• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

〔ミニトレ・CB〕ミニツーリング(親子で羊蹄山~大滝~水族館)

〔ミニトレ・CB〕ミニツーリング(親子で羊蹄山~大滝~水族館) うちの子と私、昨日の月曜2回目のワクチン接種。そのためうちの子帰って来ています。一昨日の日曜日、3回目の親子ツーリングへ!
 今回はまず羊蹄山に。

 蝦夷富士。天気が薄曇りなのがちょっと残念ですが、見えます。

 山がよく見える駐車場。

 ちょっと雲がかかっていますが、

まあ、乙な風景ということで(笑)。

 ちょっと進むとまた駐車場。でも上の方しか見えない(笑)。

 羊蹄山の上は、紅葉が始まっています。この日は私もうちの子も上着2枚重ね。私は+オーバーズボン。寒さとは無縁の快適ツーリング。

 ここから美笛峠へ抜けます。途中の旧大滝村の休憩スポット。なぜか恐竜が(笑)。ここはバイク、一杯いました。ミニトレ、普通車の流れにも十分乗れます。この日も沢山のバイクとすれ違いました。あいさつ(ヤエー)してくれた方も多かった。楽しいですね。

 出発。ここから先は美笛峠をひたすら走る。
 バイク、結構疲れます。自分の力では進まないのに、曲がる時にちょっと体重操作、手に力がかかったり足に力がかかったり。この感覚…スキー! スキーも自分の力で進まないのに力使います。バイク終わった後の疲労感もスキー後に似ています。バイク、結構いい運動かも。

 千歳の道の駅で昼食。うちの子は海老ラーメン、大変美味とのこと。私は、実は50を超えてからめっきり食べる量が減って(前回の親子ツーの家系ラーメンも、かなり多かった…)、量の少ない「お子様ラーメン」(笑)、丁度良い量でとても美味しかった。シニア向けにこういうメニュー出してくれるとうれしいですね。「お子様」なのでゼリーが付いていましたが、それはうちの子へ。

 道の駅に隣接して水族館があります。鮭を中心とした淡水魚のみの水族館。大人\800。

 意外と見応えがあります。これは子供の鮭。

 大人の鮭。

 紅鮭。

 他にも外国の淡水魚など、沢山見られました。淡水だから管理大変でしょうね。良い施設でした。

 とても楽しいミニツーリングでした。
 うちの子、昨日夕方のワクチン接種が終わってアパートへ帰ります。今年の親子ツーリング、今回が最後かな。
 小型二輪の免許を取るために自動車学校へ行ってから、教習、検定、併記申請、バイク購入と目まぐるしい年でしたが、とても楽しかったです。
 それでは昨日、月曜日のマヤレミ。

 朝のマヤレミダブルあいさつ。

 昨日夕方2回目のワクチン接種後、うちの子のそばでマヤレミゴロゴロ。

 副反応、今のところ発熱等は無し。今後どうなるかな。

 夜のツーショット。

 マヤは先代みけ部屋へ。

 レミはケージ屋上へ。
 それでは最後のごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【867】
Posted at 2021/09/28 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2021年07月27日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(積丹岬・島武意海岸)

〔マリック〕ミニツーリング(積丹岬・島武意海岸) 4連休はすべて部活でしたが、昨日の月曜は部活なし。以前はコンクール前は休み無しでしたが、今は週1くらいで休みにしなければならない。
 では自動車学校に、と思ったら、私の行っているところは月曜が休み。
 学校は夏休みに入って授業もありません。せっかくなので年休をとってマリックでミニツーリングに。

 前回は神威岬(青アダーライン)でしたが、今回は積丹岬(赤アンダーライン)に行きます。

 まずは余市のニッカ前。守衛さんがいたので断って写真撮影。

 昨日のローソク岩。昨日は道がそれほど混んでなく、それほど気をつかわずゆっくり走れました。

 小型二輪教習中ですが、原付一種のゆっくり感覚も好きなのです。古平海岸。

 夏休みだからか平日なのにテントが。さて、国道からコンビニの十字路を左に曲がって、

例の「冷凍鮭とば」、今回もゲット。\700、夕食が楽しみ(笑)。

 コンビニに戻って、ここで昼食購入。買ったのは「ようかんパン」。みん友さんの日曜のブログで紹介されていて、買ってみました。

 パンの上にチョコレートがかかっているように見えますが、これが「ようかん」(笑)。
 これ、子供の頃、袋を外されて出されると「チョコレートパンだ!」と喜んで、食べるとがっかりするという(笑)、年配の道民なら一度くらいは経験がある代物(笑)。子供にとってはチョコ>>>>ようかんですからね。
 でも私も大人になって、ようかんも好きになりました(笑)。しかも今の「ようかんパン」、中にホイップクリームが入っていて、絶妙なハーモニーでとても美味しい! 食べたの子供のころ以来でしたが、トラウマが消える美味しさでした(笑)。

 美国に向って走ります。途中、狭い旧道に出られるところがあって、撮影。

 美国到着。ここから先は

山の中を走ります。途中で分岐点。積丹岬は右となってますが、直進しても行けます。右だと山の中からいきなり駐車場となるので、直進します。

 先端部、二つの岬の間にある野塚到着。前回の神威岬は突き当たりを左に行きましたが、今回は右に。突き当たりにちょっとだけ海が見えます。

 積丹半島、変わった形の岩が

多い。

 日司(ひづか)漁港。

 駐車場到着。この先は残念ながらマリック写せません。

 遊歩道。右に行くと積丹岬ですが

なんと通行止め! 原因は「クマ(苦笑)」。ヒグマは本当に危ないですからね、仕方がない。

 でも左のトンネルは大丈夫。トンネルを抜けると

島武意(しまむい)海岸。

 美しい積丹ブルー!

 では遊歩道を下まで行ってみましょう。

 海岸到着。


 美しい癒やされる風景。

 では帰ります。遊歩道を登ります。汗だくですが、マリックに乗ると汗もひきます。

 積丹ブルーの海、また来たいですね。

 ではマリックで帰ります。休日出勤の疲れの1/3が吹き飛ぶ、よいミニツーリングでした(残りのうち1/3はマヤレミが吹き飛ばし済み)。

 さて帰宅後は晩ごはん。私が贅沢なごはんなので、マヤレミも缶! 日曜に缶あげたので、なんと2日連続。鮭とばミニツーのおかげ(笑)。

 ガツガツ! 私は発泡酒に鶏カレー炒め、大根浅漬け、今季最後のアスパラゆでですが、

メインディッシュは鮭とば。酒の肴に最高ですね。これで疲れの残り1/3も吹き飛びました(笑)。今日から部活指導。がんばりたいと思います。
 それでは昨日の、夕食以外のマヤレミ。

 朝のダブルあいさつ

 朝ごはん後のゴロゴロ、マヤ。

 レミ。かわいいなぁ。

 晩ごはん前、列になっておねだり(笑)。

 晩ごはん後はまったりくつろぐ。

 そして遊びます。昨日は久々、ネズミおもちゃ。

 マヤは

遊ぶよりゴロゴロモード(笑)。

 レミは遊びます。速すぎて

撮れない(笑)。この後、久々に飛びましたが、残念ながら撮れず。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【817】
Posted at 2021/07/27 07:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2021年07月01日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(神威岬)

〔マリック〕ミニツーリング(神威岬) この前の日曜日、今年初の「超」の付かない「ミニツーリング」に行ってきました(原付マリックにとっては超ロングツーリング)。
 行き先は、去年途中でエンストしてJ36でレスキューした神威岬!リベンジなるか?
(前回の様子はカテゴリの「トランポツーリング」のところにありますので、もしよろしければご覧ください)。

 余市到着。ニッカ前。

 余市から先は日曜にガソリンスタンドやってる所が少ないので余市で満タン給油。その時列車が!函館本線(山線)の最新鋭、デクモですね。

 去年のレスキュー場所(笑)、余市の道の駅。では神威岬を目指します。

 ローソク岩。今回はエンジンも大丈夫!

 古平海岸。キャンプのテントがいくつか張っていました。

 ここで国道からちょっと奥へ。前回のとき、みん友さんから教えてもらった物を買いに。何かの事務所風ですが、ちゃんと小売りもやっています。

 冷凍鮭とばゲット!\700。ではここから先はマリック初走行エリア。

 美国到着。自治体としての町名は合併で積丹町になりましたが、美国(びくに)町、良い名前です。私の父方祖母の出身地。
 さて、美国から先は山の中を通って積丹半島先端部へ。

 先端部の野塚到着。バイクと何台もすれ違い、何台もに抜かれます(笑)。
 ちなみに原付でスムーズに走行するには、いかに上手にクルマに抜かされるか、が大きいです(笑)。右のミラーは頻繁に見ます。

 だんだん岬に近づいてきました。

 海の青がとても美しい。走って楽しく景色も最高!

 神威岬の駐車場到着。ここから先は30分ほど歩いて岬へ。残念ながらマリックこの先は写せません。

 岬までの遊歩道、密にならないように歩きます。

 海の色、美しいですね。これをこちらでは「積丹ブルー」と呼びます。

 「積丹ブルー」の海。絶景ですね。

 あともう少し。バイクで同じ姿勢だったので、体をほぐすのにちょうど良い運動。

 到着! 天気も素晴らしく、景色を堪能しました。

 ではマリックで帰ります。リベンジ成功(笑)。とても良いミニツーリングでした。

 さてゲットした鮭とば、昨日、水曜の夕食で頂きました。

 干し加減や塩加減も絶妙でとても美味しい。みん友さんがおっしゃっていたように絶品!ですね。
 コースの景色もよく楽しいし、時間があったらまたミニツーに行って買いたいですね。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のツーショット

 朝ごはん後のゴロゴロ、マヤ。

 かわいいなぁ。

 レミはレイアウト上ですが、左目がちょっと腫れちゃった。この後、目薬さしました。

 夕方、ちょっと戻ってますね。レミ、なぜか左目がよく腫れるので、気を付けたいものです。

 さて、夕方帰宅すると扉の前で待機。

 お出迎え(笑)。

 昨日の晩ごはん、鮭とばをおねだりしそうなので

缶(笑)。

 一緒に晩ごはんガツガツ。缶のおかげで鮭とばには手を出しませんでした(笑)。

 満足したのか二匹でゴロゴロ。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【798】
Posted at 2021/07/01 07:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2020年08月16日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(余市~古平)

〔マリック〕ミニツーリング(余市~古平) 昨日は晴れました! マリックで数時間のミニツーリング。と言っても原付マリックにとっては超ロングツーリング(笑)。

 田園風景が美しい。

 今日の目的地その1、余市市街地到着。

 少し行くと、ニッカウヰスキー余市蒸留所。数年前に朝ドラでやっていましたね。

 予約すると見学できるそうです。

 ウィスキーの試飲もできたかな? バイクなのでしませんが(笑)。

 次は道の駅。「スペース・アップルよいち」。ニッカ(=日果、大日本果汁)があるからアップルは分かりますが、なぜスペース?

 余市は日本人宇宙飛行士、毛利衛さんの出身地。宇宙記念館にスペースシャトル、

はやぶさもあります(笑)。では目的地その2、古平へ。

 途中。ローソク岩。

 余市で給油しましたが、35.5km/L。今週は献血、レミの通院、墓参と代車に乗りマリックには乗っていませんでした。これまでは乗らない日があると燃費が落ちましたが、今回は落ちていない。乗らない時にコックから燃料が少し漏れていたのかもしれません。コックのパッキンを替えたのでもう大丈夫か。

 古平到着。堤の後ろは海水浴場、キャンプをしている人がいました。
 古平は私が生まれたころ、父方の祖父母がいて私も連れてこられたらしいのですが、当然記憶はありません(笑)。

 翌日部活で勤務なので昨日はここまで。この先は積丹、神威岬がありますが、それは次の機会に。

 帰る途中でキツネに遭遇。

 1匹はすぐ逃げましたが、もう一匹。

 結構近づいてきます(笑)。

 観光客が餌をあげてるのかな?

 でもキツネ、エキノコックスを持っているので餌やりはしないようお願いします。

 またキツネ。この後無事帰宅。
 今日はこれから部活で半日ですが休日出勤。お盆休みがあった方は今日までという方が多いでしょうか。それより1日早い出勤ですが、今日勤務の方おりましたらともに頑張りましょう!
 それでは昨日のマヤレミ。

 保護猫マヤ。出てきました。

 ちゅーる作戦。

 歯ブラシ作戦。

 室外でちゅーる後、

モフモフ作戦。ゴロゴロ言っています。

 以前はちゅーる無くなるとすぐにマヤ部屋に行っちゃいましたが、ちゅーるが無くなってもモフモフさせてくれるようになりました。

 首を絞めてる訳ではありません(笑)。のどをモフモフ。

 右サイド。ブラシではなくモフモフは初。

 昨日のレミ。ミニツー前。ひもおもちゃ。


 遊びます。


 ひも大好き。

 ミニツー後。みけ部屋で寝ていました。すっかり気に入ったようです。
 それでは最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までご覧くださって、ありがとうございました。」【537】
Posted at 2020/08/16 07:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2020年06月21日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(羊蹄山+ニセコ5)

〔マリック〕ミニツーリング(羊蹄山+ニセコ5) ここしばらく曇りや雨でしたが、今日は天気が良い。今日は今シーズン初の「ミニツーリング」!

 行先は羊蹄山&ニセコ。

 ミニツーリングと言っても原付マリックにとっては超ロングツーリング(笑)。

 峠を順調に走ります。バイク、多いですね。

 羊蹄山! くっきり。

 美しい山。J36でドライブに来たいと言ってましたが自粛解除より修理の方が長引いてしまった(苦笑)。

 蝦夷富士とはよく言ったものです。

 そしてその向かいにはニセコアンヌプリ。

 天気も良く空も美しい。

 登山口に来ました。

 反対側にはイワオヌプリ。では帰ります。

 ニセコ駅。

 途中で給油。燃費は30km/L。

 道の駅でうちの子へのお土産を購入。

 羊蹄山と牛。

 天気も良く、最高のミニツーリングでした。

 この後、安全運転で無事帰宅。

 今日のお土産。

 うちの子の好物、チーズタルト。午後のおやつに。
 それでは最後にマヤレミ。

 昨日のマヤ。今日は夏至ですが昨日も日が長い。夕方出てきましたが窓からの光で写しやすい。

 すりすり。



 一連の作戦は部屋の外で。

 晩ご飯。マヤの主食は「ミャウミャウ」。

 ちょっとこぼしてますね。こぼしのマヤか(笑)。ちなみに今日はまだ出てこず(笑)。

 昨日のレミ。昨日は午前中部活で休日出勤。帰るとレイアウトでお昼寝中。

 晩ご飯は缶。尿ケアC/D。ここ数か月、血尿が出ていません。腎臓の小さな結石、安定しているのか?

 ガツガツ。状態がちょっと気になります。そのうち北大病院に、腎臓結石の様子を見てもらいに行きたい。個人では申し込めないので、かかりつけ医に頼んでみようかな。

 こぼしのレミは健在(苦笑)。

 今日のレミ。ミニツーリングから戻ると私のベッドで寝ていました。
 では最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回もご覧くださって、ありがとうございました。」【487】
Posted at 2020/06/21 15:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation