旋回窓(二重になって外側ガラスが高速回転、雨や雪を吹き飛ばす。なのでワイパーは無い)」。

 この斜めの長い棒が「加減弁」。自動車でいうとアクセル。

 手前のレバーがブレーキ。右に石炭の投入口が見えますね。

 こちらは機関助手側。でも機関助手は石炭をくべるので、座っている暇はなかったでしょうね。

 左側から出ます。ミニトレがお出迎え(事前にこちらに止めておきました)。

 後ろ側。当時の給水ポンプが再現されています。

 残念ながら保存状態は良くない。「クラウドファンディングで修復」となったら寄付したいですね。

 2週にわたって鉄分補給(笑)。よいミニツーでした。
 それでは昨日、水曜日のレミ。

 朝のすりすり。では行ってきます。

 帰宅、ちょっと帰りが遅くなったのでニャーニャー鳴いてお出迎え。すぐに晩ごはん。

 昨日のおもちゃ…これ、白い紐。

 ただのゴム紐なのですが、

なぜか

お気に入り(笑)。

 昨日はブラシ。ゴロゴロ。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1063】
Posted at 2022/06/16 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ

プロフィール

「〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(4) http://cvw.jp/b/3004919/48616653/
何シテル?   08/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation